見出し画像

気になるニュースをグループで伝え合うと、話題が広がった! 水曜3限②

4月17日水曜3限の「ジャーナリストの技術」の第2回、気になるニュースを挙げて、グループで意見交換。ふりかえりをまとめました。
<気になるニュースを伝えると~、まとめ>
<第2回の授業のふりかえりを自由に書いてください。>

【気になるニュース】
●timelesz(旧sexy zone)が4月1日に新メンバーの募集を事務所初となるオーディションで開催することを発表した。
この記事はYahoo!ニュースからの引用。

●自分は大谷翔平と水原一平氏のニュースについて調べた。他の3人はスポーツと静岡について詳しかったが自分はどちらも詳しくなかったので基本的に聞き役に徹していた。楽しそうでよかったと思う。

●グループそれぞれニュースを聞いて、ニュースについて盛り上がることはあまりなかったが、地元が一緒で盛り上がった。最寄駅が近かったり、地元の友達と知り合いだったり、共通している部分が多く驚いた。セレンディピティという単語を今日初めて知り、グループの話し合いで実感することができた。

●筒香嘉智選手の横浜DeNAベイスターズ帰還
初期の報道では、読売ジャイアンツが獲得濃厚とされていたが、最終的には、古巣であるベイスターズへの復帰となった。巨人ファンからすれば残念だったが、ベイスターズファンからすると、うれしいニュースとなった。
ヤフーニュース 4月15日配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/887cbefcaffeabb135ff3b3e20ce34fd6f70ccb5

●私が気になるニュースは朝日新聞に記載されていた静岡県のチェーン店である炭火焼きハンバーグさわやかの臨時休業である。それをグループに伝えたところ、さわやかは味が美味しいと有名なため、一度は行ってみたかったから驚いたと言われた。https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3G2SMSS3FOXIE029.html

●水原一平氏のギャンブル依存症問題について。
出典は、報知新聞社。
今回、気になるニュースをグループワークで意見交換しました。そうすると、ニュースの話題から話が広がっていき、お互いの知らなかった一面を知ることができました。今回の話し合いにより、相手を知るために大切なことは、話をするきっかけであることが分かりました。「気になるニュース」というきっかけで、様々な情報を得ることができて良かったです。

● 私がなぜこのニュースを選んだ方言うと、日本大学では以前もラグビー部でも大麻が問題となりニュースになっていたからです。そのニュースは皆さんも知っていると思ったのでそれに関連するニュースを昨日見つけたため、日本大学の生徒が転落死してその尿から大麻成分が見つかったと言うニュースを取り上げました。そこから私が考えたことは二つあります。1つ目は大麻の副作用で転落してしまった。2つ目は大麻をやっている事をバレるのが怖くて転落してしまった。この二つなのではないかと考えました。どちらにしろ大麻は怖いなと感じました。
出典 tiktokの日テレ公式(https://vt.tiktok.com/ZSFtGDpEa/)

●自分の気になったニュースを伝えると周りも気になりどのような結果があるのかを聞いてくる。自分の気になるニュースを伝えれば周りが興味を持つのでよりその話を知ることができ相手にも説明しなければならないのでそれに対する理解力が向上することがわかった。他の人の気になるニュースを聞いても自分も気になったしどのような結末、理由があったのかを知りたくなるのでしっかりと最後まで聞いて理解することができる。とても面白い授業でした。もっと他のニュースに対して興味を持ってみようという気かっけにもなりました!

●「英国で若者への紙巻きたばこの販売禁止へ 2009年生まれ以降対象に 下院で法案可決」
テレ朝newsの記事。これからの年齢(現在未成年者)で吸う人がいなくなるというのは、環境的にも本人の体的にもいいことなのでは、と思った。

●LINE NEWSの中のORICON NEWSが出典の記事で日本のアニメがギネス世界記録になったことを気になるニュースとしてあげた。気になるニュースをグループの中で話し合ったとき、ほかの人は、芸能関係のニュースや自然界のニュースなど自分があまり普段気にしないニュースを挙げていた。そのニュースが気になった理由や共通点を聴くとニュースのこと以外にも色々な情報共有につながることがとても興味深かった。

