見出し画像

「おかあさん」に頼る現実

共働きで、
私(妻)は会社員、帰りは19時くらい。
夫は公務員、帰りは21時くらい。
朝は私が8時半、夫が8時に家を出る。

家事は回るけど、いっぱいいっぱい。
夜は、ほとんど会話もしないまま私が充電切れで先に寝ることが多い。

夫は平日は家事戦力にはならないので、
私が夕飯の用意や洗濯をやれるところまでやる、と言った感じ。

夫の両親がすぐ隣に住んでいて、
この状況を知っていて、
毎日二人分の食事を作っていてくれる。
私のいる部屋に持ってきてくれたり、前日の食器を返すタイミングで私に持たせてくれる。

これがほんとうにありがたい。
お腹を空かせて帰ってきて、ほとんど動かずともまずは一食ありつけることがどれだけ救われるか。
食事は美味しいし、栄養バランスも良くて、私は申し訳程度にお味噌汁や何か一品でも作れば、
翌朝、あるいは翌日のお弁当のおかずにまで活用できるほどのものだ。

素晴らしい義両親、というありがたみと、
毎日ご飯を用意してもらって申し訳ないという気持ちと、
自分たちの食事もままならない生活になってしまっていることの情けなさ、
そして、夫婦二人でこんなに時間が切り詰められていて、子供でもできたらどうなってしまうのか?という将来の不安。

結局、共働き、つまりフルタイムで働くということは、家にいる専業主婦の「おかあさん」の働きがあってこそ成り立つものなんだと実感してしまった。

一人暮らしならなんとかやっていたものが、
家族がいるとできなくなった。
というか、
及第点を取ることが異様に難しくなったような気がするから、不思議だ。

私ももう少し、早く帰りたいけれど、
本音を言えば、21時まで働く夫は、働きすぎだ。
話を聞く限り、職場の環境が悪すぎる。
長時間労働が、当然のような場所で、個人の力や希望ではどうにもならない。

いわゆるブラックな職場は、本人の健康が損なわれることはもちろん、その家族のQOLも下がる。
これはあまり取り上げられてないような気がするけど、事実だと思う。

公務員という仕事柄、ということで思うところはあるけれど、それはまた改めて書きたい。

とにかく、フルタイムで働いてさらに生活を整えるということは難しい。
一人でも、家族でも。
誰かに支えてもらえる人はいいかもしれないけど、そうでない人は置いてけぼりを喰らってしまいそうだ。

おかあさんという存在に救われてはいるけれど、それが当たり前だとは思いたくない。
もう少し、働き方を考える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?