見出し画像

25歳初めての就活#4

こんにちは。今回は無事に自動車免許を取得した後のお話。

いざ就活!と意気込みたい所だったのですが、
免許を取ってから3〜4週間くらい?専業主婦というなのニートをしていました。
実は教習所に通っている段階から何度か車を購入する為に
ディーラーへ行き、なるべく納車が早い車種を選んだのですが
私が謎にオリンピックナンバーというものにして1週間余計に時間がかかってしまったのと
コロナの影響で陸送に遅れが出ているとのこと
さらにGWが重なりディーラーの長期休暇に入ってしまったので
当初の納車予定日から3週間くらい延びました…

車がないと面接に行く手段もなかったので納車まで
わりとのんびり暮らしていました(笑)

東京と地方の求人の違い

さて、車を手にした私は バリバリ応募するぞ! と気合だけは充分です。
まずはネット検索 “◯◯駅周辺_正社員”
……
・経理募集!土日祝休み給与16万円〜
・主婦歓迎/パート社員/レジスタッフ時給860円!
・医療事務未経験OK/給与14万円〜

…ん?見間違いかな? 
正社員経験のない私でも東京の給与に比べて低いことはよーくわかりました。
これが地方と東京の差なのか…
急に働く気が起きなくなりました(笑)

東京で初めてアルバイトをしたのは高校生で
渋谷の時給の高い飲食店を探して時給1000円だった記憶。
コールセンターを長く勤めていた時は時給1800円でした。
週4とかで働いていても16万位は稼いでいたので
フルタイムで働いて給与が14万でそこから税金を引かれたら
手取りは一体いくらになってしまうのか?というなんとも言えない気持ちになりました。

使っている時間は同じ、能力も同じ、でも
東京にいた私と地方へ来てしまった私ではもらえるお金がこんなにも違うんだ。
こんなにワクワクしないんだ〜

かといって物価が安いか?と言われると
スーパーや日用品の金額は競争率が少ないからか
私が以前東京で買い物していたスーパーに比べて全部少しずつ高い
外食はチェーン店は東京ともちろん金額は変わらないし
個人営業のお店は割高に感じました。

さらに生活する為に必須な車。
旦那さんと私。車2台分のローンと保険代とガソリンは都内にいた時はかからなかった出費です…

支払いだけ増えて収入は下がる
ヤバイ(笑)

2人で暮らし始めたら家賃も半分だし生活費も半分だし
地方にいたら遊ぶ回数も減るからきっとたくさん貯金ができるよ〜!
と親に言われました。

私もそう思っていましたが、現実はかなり厳しいのだと知ったのでした。



続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?