見出し画像

4月に横浜BUNTAIの隣に開業したホテル・コメントの客室など取材 水曜2限⑥

5月22日水曜2限の「マス・コミュニケーション」の第6回、4月からBUNTAIの隣で営業しているホテル・コメントを訪問、客室の「SHOW ROOM」をさせていただくなど、取材した。また29日の授業については予告のみ。
<第6回の授業のふりかえりを書いてください。ホテルコメントの取材、周辺の取材、そして次回の授業に向けた記事を読んでの意見など、項目ごとにまとめて、記してください。> (誤字を含めそのまま転載)

【1年】
◆ホテルコメントへ取材に行き、もう少し関内ならではの特徴などを聞いてみたかった。横浜ベイスターズなどの関連性について取材してみたいと思った。2段ベットの部屋や2人部屋など家族でくる人やカップルなどで横浜に観光に来てる人とかが利用したりするのだと思った。周辺の探索をしてみて、観光客が多い関内なのでチェーン店では無いご飯屋さんが多いことがわかった。

◆開業したばかりということもありすごくきれいな部屋でした。セキュリティーも強化しているということで安心して宿泊することができる施設だなと感じました。近くにはおいしいお店などが並んでおり本当にいい場所にあってたくさんの人が利用できるところであるのだと思いました。次回ゲストをお招きしてお話を聞けるということで貴重な時間、授業になると思うのでしっかりと最後まで集中してお話を聞きたいと思います。

◆1.ホテルコメントの取材
横浜BUNTAIの隣にあって、本当に立地が良いと感じた。中に入ると、セルフチェックアウト機械のようなものがあり、業務負担が削減されていた。エレベーターはカードキーがないと動かない仕組みでセキュリティーがしっかりしていて安全であった。客室はおしゃれで2段ベットや大きいテレビが配置されていた。他にも、アメニティー類で飲み物のパックや歯ブラシだけでなく、ヘアクリップやアルコールシートなど、あって便利な物もあって驚いた。
螺旋階段や内装の色合いが綺麗で、宿泊だけでなく、女子会などにも利用できると思うのでぜひ利用してみたい。

2.周辺の取材
横浜スタジアムがあるので行ってみた。試合がない日でも、スタジアム内のYデッキが通行できて、ベイストアというショップが利用できる。訪問した日は神宮球場でのヤクルト戦であったが意外と客がいた。ユニホームを着ている人もいたのでこれから現地に向かう人なのかなと思う。ビジター戦でもストアが開いているのは親切であると思う。

3.記事を読んで
地方のローカルテレビでもかなり大きい影響力があることを知った。アーカイブ配信が900万回も再生されたと知り、普通のバラエティー番組やドラマよりも見られたことに驚いた。
このような地域密着型のテレビが地域の活性化に繋がるということが日本で広まれば、政治参加率の増加も狙えるのではないかと考える。

◆大学生になって授業でみんなで外に行くことが初めてだったので新鮮だった。
ホテルコメントの取材 4人部屋は4人以上入れそうなくらい十分な広さだった。風呂とシャワーが別になっているのが個人的に高評価だった。
周辺の取材 実際にホテルコメントに訪れてみて、立地の良さがわかった。しかし、周りに横浜BUNTAIとコンビニくらいしか無く少し物足りなさを感じた。
次回の授業に向けた記事を読んでの意見は記事を読んでとても気になったので質問してみたいと思った。

◆ホテルコメントの周辺には、薬局や飲食店、コンビニなどがあり宿泊をした際にはそういった所にもすぐに行けるのも一つ場所の強みだと思いました。また、最近ではbaybikeの利用をしている人を街でも多々見かけます。その貸出も周辺には沢山あり、観光をする際にそういったバイクを使っていろいろな場所に行けるのも1つ利点だと考えます。また、ホテルの中は実際に初めて入りましたが、とても綺麗で若い方からの人気も集まると思いました。

◆・ホテルコメントの取材
意外とミニなホテルでかわいいと思いました。宣伝通り女子会にピッタリだと感じました。若い女子にもおばちゃんたちからも人気が出そうだと思いました。実際に見るとかなり小規模に感じたので、そこを売りにするような宣伝もありなんじゃないかなと思います。
・周辺の取材
BUNTAI,ホテルコメントの周辺にはコンビニがたくさんあっていいと思います。女子会の前にお菓子やジュースを買っていけるから便利だと思います。

