マガジンのカバー画像

将棋の教材

51
教室を運営しているときに作ったオリジナルプリントや、歴史等をまとめた資料など、教材をアップします。 資料は頑張って作りましたが、間違いがあるかもしれません。この資料を信じて生じた…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

特訓メニュー 20190814

特訓メニュー 20190814

2019年に作成した、「特訓」クラスの練習メニューです。
これを3日間で行う予定でしたが、実際は台風などの影響で1日だけの開催。
メニューを紹介しただけのあまり特訓になっていない特訓でした。

当日は詰将棋や図面を用意しましたが、書籍などからの引用だったので、ここではメニューのみアップします。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる
はじめての将棋プリント(001~008)

はじめての将棋プリント(001~008)

この記事は、更新を重ねるたびに料金を上げていきます。
一度ご購入いただいたあとは追加料金なしで有料部分を読める(=教材をダウンロードできる)ため、お早めにご購入いただいたほうがお買い得になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

料金設定(予定)ファイル番号 値段
001 無料公開
002~005 100円
006~010 200円 ←いまここ!
011~015 300円
016~020 

もっとみる
できるようになってほしいこと 20180110

できるようになってほしいこと 20180110

2018年に作成した、「できるようになってほしいこと」プリントです。
タイトルからは何のプリントかわかりづらいですね。
教室では毎年、年初に「今年の目標」を考えてもらっていました。
多くの子がすんなりと書けるのですが、中には何も浮かばないという子が一定数いましたし、「将棋では目標がない」という子もいました。

そこで、目標の候補を羅列したのが、このプリントです。

【A4 全1ページ】

この記事

もっとみる
舟囲いからのいろいろな囲い 20160815

舟囲いからのいろいろな囲い 20160815

2016年に作成した、舟囲いとその仲間たちを紹介するプリントです。

ただただ囲いを紹介するだけのプリントになっております…。

「囲い崩し」のプリント問題はよく作ったのですが、全て書籍からの引用のため、このnoteには掲載することができないのです。
基本形を学ぶプリントなら載せられますので、どうぞご利用ください。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのU

もっとみる
両取りをかけよう 20160509

両取りをかけよう 20160509

2016年に作成した、「両取り」をかけるプリントです。

図面用紙に駒がランダムに配置されています。
指定された持ち駒を使って両取りをかけられるマス目を探しましょう。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる
【はがきサイズ】知っておくと便利な将棋のあれこれ 20160312

【はがきサイズ】知っておくと便利な将棋のあれこれ 20160312

2016年に作成した、初心者向けのワンポイントアドバイスです。

ルールを完璧にわかっていたら上位に入るようなレベルのこども大会があり、その対局カードの裏に印刷するために作りました。
はがきサイズです。
手帳やブックカバーに収まるサイズなので、大会のお供にいかがでしょうか。

【はがきサイズ 全1ページ】

はがきサイズなのでサンプル画像の画質が粗くなっております。

この記事をご購入していただき

もっとみる
美濃囲いのおはなし 20151116

美濃囲いのおはなし 20151116

2015年に作成した、美濃囲いのプリントです。

「矢倉囲いのおはなし」の続編ですね。このシリーズはこれで終了です。
(短い…)

美濃囲いの囲い方と、その発展形を紹介しています。
大人向けのプリントとして作成したため、ふりがなは振っていません。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる
知っておきたい3手詰 20151112

知っておきたい3手詰 20151112

2015年に作成した、詰将棋(3手詰)のプリントです。
4年以上経ち、詰将棋のプリントを作ったことすら忘れていました。

私の教室では「ハンドブックシリーズを10分で1冊解く」を目標にしていたので、3手詰は当然、表紙が黄色の「3手詰ハンドブック」を使っています。
ただハンドブックは詰将棋作家でもある著者の浦野真彦八段の方針で、「詰将棋のルールに則った詰み」だけが載っています。

そのため、10分で

もっとみる
大会の作戦の立て方 20151104

大会の作戦の立て方 20151104

2015年に作成した、大会での作戦の立て方を考えるプリントです。

か な り! 実践的で即効性のあるプリントですよ!
大人向けに作成したプリントなので、ふりがながありません。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる
【無料】駒箱用 駒の片づけ方シート 20200202

【無料】駒箱用 駒の片づけ方シート 20200202

BASEショップで50円で販売始めました。(2022年2月1日)

新作です!

将棋教室で駒箱に貼るための、駒の片づけ方を指示するシールです。

まずは見本を。

※初めに間違えて歩を3枚×7チームで刷ってしまったバージョンです…。
 現在は修正しました!(2/2 21時追記)

こういう感じで、駒箱のフタに貼ってください。底面でもいいです。
シートは1辺が約8.2cmの正方形。上記のプラスチッ

もっとみる
矢倉囲いのおはなし 20151102

矢倉囲いのおはなし 20151102

2015年に作成した、矢倉囲いのプリントです。

矢倉囲いの囲い方と、その発展形を紹介しています。
大人向けのプリントとして作成したため、ふりがなは振っていません。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる