見出し画像

小学生の行進曲にはちょっと渋すぎる‼


#思い出の曲

突然ですが、皆さんの行進曲のイメージはどんな曲でしょうか?

私が幼稚園の時の行進曲は当時流行っていた

『宇宙戦艦ヤマト』のテーマソングでした。

しかし、小学校に入学したとたん

ニューミュージック界の大御所である
松山千春さんの『季節の中で」でした。
※本家の千春さんの曲は
もっとゆっくりで、しんみりする感じで
『行進曲』と言うには程遠イメージでした。

当時小学校に入学したばかりの私は当然、この方の存在を知りませんでした。

そのため、子どもながらに

やっぱり、行進曲は

『宇宙戦艦ヤマト』

一番しっくりくるよな~‼

と言う具合でした。

グランドなどで行われた全校集会で

貧血児童続出な炎天下のさなか
毎回同じようなネタの話を聞かされた後に
耳にタコ状態ながらも

毎回聞くこの曲は誰の曲なんだ?

なんか、渋いレトロな曲調だけど誰が選曲したんだ?

できたら、行進曲は
1980年代に当時大流行していた、聖子ちゃん(松田)や、俊ちゃん(田原)等ジャニーズアイドルのがいいんだけれど…

勝手に思っていたような子どもでした。

確かに『コテコテのアニソン』から

ちょっと渋い
「人生の様々な事を知り尽くしたおじさま」

が選ぶような

『ニューミュージック系』の曲に変わったものでしたので

かなりの

『ゼネレーションギャップ』

感じました。

ちなみに、『季節の中で』の行進曲は
フルで6年間かかっていた曲でした。

さらに、中学へ進学してからは吹奏楽部に入部。
事ある行事では吹奏楽部の特権と言うのでしょうか?

部員がその当時の流行りの曲で行進曲のテンポに近い曲を
自分達で選べるようになりました。

まさにリンカーン演説ではありませんが、

『生徒のための・生徒が選んだ・生徒が聴きたい曲』
でした。

そのため、小学校の時には叶えられなかった

聖子ちゃんやジャニーズ・映画音楽が

じゃんじゃん
取り入れられました。

それは、それは、みんな

テンションも爆あがりになる訳です。












この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,216件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?