見出し画像

書記の読書記録#646『頼れる「かかりつけ薬剤師」になる! 処方箋を手にしたら即チェック』

深川 雅史(監修),豊田 雅夫(編集)『頼れる「かかりつけ薬剤師」になる! 処方箋を手にしたら即チェック』のレビュー


レビュー

事例検討の中には興味深いものもあるが,値段ほどの量はないと感じた。


もくじ

1章 事例から薬剤師の役割を考える
1 ヘリコバクター・ピロリの除菌で体調不良!?
2 何となく活気がないのは低血糖??腎機能低下と低血糖?
3 血糖自己測定から見える患者の心理?好きな数字は139??
4骨粗鬆症に対する活性型ビタミンD製剤投与と採血?最近、喉が渇く!?
5 毎年、春にワルファリンを調節する患者?花粉症とPT-INR?
6 高齢になってもテオフィリンを持続し続けたら?胸がドキドキ、手がプルプル?
7 通販の便秘薬を無断で追加し続けた高齢者
8 腰椎ヘルニアの足の痛みの薬でむくみと脱力?
9 孫がインフルエンザで、祖父が発熱したら?~適切な対応を考える~
2章 すぐに役立つ疾患・薬剤ガイド
プロローグ
1 糖尿病薬剤ガイド
2 高血圧・脂質異常症薬剤ガイド
3 CKD関連疾患(高尿酸血症・骨粗鬆症)薬剤ガイド
4 循環器疾患薬剤ガイド
5 呼吸器疾患薬剤ガイド
6 消化器疾患薬剤ガイド
7 血液疾患薬剤ガイド
8 リウマチ疾患薬剤ガイド
9 神経疾患薬剤ガイド
10 総合内科疾患薬剤ガイド
11 精神疾患薬剤ガイド
12 泌尿器疾患薬剤ガイド
3章 スキルアップへの取り組み
1 疾患に応じたアプローチ(糖尿病コンシェルジュを目指して)
2 薬剤師の業務改革への先駆け
3 薬剤師の生涯学習の必要性とチーム医療
4章 かかりつけ薬剤師制度とは
①地域包括ケアシステムの中で求められる薬局業務の方向性
②地域包括ケアシステムの構築と保険薬局の現状・環境変化
③かかりつけ薬局に認められた診療・調剤報酬と制度の特徴
④2018年度診療・調剤報酬改定に向けて


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share