◆ホテルコメントの人は第一にお客様が安心して生活に過ごせるように行動することを心がけていて素敵な職業だと思いました。
周辺の取材は、あまり人がいなくて少ししかできなかったです。
最近は、海外の観光客が増えてきていて英語で話しかけられることが多くなったので大変だと話していました。

◆ホテルコメントの取材
ホテルコメントはネットで見た評価通り、室内、ロビー共に綺麗だった。
室内にはテレビ、タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープの他、靴の乾燥機があった。テレビは韓国語、中国語、英語に対応していたが、廊下やエレベーターには日本語以外の表記は少ないように感じた。
部屋はもちろんのこと、エレベーターにもセキュリティが施されていて、女性や外国人観光客でも安心して使える仕組みになっていた。
ホテルコメントの支配人の方は女性が複数人で使用することを想定していると言っていたが、一部屋にベッドが複数あるものの、広さは、多くて3人が適切だと思った。

周辺の取材
周辺にはローソン、セブンイレブンがあり、どちらもとても近く便利だと感じた。
また、隣接しているBUNTAI以外にも横浜武道館もあり、そちらの利用者からもホテルの需要があると思った。
関東学院大学の付近まで歩けば、マクドナルド、サイゼリア、すき家などのチェーン店もあり、食事の種類も広くから選べるということが分かった。

◆ホテルコメント、周辺の取材についてですが、公式サイトやホテル予約アプリ等で事前に調べたように部屋の内装が凝られていました。
ホテルで2段ベッドは珍しく、多くのホテルは基本の内装は変わらずどのお部屋に入室をしても家具の配置や部屋の雰囲は同じですがホテルコメントは
各々の部屋によって雰囲気や部屋の形、家具それぞれが違いました。
そして周辺取材では多くの飲食店や娯楽施設を発見することが出来ました。
ファストフードやチェーン店を始め生ハンバーグや中華やお蕎麦のお店など
豊富な飲食店のラインナップでした。
その他近くにはカラオケや横浜スタジアムもある為、ホテルの近場で
楽しめるのもとても良いと思いました。

次回の授業に向けては、1つの情報だけでなく色々な資料を読むことで
自分だけの視点ではなく様々な人の考えを意識していきながら、学んで行きたいです。

◆ホテルコメント取材について
ホテルコメントは、部屋もとても綺麗で、お料理も美味しそうでした。
提案は、「推し活」も売り出していいのではないかと思いました。アフタヌーンティーや、生誕を祝うためのバルーンなどの販売、部屋の飾りつけなど、推し活プランを増やすことにより、新たな顧客が見込めると感じました。

周辺の取材
周辺は、ジョナサン、マック、モス、などが5分しないところにあった。また、スタジアム、駅も近く、好立地でした。

記事を読んで
人の上に立って動く人は大変なんだと感じました。

◆ホテルコメントの中を見た際、一番最初に感じたことは一般的なホテルに比べてラフな雰囲気だったということである。コンセプトが女子会であったり、宿泊目的以外にも使えるということであるため、やはり普通のホテルよりも堅苦しくなく柔らかい雰囲気を感じた。ホテルコメントの中身はコンセプト通り学生にうける雰囲気のため、時間がたって知名度が上がれば多くの客層に人気になると感じた。

◆コメントについて...とても綺麗だと思ったのが第一印象。部屋は珍しい2段ベットが多くお洒落だった。支配人やスタッフの方もとても優しくていいホテルだと思った。駅にも文体にもハマスタにも近いが人通りがあまり多くなく、若い女性の方は安心できると思った。セキュリティーが高いのも安心要素の一つだと思う。
周辺について...文化体育館はとても綺麗で次はイベントのある日に行きたいなと思った。秋元真夏さんのサインが置いてあったのも個人的に嬉しい。武道館もとても綺麗で周りも舗装されていてとても良かった。
飲食店やコンビニが多いのも嬉しい。
次回について...テレビ業界で働きたいと考えていたのでとても興味がある。知りたいことがたくさんあるので集中して聞きたいと思う。わざわざ広島から来ていただけるので失礼のないような姿勢で聞きたい。

