見出し画像

unity1weekではじめて共同開発した失敗談

こんにちは!しゃけ。です!

今回はunity1weekではじめて共同開発したらオワタ\(^o^)/したので、戒めとして書きました。

とりあえず今回作ったゲームを貼っておくので遊んでくれると嬉しいです!

共同開発した理由

今回は友達のいにっと(@Init_GameDev)さんから誘いがあったので、それに便乗して共同開発することにしました。

最初は軽い気持ちでやろうと思っていたんですが、まさかあんなことになるとは…(死亡フラグ)

1日目:企画

まずは企画ということで、さっそくお題が発表された当日にDiscordで通話して決めました。

ちなみに、今回オンラインで企画するにあたってgoogleJamboardというものを活用しました。

これが割と便利で、ボードを作って公開設定を変えるだけでできます!ただ、「一般公開」にすると他の人が入ってくる可能性があるので、相手のgoogleアカウントを登録して「限定公開」にするのをおすすめします。

実際に使ったボード

2~3日目:プロトタイプ制作

正直、水曜日までは大学があったのでほぼ手をつけていませんでした。
そしてさらに、この時期に僕がスランプに陥っていて、「ゲーム作りたいけど作れない…」みたいな辛い時期でした。

今回は初めての共同開発ということもあり、とりあえず完成することを目標にしていました。しかし、後から考えてみるともっとできたかなと個人的に思います。

4~5日目:ようやく重い腰を上げるが…?

4日目は近くのスタバで集まって開発を進めました。カフェに行って2人でゲームを作るということははじめてでしたが、結構楽しかったです。ちなみにスタバではいつも抹茶ラテを頼みます。美味しい。

しかし、ゲーム開発は思うように進みませんでした。当初想定していたアクションが自分の技術では難しく、断念して違うアクションに変えることにしました。

いろいろやってみたものの、何かしっくりと来ていませんでした。とりあえず基礎だけは作ろうと思い、ゲームシステムだけ作って寝ました。

6日目:気づいたらあと2日やんけ!?

案の定こうなりました。unity1weekとは。

大急ぎでゲームを作りつつ、渡された素材を放り込む。この繰り返しです。なかなかにハードでした。「あれ?これ俺一人の方が良かったんじゃね?」と思ったりもしました。

でもとりあえず完成させるため、気合いで一通りの実装を終わらせました。オレエライ

7日目:地獄のデスマーチ

そして最終日。あとはサウンドをつけるだけ…と思っていたんですが、ランキングもつけようと思い、急遽追加。これが思ったより時間を使ってしまいました。さらにほかの微調整も合わせて何とか乗り越えました。少し遅れたものの夜11時ぐらいにようやく投稿できました。ヤッター

結果発表

結果としては
プレイ数:447
評価数:47

という感じでした。

やはり総合的に前回よりも少なく、評価も落ちてしまいました。ですが、評価よりも大きいものが得られたので良しとします。次回はランキングに入ることを目標にしていきたいです。

まとめ

ということで半分をゲーム制作に捧げた今年のGWでしたが、自分としてはいい勉強になったかなと思います。

今までゲーム制作を周りの人に手伝ってもらったことがなく、ありがたいと思うと同時に1人で全てやろうとしていたのでメンバーに頼ることも大切だなと感じました。

次回はどうするかまだ悩んでますが、今回の反省を活かしてまた共同開発に挑戦したいと思います!

次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?