見出し画像

日露戦争後に乃木軍が嫌われた理由

日露戦争後に、なぜ陸軍内部で乃木将軍が嫌われたか?

この問題を解くと、昭和に日本を敗戦に導いた、大きな『陰謀』が見えてきます。

まず大切なことは

旅順攻略において乃木軍の戦いは正しい

ということです。ただし

正しい戦いしかできなかった

点が問題です。ここで正しい戦いというのは

適切な物量を投入し
着実に攻めていく

方法です。日露戦争の全体では、このような戦いが行われました。旅順要塞の攻略においても、強力な28センチ砲を持ち込み、塹壕を掘る工兵にも鉄の盾などの防護を与える。こうした

まともな物的支援での戦い

でした。

こうした結果

日露戦争で陸軍の本当の勝利である旅順攻略

が実現しました。歴史の教科書では『奉天の会戦の勝利』を、陸軍の成果と書いていますが

ロシアにとっては戦略的後退

は、ナポレオン戦争以来のお家芸です。従って、会戦から、将軍が逃げていったとしても、ロシアにとっては負けと認めません。その点

難攻不落の旅順要塞の陥落
その結果として
乃木・ステッセル会談の写真

は、ロシアにとって陸での『負け戦さ』を世界に広げるものです。なお、海では日本海海戦という、誰が見てもわかる敗戦がありました。

このように考えると

乃木将軍は英雄

となってしまいます。

しかしながら、乃木軍の戦いでしたように

十分な物量を持った軍隊

を、当時の日本が、持ち維持することは、できません。日露戦争の遂行でも、海外の支援などで、かろうじて成立していました。

そこで、明治の国家指導者と軍部の指導者は、策を巡らせます。主要方針は

軍部内では精神主義で統一する
訓練至上主義

この象徴的な内容が、東郷平八郎の連合艦隊解散の辞にある

「百發百中ノ一砲能ク百發一中ノ敵砲百門ニ對抗シ得ルヲ覺ラバ、我等軍人ハ主トシテ武力ヲ形而上ニ求メザルベカラズ」

です。つまり

「百発百中の大砲を扱う力があれば、命中率1%の大砲を百持ってきても、一門の大砲で対処できる」

というカルト集団顔負けの精神論です。

陸軍側でも負けていません。秋山騎兵団は

機関銃と鉄条網による野戦築城

という、物量作戦で、最強と言われたロシアのコザック騎兵を、撃退しました。これは

織田信長で言えば長篠の戦

の再現です。しかも騎兵の運搬力を用いて、何度でも実現するという、まさしく天才的発想でした。

しかしながら、秋山好古大将は、日露戦争の後は

騎兵の本質は桶狭間のような奇襲にある

と後進に教えています。ここでも

物を欲しがるより工夫しろ

と、陸軍軍人に精神論を叩き込んでいます。

さて、このような観点で乃木軍の戦いを見ると

まともな戦いで成果を出した

という部分が多すぎます。秋山騎兵団なら

長躯してロシア軍の後方攪乱

という、奇襲的要素もありました。これが少ない

真面目過ぎる乃木軍は困る

が、当時の日本指導者が考えたことでしょう。

さて、このような

精神論偏重軍隊

を、作るために、一つの陰謀が見えてきます。それは

軍人に対する偏向教育

です。具体的には

  • 訓練の可能性の過剰評価

  • 奇襲の過剰重視

です。ここで『陰謀』と言いましたが、陸軍の幹部教育をみれば、これがどのように行われたか、一部が見えてきます。

陸軍大学の教科書であった「機密日露戦史:谷寿夫著」を読むと、旅順攻略の乃木軍の戦いに関して

「工夫の余地があった」

と非常に控えめに表現しています。

なお、乃木将軍は、明治天皇への殉死なども含めて、大衆にとっては

軍神!

として、崇めたてるべき存在です。

そこで、陸軍大学生に対して

「お前達、優れたものだけに教える。実は、乃木将軍は無能だった!」
「彼は、奇襲を考えなかった!」

と囁くことで、多くの陸軍の『エリート』は

工夫し奇襲する

ことが重要であり

ソ連の戦車に対抗するまともな戦車を作る
より
火炎瓶を持った兵士の奇襲を重視

するような、カルト的な戦争指導者を生み出しました。

ただし、国のためを言えば

軍人の要求通りに装備を備える
より
精神論で抑える

軍の指導者は、悪くないでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?