見出し画像

unity1week「ふる」 振り返り

こんにちは、しゃけ。です。
今回は久々にunity1weekに参加したのでその振り返りをまとめていきます。
最近はなかなかゲームを作れていなかったため、自分の創作に対する意識を見つめ直す機会になったのではと思います。
ひとまず、ここでは制作の過程と反省を述べていきます。
今回制作した「シュワシュワベンダー」はこちらから遊べます↓

・0日目 準備

今回久々に参加するにあたって事前準備をしていました。
まず大まかなジャンルとしてクリッカーゲームを作るということを決めていました。そのため、始まる前に大枠を既に組んでおきました。
これが功を奏してスムーズに開発が進んだかなと思います。
(とはいえ期限には間に合ってないんだけどね…)

・1日目 企画

初日は大学に行く用事があったため、ほとんどコードは触ってません。
代わりに今回のお題である「ふる」からアイデアを連想していました。
その中で一番良いと思ったのが炭酸を振るというものでした。
安直ですが作り易さを優先したのでこれで良かったとは思います。

・2日目 プロト制作

2日目はもともと作ってあったクリッカーゲームの大枠をコンセプトに沿うように改変していました。やはり基礎ができているとやりやすかったです。
でも思ったより実装に苦戦したのは秘密。
(UniRxを乱用してそれっぽい形になるようにゴリ押しました)

・3日目 本制作

昨日の段階であらかた仕様は完成していたので早々にグラフィックを追加。
ちなみにこの時使ってた没ドット絵はけっこうお気に入り。
純粋に数を増やすだけでもなんとなく見てて面白い感じが出せたのではないでしょうか。制作コンセプトとして爽快感を主軸に置いていたので今回は気持ち良さを追求したいと思っていました。

・4日目 グラフィック追加

ここからガラッと見た目が変わります。
配色に統一感を持たせて優しい雰囲気に。かなり印象が変わりました。
あとは炭酸が吹き出す感じを出したかったのでシンプルに縦線のエフェクトを追加。ここで久々にゲーム制作の楽しさを思い出せたような気がします。
ちなみにこの縦線エフェクトは四角の画像をDOTween.DOScaleXでイージングを加えて徐々に小さくしてるだけです。めちゃめちゃヘルシー志向。

・5日目 諸要素追加

この日はアイテムを増やしたり名前変えたりいろいろしてました。
実は大学の方で展示会があったため、ついでに本作品を提出しました。
そこでバグや改善点を聞きながらその場で修正するというハイパーアジャイル開発をやってました。もう絶対やらん。

・6日目 サウンド追加

あとはサウンドを追加するだけだったのでサクッと実装…となるはずもなく、まあまあ苦戦しました。
というのも今回は今までのサウンド実装変更したため、方法を調べながら制作するのが思っていたよりも大変でした。とはいえ良い勉強にはなったかなと思います。

・7日目 延 長 戦

…はい。完成しませんでした。
ということで延長戦突入です。しかしあとは微調整して公開するだけだったので本当にもうすぐ完成する状態でした。ただ疲労が蓄積されていたこともあり身体が思うように動かなかったので少しばかり公開が遅れてしまいました。すみません…!!(全力謝罪)

・+α日目 完成!

そしてようやく完成です!お疲れ様でした!
少々粗い部分も見えますが今回の目的はとにかく提出することだったので問題なし。技術はこれから学んでいくとして、やはり継続が大事であると実感した1weekでした。

・まとめ

久々の参加でしたが個人的にはそれなりに満足できたと思います。
大学やバイトと両立してゲームを開発するというのはかなりハードでしたが今後もゲームは作り続けていきたいと改めて思えました。
これからもぼちぼちゲーム作っていくので応援のほどよろしくお願い致します!

ここまで読んでくださりありがとうございました!それではまた!

追記
GitHubにリポジトリ上げました。
あまり綺麗ではないコードですが気になる方はご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?