見出し画像

心はどのように働くか

私達の「心」はどのように考えているのか、人工知能を考える立場で、少し検討してみました。ここで「心」を使ったのは

考えるのは「脳」だけでない
感情面は身体の反応もある

という観点です。しかしながら、考える時には「脳」の働きが重要な役割を果たしています。そこで「脳」について、もう少し考えて見ました。私の考える「脳」の特徴は

  • 超並列処理

  • 神経の均一性

です。

さて、私の大事な仮説は

心の中では多数の試行錯誤が行われている
その中で
ある程度形になったモノが意識に登る

です。これはフロイトなどの言う

無意識

とは少し違います。私の考えは

現実社会の多様さに対応し
色々な物語を仮説として展開し
その中で実現性が高いモノを意識する

という動きです。例えば

人と会ったとき
相手の動きを色々と考える

  • 例1:友好的な挨拶

  • 例2:無視される

  • 例3:暴力的な攻撃をされる

  • 等々

です。この内、例3については、普通の人なら、意識には登ることがないでしょう。しかし、武術などの経験のある人なら

不意に攻撃されてもキチンと対応

できることが多いのです。このような人は

意識しないけれど
攻撃されたストーリーを検討

している場合が多いのです。

さて、こうした多くのストーリーの内

どれを選ぶか

が問題です。こうした

意識をコントロールする

特別な機能を、脳内に求めることは可能でしょうか?私は

神経の均一性

という考えで、特別な機能はないと考えています。

その代わりに

複数のストーリーが展開し
それを支えるモノが色々ある
そこで
ありそうなモノに結晶していく

という機能を考えています。

このアイデアは、デネットの影響を受けています。

#意識 #心 #脳 #デネット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?