見出し画像

ダルさの原因は気圧の変化

佐藤純「雨ダルさんの本」を読みました。

本書は、雨が降ると体調が悪くなる人=雨ダルさん
の対処法を教えてくれる本です。

私が選んだポイントは以下の3点。

①気圧の変化でひざ痛が起こる
→慢性の痛みが気圧の変化で再現。さらには元気が出ない。メンタルだけでなく、動作も鈍くなる。

②耳の血行を良くする
→血行の悪さが雨ダルに関係しているから。
「くるくる耳マッサージ」耳を軽くつまみ、ひっぱりながら回す。

③ストレートネックも要因
→「タオル体操」で対処する。タオルを首の後ろにかけて、45度の角度で持ち上げる。上げながらゆっくり呼吸をする。

私の感想

上記①について
私は梅雨に入ってから、膝が痛かったり、全身のダルさを感じていました。ここに書いてあることがピッタリはまります。今こそ、本書に頼ろうと思いました。

上記②について
耳マッサージをやってみると、まず耳が温かくなってきて、それが身体全体に広がっていく感じがします。普段からある「足の冷え」まで改善して、ポカポカしてきました。子どもの頃から車酔いしやすい私にはピッタリだと思います。

上記③について
ストレートネックも心当たりあり。やってみると、とっても気持ちが良いです。「雨ダル」を感じたら、やってみることにします。

梅雨に入って今、仕事に勉強に役立つノウハウを頂きました。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?