見出し画像

書記の読書記録#20 芦部信喜「憲法」

芦部信喜「憲法」についてのレビューと読書記録。


レビュー

憲法を学問として理解するための基本書。一冊で憲法にまつわる問題を一通りさらうことができる。機会があるたびに通読することで基本の考え方を定着させるのも手。


本の読み方はこちらが参考になる。




読書記録

# 1 p3〜72
・憲法とは国家を基礎付ける法・型式的意味,実質的意味・近代憲法の特質:自由の基礎法,制限規範,最高法規・明治憲法:神権主義の濃い立憲君主制・日本国憲法の制定・マッカーサー三原則・日本国憲法の民定性:八月革命説・国民主権,基本的人権の尊重,平和主義・主権の意味:統治権,最高独立性,最高決定権・象徴天皇,天皇の機能・平和主義の規定:憲法9条・戦力の不保持と自衛権・自衛隊裁判:恵庭事件,長沼事件,百里基地事件・交戦権の否認・安保体制


# 2 p75〜179
・人権宣言:ヴァージニア憲法,フランス人権宣言・人権の固有性,不可侵性,普遍性・自由権,参政権,社会権・制度的保障・公共の福祉・一元的内在制約説・比較衡量論,二重の基準・私人間への適用:間接適用説,直接適用説・幸福追求権・プライバシーの権利・自己決定権・法の下の平等,憲法第14条(人権,信条,性別,社会的身分などに差別されない)・議員定数不均等・思想良心の自由(19条)・信教の自由(20条)・政教分離の原則・学問の自由(23条)・大学の自治


# 3 p180〜294
・表現の自由と知る権利・アクセス権・報道の自由(取材,放送,インターネット)・検閲の禁止・明確性の基準,明白かつ現在の危険,合理的関連性の基準・集会,結社の自由・通信の秘密・職業選択の自由・居住,移転の自由・財産権保障:私有財産制の保障・正当な補償・奴隷的拘束からの自由・法の適正な手続・告知と聴聞・不当拘束からの自由,住居等の不可侵・裁判を受ける権利と公開原則・自白排除の法則・事後法の禁止・国務請求権・参政権:公務と権利を併せ持つ・普通選挙,平等選挙・生存権:プログラム規定説・環境権・学習権・労働三権:団結権,団体交渉権,団体行動権


# 4 p297〜346
・統治機構の基本原理:国民主権と権力分立・三権を同等とみなすか,立法権優位とするか・行政国家,政党国家,司法国家・国会:国民の代表機関,国権の最高機関,唯一の立法機関・衆議院と参議院・選挙制度・国会議員の地位・国会の会期・議院自律権,国勢調査権・行政権は内閣に属する・独立行政委員会・内閣の組織・内閣総理大臣・政治責任,連帯責任・総辞職・日本国憲法における議院内閣制・衆議院の解散


# 5(最終回)p347〜412
・司法権の範囲:民事裁判,刑事裁判,行政裁判・具体的な訴訟・最高裁判所と下級裁判所・特別裁判所の禁止・最高裁判所裁判官の国民審査・裁判の公開・裁判員制度・司法権独立・財政の基本原理,租税法律主義・予算の決定・公金支出の禁止・地方自治・条例・憲法保障・抵抗権,国家緊急権・違憲審査制:付随的審査制(憲法判断回避)・違憲判断の方法・判例の拘束力・硬性憲法の技術・憲法改正の手続き・権力の段階構造・法としての効力に必要な要素:拘束性と実効性


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share