怒りっぽいHSPさんに伝えたいこと

こんにちは。HSPって聞くと、みなさんはどんな人柄を想像しますか?
すごく穏やか。優しすぎる。自分の意見をうまく伝えられない。
もちろんHSPは性格ではなく性質なので、性質がピラミッドの根本だとして、その上に育ってきた環境や本人の性格、生活習慣などが上乗せされますから、当然ですがHSPさんが全員同じ傾向にあるわけではないですね。
さらに言うと、HSPの中でも刺激に敏感ながら、それを好むタイプもいるようなので、そう考えると言葉は悪いですが、「HSPはひ弱」という一言では済まないんですね。

星座とHSP

前回の記事で少し書いたとおり、自分が人と少し違うことにちゃんと理由があったことに気づいたのが今年はじめでした。
元々、占い系の方と話をするたびに「絶対こっちの人だから!勉強して占い師やんなよ!」と言われるので、まぁ人より何かが敏感なんだろうなと思っていましたが、話をした方々は星座や数秘術を見てくださっていたので、それに重ねてHSPなのか、星座や数秘術がHSPの原因であるかはわからないのですが・・・。

それでは本題です

ここでやっとタイトルに触れますが、私は非常に怒りっぽいんです。
父は異常に気が短く、母は気は長いものの怒らせるとそれについて半年くらいは文句を言うタイプで、遺伝というか生活習慣というか、両親の傾向をバランス良く受け継いだ感じです。(嬉しくない)

つまり、敏感で人よりストレスを受けやすい上にそれについて怒りを覚えることが多い人間になってしまうわけです。最悪です。
他の人が受け流せる出来事に対していつまでも怒ってしまう。そんなことで怒らなければいいじゃない、と言われると、それに対しても「お前に何がわかるんだ」と怒り始めるので、もうめちゃくちゃですね。

5年ほど前、このままじゃたぶん生きていけないよなぁと思って、あることを決めました。
「怒ってもいいから、時間を決めて無理矢理にでも切り替える」
出来事に瞬時に反応してしまうのはしょうがないんです。悟りの境地に達した仙人でもあるまいし、現実的に生きていれば当たり前のことです。
でもその負の感情で一日を無駄にしてしまうのはあまりにもったいないと思ったんですね。
はじめは午前中いっぱい、次は3時間。慣れてきたら次に人に話しかけられたら何事もなかったように笑おう。といった感じで、今ではかなり腹がたったことでも夜になればすっかり忘れています。

ここで間違えてはいけないのは、あまりに理不尽であったり明らかに攻撃されたことをなぁなぁにしろと言いたいわけではないということです。
そういう出来事は友達や家族に話をして、冷静な目線で一度分析したほうがいいですね。ひとりで考えすぎるのはよくないです。

簡単に書いていますがこうして人に伝えられるようになるまで5年かかってますから、本質的に怒りっぽい人にはすごく難しいことだと思います。
それでもやる価値はあると思います。かなり生きやすくなりました。


ぜひ、挑戦してみたください。誰のためでもなく自分のためです。
あなたの一日の中で、辛い時間が少しでも減ることが何よりの成果です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?