見出し画像

3/20(土) 春休みが…終わる…

みなさんこんばんは。311日目になりました。


今日も昨日に引き続き「練習以外予定がない日」だったので思いっきりダラダラしました。ダラダラさいこー!!


それでは日記に移ります。


朝練は少し強度&距離抑えめにしました。というかパワー系のメニューにしました。

元々は1時間40分で終わるぐらいの内容だったのですが、メニューとメニューの間のレストを長く取り過ぎたため少し時間をオーバーしてしまいました。

本来なら最後にあったメニューを一番したかったので、それをカットせざるを得なくなったのは残念です。

コーチにも「カットするのはもったいない」と言われました。
おっしゃる通りです。って感じです。

どうしても朝は目が覚めてないのでダラダラ練習してしまう傾向にあります。


練習後は、車を親が使う予定があったためダッシュで帰宅しました。


その後はYouTubeでマリカーの実況を見ていました。最近はびくちゃんねる一択です。昔はボスナばかり見ていました。

マイブームみたいなものがコロコロ変わるタチなので、またすぐに違うYouTuberになっていると思います。

多分2時間ぐらい見ていました。

YouTubeを見ていたら眠くなる病が今日も発病したのでそこから2時間ぐらい昼寝をしました。気温も暑くなく、寒くなく、湿度もちょうどよく昼寝をするには最高すぎる環境が整っています。寝るしかない。


起きてから先日から言っている「ふくらはぎのはり」が相変わらす残っているので整骨院に行ってきました。

治療をしてもらいましたがやはり結構筋肉が張っていると言われました。

ストレッチを聞きましたが、自分がやっていること以外で画期的なものはなかったです。残念。

根気強く伸ばすしかないようです。


その後はTOEICの公式問題集を図書館で借りようと図書館に行こうとしましたが雨が降っていたので一旦断念しました。

ちょうどいいやと思って、行く前に行こうとしている図書館にTOEICの公式問題集があるのかを調べました。

なかったー

まじかよ。

行かなくてよかった笑


大人しく帰宅しました。

そこからはメニューの年間計画を立て直そうと(部活中止のせいで計画がめちゃくちゃです)水泳のぶあっつい本を読んでいました。

以前からAT値(無酸素性作業閾値)を取り入れた練習ができないかなーと思っていたのですが、なかなか血中乳酸値を測定するのはハードルが高そうです。

測定器が10万円近くかかりますし、試薬だなんだと結構面倒です。

とりあえずはスイムテストで測ってみる方法を探してみます。


今日少し水泳のことについて本を読みましたが、改めて「いかに高校の時の自分が何も考えずにぼーっと泳いでいた」かがわかります。

正直もったいなかったなーと思うことが多いです。
今日読んだ内容自体はそれほど難しいものではないので(よっぽど高校の各科目の方が難しいです)もっともっと早く知りたかったです。

まあ今は大学の部活のメニューを作る係を任されているので自分の任期(あと半年ぐらい)は本気で取り組んでみます。

幸い「計画」とか「予定」を組むのが死ぬほど好きなので(最近気づきました)あまり苦なく組めているのがよかったです。

これがイヤイヤメニューを考えていたら精神がもたないでしょうね。多分。



それでは久しぶりにダラダラと書き連ねたので今日はここらへんで失礼します。


おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?