見出し画像

5/26㈰ 第④回M.Z会で提供するメニューが決定(仮)! 希少な実験回になります

M.Z会とは?

M.Z会とは
みんなが知らない内に絶滅してしまいそうな生きもの達を想う会」
の略称です。

新潟県十日町市の棚田やそこで生息する多様な生き物たち、
都市農業や在来種・固定種のお野菜など‥

みんなが知らない内に絶滅してしまいそうな生きもの達を想いながら、美味しいご飯を一緒に食べて交流する会です。

M.Z会

今年の七夕には、
参加者のみなさんと一緒に棚田で生きもの調査をするツアーも企画中です。

提供するメニュー(仮)

第④回のM.Z会のテーマは「新潟の発酵文化」です。

まだ最終決定していませんが、
コラボ相手の食材スタイリスト「みーる」さんから「ざっくりこんな感じ!」というメニューがでてきました↓

【おにぎり】
・テンペむすび🍙
・塩むすび🍙

お米は新潟県十日町市・池谷集落の棚田で収穫されたお米(農薬不使用のはざかけ米)です。

現地から天然の湧水を取り寄せて炊きます。

【発酵食をビュッフェ形式で】

・いぶりがっこチーズの梅春巻き
・春野菜のオーブン焼き〜味噌ソース〜
・塩麹スープ
・醤油麹ネギだれの油淋鶏
・真鯛の発酵マヨなめろう
・甘酒パンナコッタ

ビュッフェ_イメージ1
ビュッフェ_イメージ2

【日本酒】新潟県上越市・頸城(くびき)酒造

久比岐 和希水
名水「大出口泉水」が流れる棚田で育ったお米を100%使用の純米酒。
大出口泉水で仕込まれています。

・ Knot
こちらも名水「大出口泉水」が流れる棚田で育ったお米を100%使用。
農薬・化学肥料を一切使わずに栽培した酒米「越端麗」のお酒です。

去年、この棚田に行って草取りを少しお手伝いさせて頂きました。

楽しかったなぁ

【日本酒】新潟県佐渡島・真野鶴

・ 竜の恵み
日本で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認定された佐渡島のお酒。

特区適用認定された学校蔵(廃校になった小学校を酒蔵として再生)で仕込まれた、棚田米(コシヒカリ)100%の日本酒です。

トキも生息している棚田で育ったお米や酒蔵。

この夏、私はここに行ってみたい‥!

参加費は安くない‥それでも!!

今回のM.Z会の参加費は6,000円と決してお安くありません。

参加したいと思ってくださる方はかなり限られてしまうだろうな‥と自覚していてとてもドキドキしてます。

それでも今回は
現在の自分に提供できる「料理のクォリティーの上限」に挑戦します。

(みーるさんにお願いするという形で)

これまで実施してきたM.Z会の1~3回までは
学生、小さいお子さん連れのお母さん、シニア層の方たちなど、
多世代で一緒に楽しむことができる企画をしてきて、それはある程度の成果を出せたかなと思っています。

なので、今回は
「M.Z会はこんな世界観ももっているのですよ!」を魅せたい!
と考えています。

M.Z会は今後も継続して実施していきますが、基本線は「多世代が一緒に楽しめる会」です。

そして、今回のように料理のクォリティーに振り切った会は、
M.Z会の世界観の奥行?みたいなのを感じてもらう為に時々行う実験と位置付けています。

最初にして、ごく希少な実験になりそうな第④回 M.Z会は
5/26㈰ 16時~、東京農村ビル1Fのスプラウトさん(東京メトロ赤坂見附駅から徒歩2分)で行います。

現在、参加者を絶賛受付中です!!

【関連記事】
「発酵」をテーマにすると棚田と都市農業が1プレートにおさまって良い感じに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?