見出し画像

書記の読書記録#5「財務会計・入門」

桜井久勝・須田一幸著「財務会計・入門」のレビューと読書記録まとめ。


レビュー

大学の教科書を手軽に読むことができる,安定の有斐閣アルマクオリティだと思う。参考文献への案内も丁寧で,次のレベルへと進みやすいスタイル。


読書記録まとめ(9/4〜9/9)


# 1 p1〜22
・アカウンティングサーフィン・財務諸表:損益計算書,貸借対照表・企業会計:財務会計と管理会計・トライアングル体制:会社法,金融商品取引法,法人税法・アカウンタビリティ・確定決算主義・ディスクロージャー制度・ファンダメンタル分析:リターンとリスクの推定・財務諸表の利用者

# 2p23〜84
・資金調達:資本,負債・資金投下:資産・損益計算書:利益の獲得プロセスを示す・複式簿記:仕訳,転記,決算・期間損益計算:損益法,財産法・現金主義会計,発生主義会計・資産の評価基準:取得原価基準,時価基準・費用配分の原則・株式会社の設立:資本金,資本準備金,創立費,開業費・社債:普通社債,転換社債,新株予約権付社債・営業循環:仕入→生産→販売→回収→・取得原価・原価計算:実際原価計算か標準原価計算を採用・人件費・ストックオプション

# 3 p85〜156
・営業循環に基づく収益認識・売上原価の計算:継続記録法,定期棚卸法・売上債権:売掛金,受取手形・貸倒引当金の設定・固定資産:有形固定資産,無形固定資産,投資その他の資産・有形固定資産の取得原価の決定・減価償却:定額法,定率法・研究開発費・流動資産と固定資産・有価証券の分類・キャッシュフロー計算書:営業活動,投資活動,財務活動・デリバティブ

# 4 p157〜234
・外貨建取引・外貨建取引等会計処理基準により2取引基準の指定・CRとHRの区分け・為替リスク・在外支店→テンポラル法,在外子会社→決算日レート法・国際財務報告基準・税金の処理:法人税,住民税,事業税など・確定決算主義・決算日より3ヶ月以内に株主総会・剰余金の配当・ディスクロージャーのオンライン化・売上総利益,営業利益,経常利益,当期純利益・株主資本等変動計算書・附属明細表

# 5(最終回)p235〜283
・連結財務諸表の構成:企業集団=親会社+子会社+関連会社・連結貸借対照表における相殺消去:債権と債務,投資と資本・連結損益計算書の相殺消去:内部取引,未実現利益・セグメント情報・会社の合併:パーチェス法・財務の分析:時系列分析,クロスセクション分析・資本利益率:ROA,ROE・資本利益率=売上高利益率×資本回転率・安全性の指標:流動比率,自己資本比率・損益分岐点の分析:固定費,変動費・営業レバレッジ


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share