●色々な人のニュースが聞けて自分が知らなかった話などが沢山出てきて面白いことが多かった。スマホの時代になってきてテレビでニュースを見ることが少なくなったのでこうやっていろいろな情報を聞けて自分のためにもなって良かったです。今回の授業で地元が同じだったりなど色々な偶然があって面白かったです。自分は大学に来てから地元が一緒にの人と会ったことがないので会ってみたいと思いました。

●注目されているニュースは被りがちですが、一人一人が心に残ったニュースで異なる話題で話し合いました。詳しくどこがどう思ってそうなったのか、なんでそれを選んだのかその経緯を聞くことで、その人が選んだ意図がわかります。友達同士ではなく、初対面の人と話すと、その話題外でも共通話題があれば盛り上がれるので改めて楽しいと心から感じました。授業を通して、更に新しい発見をしていけたらなと思いました。

●LINEニュースから大谷翔平がメジャーリーグで日本人の記録を塗り替えるというニュースを見て、グループの人たちに伝えたことによって、野球の話で盛り上がり、高校で野球をやっている人たちや野球が好きな人たちがいることがわかった。また、そこから地元の話などで盛り上がることができた。
まとめとして、たった一つのニュースからたくさんの話す話題がでていくことがわかった。

●みんな違う観点でのニュースが出てきたので、自分はあまりニュースに関心がないため、そんなことが起きていたのかと驚くようなことが多かった。

●私が最近気になるニュースは野球で大活躍している大谷選手のサポートをしていた水原一平氏の違法賭博についてのニュースだ。このニュースは、様々な人に迷惑をかけていることがわかる。また、大谷選手を応援しているファンに不安を持たせる行動をとってしまった。そして、水原氏は自らギャンブル依存症と言うことを明かした。ギャンブル依存症になってしまった水原氏は、これから先この病気と付き合っていくことが必要とされている。大谷選手からの信頼を失う形となってしまった今回の事件では、先のことを考えた行動ができていないように感じた。もっと早くに気がついていればこんなことにはならなかったかも知れなかった可能性がある。ということを、考えてこのニュースからは先を考えて行動する大切さについて学んだ。

●自分はエンタメ、芸能ニュースについて伝えたのですが聞いてくれたみんなは顔が緩んでるような様子でした。それに比べてひとりの人が政治のニュースを伝えてくれるとみんなや自分自身もその緩んだ顔かから真面目な顔になったことが印象です。ニュースを伝える側も聞く側もそのニュースの内容によって伝え方や聞き方が瞬時に変わることが分かりました。逆に考えると、人が亡くなったニュースで笑っていたらおかしいですもんね。
また、ニュースを伝えることの難しさを感じました。自分でそのニュースを理解しているつもりでも相手に伝えて理解させるということがあまり出来ていなかったのかなと思います。写真などを用いると理解して貰えたので伝え方に工夫をすることが重要だと思いました。

● まずは自分の興味を持っているニュースについて話し合った。私は「ジャニーズ事務所」のニュースについて話した。事務所の改名や株式会社嵐の設立、sexy zoneの改名から新メンバーの募集など、ジャニー社長の炎上からの脱却を試みた動きを多くしているが、かなり難しいということ。またそれが逆効果となりついていけなくなったファンが、流行中の韓国アイドルに流れ、さらに大きな流行となるのではないかなど、私の考えていることについて話した。
そもそも多くの人がテレビを観なくなっている中で、ニュースについて話すということが難しく、自分の興味があるニュースを絞り出すというのにもかなり苦戦した。皆もそのような感じで、絞り出されたものは、もちろん知らないニュースばかりで、普段の自分なら興味を持たないものを知ることができるというのは得難い経験だなと感じた。
出典 yahooニュース

●チキンタツタについてのニュース
情報源→マック店員なので販売時期等はマクドナルドのインフォメーションから事前に知っていたが、X(元Twitter)にて販売当日からトレンド2位に上がっていたという点からそれを根拠にして人気がかなりあるとまとめた。

●「3歳女の子は家族が目を離した隙にベランダの手すり乗り越え転落したか 何らかの物を踏み台にした可能性も 広島市」、LINEニュース(FNNプライムオンライン)
転落のニュースをした際、その関連で転落の別のニュースが話題に上がった。野球のニュースや自分には関心のなかったニュースも多かったので、興味深かった。

