見出し画像

書記の読書記録#796『スピーカー技術の100年』(全4巻)

佐伯 多門『スピーカー技術の100年』(全4巻)のレビュー





レビュー

スピーカーの発展について蒐集した本で,豊富な写真と図によりまとめられている。現在の技術に至るまでの過程を知ることも重要であろう。


もくじ

Ⅰ 黎明期~トーキー映画まで

カラー口絵 スピーカー技術の100年を彩る歴史的スピーカー

第1章 スピーカーの誕生
1-1 スピーカー誕生への序奏 ほか

第2章 スピーカーの電気音響変換機構の種類とその基本動作の概要
2-1 電気音響変換機構の種類
2-2 電磁型スピーカーの変換機構の種類と基本動作 ほか

第3章 一般拡声(PA)用と楽音補助拡声(SR)用スピーカーの歴史と変遷
3-1 スピーカー最初の用途は一般拡声(PA)用
3-2 WEの一般拡声(PA)用ホーン型スピーカー

第4章 ラジオ受信機用スピーカーの誕生と1945年ころまでの変遷
4-1 ラジオ受信機用ホーンスピーカー
4-1-1 ラジオ放送の夜明け
4-1-2 初期のラジオ受信機用スピーカー ほか

第5章 トーキー映画用スピーカーシステム
5-1 無声映画から発声映画への転換
5-4 初期のWE製トーキー映画用スピ-カー
5-9 アルテック・ランシング創立とトーキー映画用スピーカーシステム
5-13 欧州のトーキー映画用スピーカーシステム
5-14 JBLのトーキー映画用スピーカーシステム ほか

第6章 スピーカー用ホーンの種類とその変遷
6-4 低音再生用ホーンの各種方式とその実施例
6-6 WEのスピーカー用ホーンの歴史 ほか

Ⅱ 広帯域再生への挑戦

カラー口絵 スピーカー技術の100年を彩る歴史的スピーカー

第7章 初期の広帯域再生用直接放射型スピーカーとエンクロージャー
7-1 広帯域再生への気運 から
7-7 初期の非同軸型複合型スピーカーシステム まで

第8章 日本のスピーカーの誕生から終戦まで
8-1 日本のスピーカーの黎明期 から
8-22 戦前の日本でのスピーカー研究動向 まで

第9章 戦後(1945 ~1955年)における日本の高性能スピーカーの復興と発展
9-1 第2次世界大戦直後の日本市場動向 から
9-19 戦後のその他のスピーカーメーカー まで

第10章 モノーラル時代のHiFi再生用スピーカーシステム
10-1 HiFi再生への胎動 から
10-7 音響管を利用した低音再生方式 まで

索引

Ⅲ ステレオの時代と日本製システムの変遷

カラー口絵 日本のオーディオ隆盛期のスピーカーシステム

第11章 ステレオ再生黎明期のスピーカーシステムの形態とアコサス方式の動向
11-1 2チャンネルステレオ黎明期の各メディア
11-2 ステレオ再生のための設置条件を考慮したスピーカーシステム
11-3 アコサス方式が主流となったブックシェルフ型

第12章 わが国主要メーカーの高品位ステレオスピーカーシステムの製品と技術(1965~2000年代)
12-1「パイオニア」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-2「テクニクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-3「ダイヤトーン」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-4「ソニー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-5「Lo-D」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-6「オンキヨー」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-7「ヤマハ」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-8「ビクター」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-9「コーラル」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷
12-10「フォステクス」の高品位再生用スピーカーシステムの変遷

第13章 音楽ソフトの変化にともなう再生方式の最適化を求めたスピーカーシステムの対応
13-1 音楽ソフトの変化にともなって誕生したスピーカーシステムの概要
13-2 スピーカーの最初の役割は大衆に向かって人声を拡声するPA用スピーカーだった
13-3 ラジオ放送受信機の再生音の拡大から次第に音質改善を求められたスピーカー
13-4 トーキー映画の誕生で必要になった大型高品位再生用スピーカー
13-5 アコースティック蓄音器から電気式蓄音機に換わり必要となったスピーカーシステム
13-6 モノーラルのSPレコード時代とLPレコード初期のスピーカーシステム
13-7 LPレコードのモノーラル再生(後期)と初期の2チャンネルステレオ再生でのスピーカー
13-8 音場再生を狙った各種再生方式に対応したリアスピーカーの取り組みとCD4方式の成果
13-9 NHKハイビジョンテレビ放送(HDテレビ)の4ch(3-1)方式に対応したスピーカーシステム
13-10 2チャンネルステレオのアナログ方式からデジタル方式への変化に伴うスピーカーシステムの対応
13-11 デジタル化された映像ソフトに仕組まれた5.1ch(3-2)方式に対応するスピーカーシステム
13-12 ハイ・レゾリューションオーディオにおけるスピーカーシステムの超広帯域再生への対応
13-13 デジタルオーディオ時代で忘れられている超低音再生への対応

項目/人名索引

Ⅳ 新素材と新技術による音質の追求

カラー口絵 帯域分割による広帯域再生を目指す
第14章 高品位再生への飽くなき挑戦
第15章 高性能化を求めた新技術
第16章 業務用モニタースピーカーシステム
第17章 高品位再生用直接放射型スピーカー用振動板
第18章 スピーカー用磁気回路
索引


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share