見出し画像

説明できる成功の理由

面接などで

  成功体験は?
  その理由は?

と聞かれることは、よくあります。

その時、
多くの人は

  できるだけ客観的に

答えるように努めるでしょう。例えば

  • 外部環境

  • 設備

  • 理論的知識

等の客観的な話なら、その後で応用しやすいです。

しかしながら、色々な物事を成し遂げる場合には

  個人の力

が大きく影響します。この力の検討は

  主観的な見方

を排除したら、ほとんど得るものが無くなります。自らの力について、下手な謙遜をせずに素直に向き合う。この経験も必要です。

さて、個人の力をもう少し分けて考えてみましょう。例えば

  • 身についたスキル

  • 基礎的な知識

  • 価値観

  • 体力・気力

とう考えがあります。ここで、スキルと知識を分けています。スキルは、繰り返しで身に着けるものです。意識した訓練もあるし、生活していくうちに、身についたものもあります。例えば、人の好感・不快感を感じるスキルは、今までの生活から身についたものも多いでしょう。一方、カウンセラーの講習などで人の話を聴く訓練をした人もいるでしょう。

次に、基礎的な知識は、自分の身についていて、自然に使える知識です。例えば

 「詐欺だ!」

と私たちは、普通に言います。これは、法律について、色々と学んだ結果ですが、その勉強の詳細は忘れて、自然に出てくる言葉です。こうした

 勉強を忘れて自然に使っている知識

が私たちの行動を左右しています。

さて『価値観』という言葉が、ここに出てくるのは、「なぜ?」と疑問を持つ人も多いでしょう。しかしながら

 私たちは無意識的な価値観で行動を変える

ことが多いのです。一番わかりやすい例では

 勤勉を善

とする人と

 労働を悪

と考える人の違いです。働くことが嫌い、というだけでなく、古くはマルクス主義の

 資本家悪人論
 大企業で働く資本家の手先は嫌だ!

という人がいました。このような人は、いやいやの仕事なので、結果も出ないですね。

最後の、体力・気力については、説明の必要はないでしょう。しかし、自分がどのような体力があるか、特に持続力があるかは、知っておくことが大事です。

こうした面から、考えていくと

 なぜあの時うまくいったか?

という疑問に対して

 自分の強みXXがあったから!

と自信を持って言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?