見出し画像

フォーマットとしては悪夢というしかないKindleの固定レイアウト(電子書籍)

「電子書籍といえばKindle」という状況ですが、ちょっと違うんじゃないか!と思うんです。


「固定レイアウトのKindle」という悪夢

「電子書籍といえばKindle」という流れが定着しつつあります。ひとくちにKindleといっても2つのタイプがあります。

  • リフロー型:中身はHTML、利用者がフォントや文字サイズ、行間などをコントロールできる

  • 固定レイアウト:すべてが画像

後者の「固定レイアウト」のKindleは、すべてが画像になっているため、次に挙げる電子書籍のメリットをまったく享受できません。

  • 書籍内のリンク(目次、本文=ブック内リンク、索引)

  • テキスト検索

  • 音声読み上げ

  • テキストのコピー&ペースト

  • 外部サイトへのリンク

100歩譲って「目次から該当箇所にクリックで移動できない」なんて悪夢でしかありません。

なお、ここで言っているのは「技術書」に限った話でマンガは別(もちろん、目次からのリンク程度はあるに越したことはありません)


出版社が用意しているPDF版

インプレス、技術評論社、マイナビなどの出版社は自社サイトにてPDF版の電子書籍を販売していますので、そちらを利用するのがオススメ。紙版よりも、少し安く買えることもあります。Amazonが消滅してもPDFなら読めます。

直販で売った方が利益率も高いハズなのに、なぜか、どの出版社もアピールされていないようです…

なお、PDF版がすべてOKかというと、ファイル容量を減らすために画像を圧縮していることがあり、小さい図版を「拡大してもよく見えない…」ということもあります(Kindleよりはマシ)。

軽いのが欲しい人、キレイなのが欲しい人がいるので、2バージョン用意している出版社もあります。


DRM(デジタル著作権管理

Kindleの固定レイアウトという俗悪な形態が定着する前に「PDF」がその地位を得ることもできました。

PDFにはサーバーソリューションがあるのですが、当時アドビはAdobe Digital Editionsを普及させかったため、二の足を踏んでしまったのです。

ちなみに、PDFのサーバーソリューションを用いると、「パスワードによる制限」のほか、次が可能なんです。

  • 読者を限定できる

  • 閲覧期間を限定できる

  • コンテンツをアップデートできる

  • テキストのコピー、印刷不可などの制御

その一方、DRMを重要視する出版社が選んだのがKindle。選んだというよりは、流されてしまったというニュアンスです。


〈Adobe Digital Editions〉って何?

InDesignでオーサリングしたコンテンツを特別なフォーマットで書き出し、アドビのアプリで読めるというもの。「ADPS」と呼ばれていました。

書籍も出ていました。

アドビのサイトでも、ひっそりと消えつつあります。
URLに「/jp/」がついているのに英語だし…


読者目線での不満(なぜ、2倍?)

出張が多いこともあり、出先で参照したい場合、紙版と電子版の両方を購入することが多々あります。「コンテンツにお金を払っている」つもりなのに、紙版と電子版で2倍払のは腑に落ちません…

インプレスや技術評論社(など)が「紙版購入者向けに、PDFをダウンロードできる」という試みを行っていましたが、そもそも知られていないし、定着しなそうです。


電子版の落とし穴

Kindleに限らず、電子書籍を扱っているストア・サービスがクローズすると、数年内に読めなくなります。

次のような可能性がある場合、紙版での購入が吉です。

  • 繰り返し読む

  • 10年後にも読み返す

アプリケーションの解説書のように「旬」があるコンテンツはよいとしても、長く読みたいものは紙版で残しておくのが吉。


紙の優位性

紙の優位性はランダムアクセスに優れていること。
次のようなときにフィジカルに探すのは、ある意味、検索よりも速かったりします。

  • 右ページの上のあたりにあった図版

  • 書籍の中盤あたりだったような…


絶版の書籍こそ電子版を!!

たとえば『About Face 3 インタラクションデザインの極意』という名著があるのですが、現在、5万円近くになっています。

ちなみに、購入履歴があるのですが、事務所のどこにも見つからず…
もし、持ち出している方がいたら返却お願いします!

このような書籍がそこそこの点数あり、こういう書籍こそ、電子版で出したらいいのに!と思いますよね… 

出版社に聞いてみたところ、(特に翻訳物は)権利関係などが面倒なようです。最悪スキャンしたものでも読みたいなと思いますが、全員に不幸な状況です。

まとめ

ここで憂いていても何も変わらないのかもしれませんが、まとめておこうと思いまして。

コンテンツの消費のされ方は変わり、コンテンツ自体も変わるのが常です。

ちなみに、自分の場合、次のように利用しています。

  • Kindleの無料サンプルをダウンロードして中身(や目次)をざっと見る

  • 基本的には紙版を購入

  • 持ち歩きたい場合にはKindle版購入

  • 出版社がPDFを用意している場合にはPDFを優先

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?