見出し画像

和魂は本音だった!

江戸時代までは、日本の思考法は

和魂漢才

でした。これを、もう少しかみ砕くと

建前としての漢才(儒教など)
本音の和魂(現実対応の智慧)

です。ここで大事なことは

孫子の兵法を学んでも戦いには勝てない

と言う風に

漢才の限界をわきまえている

人が大部分だったと言うことです。しかしながら

儒教精神の忠孝は統治に役立つ

と言う面もありました。従って

建前として漢才を学ぶ

は推奨されていきます。

しかしどこかで本音は出てきます。例えば赤穂事件では

忠孝も大事だが乱心の殿は押し込めるべき!

との本音があったと考えると、幕府の対応にも納得がいきます。
赤穂事件の本音解釈|鈴木良実 (note.com)

さて、ここで洋才が入ってくると、この図式が変化してきます。杉田玄白達の「解体新書」翻訳は

漢方医療の五臓六腑は現実に合わない
蘭学の解剖学教科書の内臓は解剖結果に対応

と言うショックが大きな動機付けになっています。

そこで

洋才は使える
現実に合う

と言う形で

和魂の本音を押さえる

様になってしまいます。こうした形で、幕末の混乱期には

才だけで物事を行う

人達が増えて、大騒動になりました。

さて、明治維新後には

和魂の復権として
共通神話教育

が行われます。天照大神の力を皆に及ぼして、国の秩序を守ろうとしました。

つまり
江戸時代のお伊勢参り|鈴木良実 (note.com)
から
大衆が求めた天皇の神格化|鈴木良実 (note.com)
明治には国家神道が有効|鈴木良実 (note.com)
への移り変わりです。

ただし、このような

教育による和魂には
本音の力が弱い

点には注意が必要です。

現在社会には

本音を大事にした和魂

を引き出す必要があると思います。

この記事は、前に書いた
独立した和魂の力|鈴木良実 (note.com)
を進めたモノです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?