マガジンのカバー画像

音楽・ライブ

185
運営しているクリエイター

#村上RADIO

マニアックと言えば、マニアックw:村上RADIO第49回

マニアックと言えば、マニアックw:村上RADIO第49回

まあ、ちゃんと長編も出版したので、DJ商売の方も楽しく継続していただければw。

今回はスガシカオをゲストに迎えて、村上ライブラリーでの公開録音。
二人でアトランティック・ソウルについて語り合います。
ご丁寧な書き起こしHPは以下。

選曲はそこまで「マニアック」じゃないと思うけど、語ってる内容はマニアック。
スガシカオさんって、同年代だと思うんですが、よ〜知ってますな。

個人的にはすごく楽しい

もっとみる

先月の村上RADIOは「猫づくしの音楽」特集。
丁寧な書き起こしHPも相変わらずですが(著作権の関係か)村上さんが訳した歌詞は起こされていません。

僕自身は50年くらい「猫派」だったはずなんですが、今はすっかり「犬と友達」。
妙なもんです。
#村上RADIO #村上春樹

「戦争」のインパクトは本当に大きい。:村上RADIO特別編 戦争をやめさせるための音楽

「戦争」のインパクトは本当に大きい。:村上RADIO特別編 戦争をやめさせるための音楽

ロシアのウクライナ侵攻を受けての村上RADIO特別編。

戦争に対して、音楽が、文学ができることがあるのか

その答えはわからないけど、「声」を上げることはできる。
こんな風に。

ジェームズ・テイラーの紹介の中で村上さんがコメントした
「年寄りが勝手に始めた戦争で、若い人たちが命を落としていく。」
前にどっかで聞いたことがあるな〜と思ってたんですが、落合陽一さんが調べたところでは、ハーバート・フ

もっとみる
思い出せないw:村上RADIO第27回

思い出せないw:村上RADIO第27回

「Music in MURAKAMI 村上作品に出てくる音楽」。

村上作品は長編小説は全部読んでるんで、ここで出てくる作品も全部読んでるのは間違いないんですが…。

California Girls:風の歌を聴け(○)
Jumping with symphony sid:1973年のピンボール(×)
Danny Boy:世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(×)
激しい雨:世界の終わり

もっとみる
変なほうが面白いんですよね、こういうのw:村上RADIO第26回

変なほうが面白いんですよね、こういうのw:村上RADIO第26回

毎月プログロムになった村上RADIO。
こうなると「季節感」が出てきますw。
今月は「夏だ、ビーチだ、サーフィンだ!」で、ビーチ・ミュージック特集。

「村上春樹だからなぁ。どうせ<ビーチボーイズ>やろ」

…と思いきや、結構変わり種特集になってますw。

例によって丁寧な書き起こしはHPにて。

もちろん「真っ当な」曲も選曲されてるんですが、耳に残るのは「変なほう」だったりします。
インド楽器や

もっとみる
どこまで続く…と思ってたらw:第23回村上RADIO

どこまで続く…と思ってたらw:第23回村上RADIO

「花咲くメドレー特集」。
レアな音源でなかなか楽しめました。
例によって丁寧な書き起こしのあるHPはこちら

個人的には「カレン・カーペンター」と「エラ・フィッツジェラルド」の二人でのメドレーですかね。
選曲が「らしく」って、またいいです。
甘過ぎる?
まあねw。

楽しいから続いてるのはいいんですが、
「いつまでやんの?小説は?」
と思ってたら、なんと来月からは「毎月1回」(月の最後の日曜放送)

もっとみる
豪華にして王道。良いプログラムでした。:「村上春樹produce MURAKAMI JAM 〜いけないボサノヴァ Blame it on the Bossa Nova〜」

豪華にして王道。良いプログラムでした。:「村上春樹produce MURAKAMI JAM 〜いけないボサノヴァ Blame it on the Bossa Nova〜」

村上RADIOから生まれたライブブログラム「MURAKAMI JAM」の第2弾。
今回はラジオじゃなくて、ストリーミング配信がありました。

もっとも、14日の本番の夜に配信された時には時間がなくて見れなくて、この週日、数回に分けてアーカイブを見るという、「ライブを見る」と言うには全く相応しくないスタイルw。
でも良かったですよ。

豪華なミュージシャン
割とメジャーどころの選曲
でも懐古趣味にな

もっとみる
この「沼」にはハマらないようにして来たんですがね:村上RADIO第17回

この「沼」にはハマらないようにして来たんですがね:村上RADIO第17回

先月もあったばかりなのに…。
いよいよ「本職化」して来ましたかね。
先週放送されたのを知らなくて、慌ててradikoでフォローしました。

例によって丁寧な書き起こしのHPはこちら。

クラシック。
「ジャズ」というふか〜い<沼>に一時期ハマっちゃったんで、「クラシック」と「ブルース」の<沼>にはハマらないように、注意深く生きて来たつもりなんですが…。
イイもんはイイ。
こうして聴くと、やっぱり惹

もっとみる
夏っぽく、ユル〜くて良いです。:村上RADIO第16回

夏っぽく、ユル〜くて良いです。:村上RADIO第16回

夏休み中、のんびりした雰囲気の中で、radikoで聴きました。

選曲、構成(リスナーの質問に答えるコーナーがちょっと充実)共に、「夏」っぽくて、いい感じ。
例によって、丁寧なセットリスト&コメントがHPにアップされてます。

妻と一緒に聴いたんですが、
「村上さん、こういうことがやりたかったのかもね。楽しそうやもん」

まあ、そうかも。
「犬の漫才師」
向いてるかもしれませんw。

ネットの方で

もっとみる
「村上ソングズ」ラジオ版:村上RADIO第9回

「村上ソングズ」ラジオ版:村上RADIO第9回

完全に定番化しちゃいました。
長編に取り掛かるまで続けるんでしょうか?
(まさかの転職?w)
通勤途上のradikoも定番化。

村上RADIO~歌詞を訳してみました~ | FM OH! | 2019/10/13/日 | 19:00-19:55 http://radiko.jp/share/?t=20191013193315&sid=FMO

で、例によって、公式ページの書き起こしはこちら

もっとみる