見出し画像

2023年度 ゲーム制作 振り返り

こんにちは。しゃけ。です。
今回はもうすぐ今年も終わりなので、ざっくりと1年間ゲーム制作活動を振り返っていきたいと思います。

いろいろな出来事がありましたが、特に今年は時間の経過が早いように感じました。来年が学生生活最後の年でもあるので、この貴重な時間を無駄にしないように今年の反省から来年へ改善して有意義な1年にしたいと思います。


制作編

シュワシュワベンダー

6月 / unity1week「ふる」 作品
炭酸飲料を振って吹き出させる放置ゲームです。
当時は個人的に第二次クッキークリッカーブームが来ていたので、それを参考に制作しました。
印象に残っているのは破裂時の演出で、いつも使っているParticle Systemではなくただの縦棒を振動させてみたのですが、これが爽快感の演出に思いのほか良かったのでそのまま採用しました。

クックストライク

8月 / CyberAgent 3dayインターンシップ 作品
料理を撃って提供するシューティングアクションゲームです。
エンジニア5名で制作した作品であり、まともにチーム制作をしたのは久々だったりします。
周囲がつよつよすぎて自分はあまり活躍できなかったのですが、貴重な経験をさせていただき、チーム制作に対しても興味を持つきっかけになったと思います。

THE・イタマエ

8月 / サークル合宿 作品
寿司を握って相手に食らわせるシューティングゲームです。
サークル合宿のために制作したので公開はしていませんが、実際に遊んでもらって非常に盛り上がっていたのが嬉しかったです。
この作品では、はじめてInput Systemを用いたローカルマルチプレイ対応を行いました。
コントローラー接続が上手くいかなかったりするなど想像以上に苦戦しましたが、操作性が大きく向上したことでより遊びやすいゲームを作ることができました。

ごーすとしょっと!

9月 / unity1week「1ボタン」 Team-Up!! 作品
ゴーストにライトを当てて倒すシューティングゲームです。
今回は「unity1week Team-Up!!」という企画に参加し、エンジニア、アート、サウンドの3人体制でゲームを制作しました。
自分が基本的にマネジメントを行わなければいけないこともあり、反省点も多くありましたが、同時にチーム制作の良さを知ることができたのは大きな収穫であったと思います。

こもれびーのフォレストラン

11月 / 大学文化祭 サークル 作品
ジャンプを駆使してステージを駆け抜けるランゲームです。
去年に引き続き自作ゲームを展示させていただき、ランキング機能コントローラー対応など遊びやすさを意識したゲーム制作を行いました。
こちらも非常に盛り上がっていたため、このようなプレイヤーの感想を直に聞ける経験というものは定期的にあると良いなと感じました。

しゃけゲーム

11月 / 趣味
寿司を組み合わせて特上サーモンを作るパズルゲームです。
流行りの某ゲームをそのままのシステムで制作した作品です。こちらも前述の理由から公開はしていませんが、サークルの方に遊んでもらったところ好評でした。
以前から原作に興味はありましたが、実際に自分で制作したことによりゲームの面白さ研究する上で勉強になりました。
ちなみに思いつきで作ったので制作時間はおよそ3時間くらいです。コスパ抜群。

キュウソウ運送

11月 / 研究室 作品
要求される荷物をゲートまで運ぶアクションゲームです。
こちらは大学の課題の一環として、同研究室の4名でチームを組み役割を分担して制作しました。
ひとまず完成させることを目標としていたので、予定していた2週間以内に公開までありつけたのは大きな成果であると思います。
改めてチーム制作の難しさを実感した作品でもあります。

アコとイーリィのおとどけクエスト

12月 / unity1week「おくる」 Team-Up!! 作品
敵の攻撃を送り返して戦うリズムアクションRPGです。
2回目のTU参加ということで、前回の反省を活かしながらこれまでのチーム制作から得た知見をもとに制作しました。今年の集大成とも言える作品です。
はじめての挑戦も多くあり特に終盤はハードでしたが、全体としては充実した1週間であったと思います。
後日、改めてこちらの制作振り返り記事を書く予定なのでお楽しみに。

累計

6月 :1 作品
8月 :2 作品
9月 :1 作品
11月:3 作品
12月:1 作品

合計 8 作品

イベント編

東京ゲームダンジョン3

7月 / インディーゲーム展示会
たまたまTwitter(X)で見かけたので、自分のゲーム制作における今後の方針を固めるために遊びに行きました。
自分がどのようなゲームを作りたいかを知るために行きましたが、魅力的なゲームがたくさんあって純粋に楽しかったです。

東京ゲームショウ

9月 / ゲーム展示会
毎年恒例、ゲーム業界のビッグイベントです。
大手からインディーまで幅広い種類のゲームを見ることができてとても面白かったです。
ただし人が多すぎてとても疲れたので、もう少しゆっくり見たかったなと感じました。

THE PIXEL STREET

10月 / ピクセルアート即売会
ピクセルアートも好きであるため、告知の時点から興味のあったこちらのイベントに行きました。
素晴らしいピクセルアートがたくさん見られて良いイベントでした。
こうしたイベントはまだ少ないと感じているので、これを機に界隈が発展してもらえると嬉しいです。

デジゲー博

11月 / インディーゲーム展示会
多種多様なゲームが集まるデジゲー博に行きました。
個人的に秋葉原は比較的行きやすい場所であるので助かります。
去年も行きましたが、改めて近いうちにこのようなイベント出展したいという気持ちが強くなりました。

もくもく会

12月 / 作業会
以前から存在自体は認知していましたが、具体的にどのようなことをしているか知らなかったため勝手に敬遠していました。
ですが、実際には他のクリエイターとの交流知見の共有などゲーム制作者にとって素晴らしい環境であったので、また参加してみたいと思いました。
会場がいろいろあるみたいなので、次回は近場に行きたいです。

ゲームクリエイターズギルド EXPO

12月 / インディーゲーム展示会
こちらはゲームを制作する学生がメインの展示会です。
そのため就職活動にも力を入れており、入場者側として参加した私も様々な話を聞けて有意義であったと感じました。
また、久々に遠方の友人に会えたのも嬉しかったです。

まとめ

今年は前半がゲーム制作以外のことで忙しく、後半はサークルイベント等でゲーム制作の機会が多かった一年でした。

来年も就職活動卒業論文等で忙しそうですが、なるべく早く終わらせて10作品以上は制作することを目標に頑張りたいと考えています。

とにかく、時間がある今のうちにいろいろな挑戦をして経験を積んでいきたい所存です。ぜひ今後ともよろしくお願いします。

ここまで読んでくださりありがとうございます!ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?