マガジンのカバー画像

THE SKYSCRAPER

”火事の家”をモチーフにしたシリーズ作品とその制作ノートを発表します。 作品画像は一日一点、ノートは週一度のペースを想定していますが、不定期になるかもしれません。
ご購読いただくと、その購入額をポイントに換算し、等価の発表作品と交換していただけます。 たとえば一…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ドローイング#48

放火魔類人猿、アメコミのヴィランみたいなキャラだけど、世界観はわりと「PEANUTS」系のつも…

Sal
3年前
1

ドローイング#45

アメコミというと、スーパーヒーローものを思い浮かべるけど、50年代まではいろんなスタイルの…

Sal
3年前

ドローイング#44

この頃、自作シルクスクリーンをやってみていて、太陽光で露光して偶然うまくいったものだから…

Sal
3年前

ドローイング#43

アメコミの世界観で、放火魔類人猿のキャラ設定をしている感じ。これはこれで描いていて楽しい…

Sal
3年前

ドローイング#42

少しカラフルになりました。 アメコミの表紙を意識して縦長の画面にしました。 アメコミ(と…

Sal
3年前

ドローイング#41

油彩などの作品をネットでどう見せるかとか、写真は実体か虚像かみたいなことを考えていると、…

Sal
3年前

タンブルウィードと西部劇とアンチ・ヒーロー

今日は”制作ノート”とは無関係なタンブルウィードと西部劇の映画の話を中心に。制作に関係ないからむしろ楽しいのか。。 タンブルウィードと西部劇とアンチ・ヒーロー [タンブルウィードと西部劇] アメリカ大陸を代表する風景といえば、地球規模に壮大なグランドキャニオン周辺はアメリカ西部の風景。 車で走っていても、自分たちがノミのように呑み込まれてしまいそうな迫力で、奇景、絶景、さまざまなかたちを見せてくれる。実際、大地の偉大さを感じずにはいれない風景だ。 ”西部劇”は、この

ドローイング#39

今日はまたいつものサイズで、前出のパターン再出。 気分と勢いで描いている、というか、あっ…

Sal
3年前

ドローイング#38

今日も大きめ作品。 「毎週土曜のテキストの日」以外は、適当に思いついことを無秩序に書いて…

Sal
3年前

ドローイング#37

今日はいつもより大きいサイズの作品画像です。 これくらいのサイズだと細かいところも描きや…

Sal
3年前
1

ドローイング#36

ポートレートを描くのは好きで、顔をいろいろいじるクセがつい出てしまう。 今日の作品画像↓

Sal
3年前
1

ドローイング#35

昨日、シミュラクラ現象を引用して顔を描いた話をしたけど、なぜ”顔”かというと、これは自分…

Sal
3年前
1

ドローイング#34

おととい、鉛筆の描法について書いたけど、ランダムに運筆して独特の密度をつくるのは質感の問…

Sal
3年前
1

旅とロードと原風景(+ドローイング#33)

今日は”50年代アメリカのロードサイド”の話です。 90年代の自分の旅の話もちょこちょこ混ぜてます。 旅とロードと原風景 [ロードサイドの原風景] アメリカというと、広大な大陸を網羅するフリーウェイと雄大な景色。 乾燥した空気と強い陽射し。でも、陰に入ると涼しくて息がつける。 ラージサイズの炭酸飲料はおかわり自由で、ガソリンも馬鹿みたいに安い。 テントを車に乗せて、ただ広い景色があるだけの何もないフリーウェイを走っていると、道路標識の大きな看板に小さなロゴマークがい