●気になるニュースをグループワークを通して聴くことで自分が知らない情報も知ることができた。また、ニュースを通しってグループの人の関心があることを知ることができるので自分と関心があるものが似ている人も見つけることができた。

●TBS NEWS DIG出典
プロサッカー選手の松木玖生選手がU23日本代表のパリ五輪予選で先制点を入れたニュースを取り上げた。

●気になるニュースをグループで話してみて、スポーツのニュースの話から地元の話まで繋がって、地元のことを共有することができた。話さないと地元の話まで広がることはないので良いコミュニケーションを取ることができて良かった。

●話し合いでは、とりあえず誰かが話し出さないと何も始まらないから、グループワークの際にはとりあえず自分から話し出そうと思った。話がある程度できるようになると、ふとしたことで急に会話が弾むことがある。今回は気になるニュースについて話し合うのがテーマだったけど、そのテーマを意識しつつ、縛られないことも大事だと思った。

<以上、23人>

【ふりかえり】
◆発表時に出身地の話から地元が同じというたわいもない会話から、セレンディピティの話を知れたのが面白かった。

◆今回の授業ではグループを作り、最近気になるニュースを発表し合うという内容でした。気になるニュースが一緒で意気投合できる人がいたり、自分の知らないニュースを発表していて、新しい知識も増えました。また、ニュースのこととは別に、地元の話で盛り上がり、最寄駅が近かったり、共通の知り合いがいたり、偶然の連発で驚きました。

◆スマートフォンやPCなどの同じ媒体、そしてXなどの同じサイトを使用していても、見ているジャンルは全く違うということが、興味深かった。
一方で、大谷翔平選手の元通訳の水原一平氏の話題など、大きすぎるニュースは、共通で目に入っているということも分かった。

◆グループワークで初めての人とニュースについて話ができて勉強になった。ニュースの話から同じ県出身なことが分かるなど、ニュースを通して話を広げることができてよかった。同じニュースでも、野球部から見た大谷選手のニュースに対する考えと、野球を知らない人から感じる大谷選手のニュースは捉え方が違った為、同じニュースでも全員が同じ考えではないことを学び面白いと思った。

◆今回、気になるニュースをグループワークで意見交換しました。そうすると、ニュースの話題から話が広がっていき、お互いの知らなかった一面を知ることができました。マクドナルドのニュース、サッカーのニュース、野球のニュース、政治のニュースなど様々な気になるニュースを交換しました。今回の話し合いにより、相手を知るために大切なことは、話をするきっかけであることが分かりました。「気になるニュース」というきっかけで、様々な情報を得ることができて良かったです。これからも、話しかけるきっかけというものを見つけて、人と人との輪を広げていこうと思います。

◆普段話さない人達とグループになって新鮮で楽しかった。自分の知らないニュースや日本のニュースだけしか見ていなかったが、グループで話し合って今後は海外のニュースにも目を向けてみたいと感じた。

◆グループになって話し合う時周りは誰も知らない人だったが少しずつ話し始めてどんなニュースがあるかをみんなで見つけ出すことができました。みんながどのようなニュースを見ていてどのようなものが好きなのかを理解することができてとても楽しかったです。

◆フェイクニュースを学んで騙されないようにしようという危機感を持つことができました。フェイクニュースは名前は知っていたけどもっと詳しいことを学ぶことが出来ました。

◆私自身、普段からニュースを頻繁に見る方では無いので改めて関心のあるニュースとなるとパッと出てこなかった。同じ班の人の関心のあるニュースを聞くと、ほんとに様々でそんな事もあったんだと新しく知れたり、自分でニュースを漁っていてこんな事もあったんだと知れたことなど、ニュースを日頃から調べるのと、新しい発見が沢山できて面白いなと感じた。
私はYahooニュースの欄から調べて、テレ朝newsの記事を持ってきた。今は、LINEやTikTok、X等でニュースが見ることができ、テレビや新聞だけでなくSNSでも最新のニュースを見れるのが良いなと思った。
クラスでの発表を通して、様々なジャンルのニュースを聞くことができ、それに対し本人がどのように思ったかも聞けたので楽しかった。
先生が少し触れていたセレンディピティについて、大学に入ってから沢山感じることが多かった。自分の友達と、大学で出会った友達が同じ専門学校だったり、繋がりがあったり、世間って狭いなぁと思うことが多い。バイト先でも、自分の友達とバイト先の人のいとこが同じ人だったり。繋がりって凄いなとつくづく思う。

