見出し画像

書記の読書記録#404『新装版 世界の調律: サウンドスケープとはなにか』

R.マリー・シェーファー『新装版 世界の調律: サウンドスケープとはなにか』のレビュー


レビュー

レーモンド・マリー・シェーファー(Raymond Murray Schafer, 1933年7月18日 - 2021年8月14日)は,カナダを代表する現代音楽の作曲家。サウンドスケープの提唱者。

ジョン・ケージの『4'33”』や近年の騒音問題など,取っ掛かりやすい話題も多い。

「間奏曲」までで現在までのサウンドスケープ変化を概観したのちに,科学的な扱いの試みを行う。メインは第4部のデザイン論であろう。


もくじ

第1部 最初のサウンドスケープ
第1章 自然のサウンドスケープ
第2章 生命の音
第3章 田舎のサウンドスケープ
第4章 町から都市へ



第2部 産業革命後のサウンドスケープ
第5章 産業革命
第6章 電気革命

間奏曲
第7章 音楽、サウンドスケープ、変容する知覚



第3部 分析
第8章 表記
第9章 分類
第10章 知覚
第11章 形態学
第12章 シンボリズム
第13章 騒音



第4部 サウンドスケープ・デザインに向かって
第14章 聴く
第15章 音響共同体
第16章 サウンドスケープのリズムとテンポ
第17章 サウンドスケープ・デザイナー
第18章 響きの庭
第19章 沈黙



エピローグ 音楽をこえて


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share