◆自分が興味ある話題と他の人が興味のあるものは全然違うものなんだと思った。そして、自分が惹かれやすいニュースのトップ記事がどんなものが多いのかを、多くのニュースに目を通したことで分かることが出来た。同じニュースの話題でも書く記者によって違う情報があることも興味深いと感じた。

◆グループで話して自分の知らないニュースや話題などがあって面白い話し合いができた。地元の人と自分は会ったことがないので地元の友達に会ってみたいなと思いました。

◆今日は4-5人のグループに分かれて、ニュースについて詳しく触れた。こういったグループ活動は初見の人が多く実際、今日は初見の人が半分いた。ニュースだけでなく、プライベートの話も話していくことで、共通の話題で仲良くなれ親しみやすくなれる。自分からコミュニケーションを取る方ではあるが、自分たちのグループは学年が一律ではなく、こういう機会で新たな発見や、知らなかったことなど聞けて良かった。自分たちが経験したことないことは聞いて、経験したことは下の学年の人につなげて、コミュニケーションを取っていき、人生を豊かにしていきたいと思った。

◆今回の授業を行って、今のニュースからでもたくさんの話の話題が出てくるのだなと思った。少しのきっかけでも多くの情報を知ることができるなと感じた。

◆2回目の授業体調不良の為、出席出来ませんでした。すいません。

◆家であまりニュースを見なかったので新聞博物館もそうですが、ニュース、メディア、新聞に少しだけでも触れることができたのは自分にとって良かったのかなと思います。ニュースを人にどう伝えたら理解してもらえるのか試行錯誤しました。自分としては、ニュースは情報を正確に伝えることが必要であり、同時に新聞などの読者やテレビなどの視聴者が理解しやすいように表現しなければならないと考えています。自分自身の感情やバイブスを排除して客観的に伝えることも重要ですが、時には自分の意見も伝えることも大事だと思っています。ですので、相手になにか伝える際は1つの情報だけでなく信頼できる複数の情報源を比較したうえで客観的に情報を評価したうえで伝えていきたいですし、その伝え方も工夫していきたいと思います。

◆ 急に作られたグループでほとんどの人が話したことなかった。そのため話し合いで静かな気まずい時間がかなり続いて辛かった。そこで誰かが話し合いが終わった後に、授業で行ったMBTIタイプ診断という、人を16タイプに分けたものでどのタイプだったか聞いてきた。4人中3人が積極性のあるタイプだったため、それなのに誰も話さない時間が続いたことにとても驚いていた。正直それを人間の個性を潰しているとしか思っていなかったので、その話をきっかけに盛り上がることができて初めてそれに感謝した。
興味を持ったニュースについて話していたけれど、そもそもスマートフォンで事足りてしまい、今までテレビでニュースを見ていたのが、NKH有料化も伴い減っていて、興味を持ったニュースが全く思い出せないのだから、とても大変だった。皆も同じだったようで、自分が興味ある分野のニュースしか知っていなかった。時の流れを感じた。

◆人によって気になるニュースや、その情報源とする媒体は大きく異なるのだなと感じた。自分はSNSを中心にみてしまっているのでもっと視野を広げたい

◆4人のグループを作り、一人一人が気になったニュースを発表し、発表された内容からどんな話が出たのかをグループごとに発表していくという内容だった。
ニュースの話から派生して、会話を続けるように関連した話題が出たのが面白かった。

◆気になるニュースをグループワークを通して意見交換することで自分が知らない情報を知り、自分の知識の幅を広げることができると感じた。また、気なるニュースを共有することでコミュニケーションをとることができ自分と関心があることが同じなこともあった。

◆今日はグループに分かれてお互いの最近気になるニュースについて話し合った。それぞれが違うニュースを出したがそこからの共通点から話が進んだりしていて話のつながりを感じた。

◆今回、ニュースをグループで共有したがスポーツのニュースから地元の話まで繋がって良いコミュニケーションを取れた。話さないと分からないことばかりなので積極的な会話をしていきたい。

(以上、21人)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?