◆ホテルコメントの取材
まずホテルは関内駅から徒歩5分圏内でホテルの外装からとても綺麗でした。
中に入ると螺旋階段があり、フロントがあった。
エレベーターはセキュリティを導入しており設備がしっかりしていて、客室はバンクツインルーム、ワイドフォースルームなどを見てとても綺麗で二段ベッドを取り入れるというなかなか他のホテルにはない仕組みで興味を持ちました。
ホテルのレストラン「ent eat 」はブッフェ形式でおいてあり色鮮やかでとても美味しそうでした。
全体的にホテルを見てみて、一番は清潔感が感じられお客様のことをとても考えていることを心から思いましyた。
またこのホテルコメントに泊まりたいというお客様が増え、より一層地域活性化に繋がると思い自分も今日取材したことを受け周りの人に情報提供し、広めていきたいと思いました。今回の取材はとても貴重な体験になりました。

周辺の取材
周辺を探索してみてまず古いビルや歴史的建造物が多く見られた。
その一方で横浜武道館、横浜スタジアムなど大きな建物もあり、元町通りのほうにはおしゃれなカフェや飲食店、洋服屋など多くのお店があった。
関内を一通り見てみてやっぱり古くからある和菓子屋さんや老舗のあるお店などが多く見られた。
このようなお店を残しつつ関内周辺にもっと若者を多く取り入れるよう積極的にsnsを使って拡散したりし、地域活性化を目指していきたい。

◆ホテルコメントに行って周辺にはファストフード店やコンビニなどがあっていつでも買いに行けるので便利だなと思いました。内装はとても綺麗でした。関内駅からも近いし、横浜スタジアムからも近いので野球を見たあとに宿泊する人などにぜひ泊まってほしいなと思いました。

◆ ホテルコメントの取材を受けて、ホテルの三つのヘアは現代風のホテルだと思いました。特に、二段ベットはなどはピンクの部屋などは、女性に向けられたホテルだと思いました。もちろん男性もいいですが。パーティ用のホテルや簡易的に泊まれるホテルで素晴らしいとおもいました。部屋周辺にも、洗濯機「コインランドリー」などもあり充実したホテルだと思いました。
周辺としては、BUNTAIのイベント会場にレストランがつながっているとは思いませんでした。後は、10分もかからずに横浜スタジアムや5分ぐらいで、関東学院大学に行けるなど立地はいいと思いました。

◆ホテルコメント
やはり開業されたばかりのため、全てにおいて綺麗であった。今回は三つの違った部屋を拝見した。どの部屋も共通して、収納スペースが充実していると感じた。そして何より二段ベッドに秘密基地感があり可愛い。また、アメニティの種類も豊富で、部屋の近くにまとめて置いてあるのも便利である。全体的に柔らかいイメージのホテルで、ソファの角が丸いからかと思った。

周辺
近くにコンビニがあるのが便利だと思った。BUNTAIも近くにある。毎月様々なイベントを開催している。想像よりはるかに広い建物であった。アーティストがライブをすることもある。

記事を読んでの意見
このドキュメンタリー映画が市民に対して、議員に対して、どのような影響を与えるのか非常に気になる。

◆【ホテルコメントの取材】
ホテル自体4月1日ニューオープンしたということもあり、とてもきれいでした。部屋も二段ベッドとは思えないくらい寝やすそうでした。鏡も多く部屋によっては洗面台が二つある部屋があって良かったです。また、アメニティーがフロントにあるホテルが多いですが、部屋のあるフロアにあってとてもいいなと思いました。セキュリティー面でも女の子でも安心して泊まれそうです。ホームページに上がっていた温泉とサウナも見てみたいなと思いました。
【周辺の取材】
うわさに聞いていた通り文化体育館大きかったです。徒歩数分の所にはセブンイレブンもあったので宿泊者にはとてもありがたいです。周りは飲食店も多く素泊まりや朝食のみのプランでも満足できそうです。また、少し歩いたところには横浜武道館もありました。イベント会場になりやすい広いホールが二つもあるということでホテルも予約が取れない日が多そうです。

◆・ホテルコメントはサイトで見ていた以上にきれいで私の中でうれしいポイントがたくさんありました。部屋のすぐ外にアニメティがあったり、部屋の中に鏡が何個もあったり、大きいテレビでベッドにいながら見ることができたりと泊まってみたい気持ちがさらに高まりました。二段ベッドの部屋は今まで魅力を感じたことがなかったのですが、ホテルコメントは二段ベッドでも下段のベッドが上段のベッドと方向が違っていて初めて魅力を感じました。
・周辺にもコンビニがすぐそこにあったり、大学に近づくにつれて様々な種類のお店が出てくるので立地もとてもよかったです。
・次回のお話を聞く際には自分の中で新しい発見に繋がるようなお話を聞けるといいなと思いました。

◆ホテルの周辺には飲食店なども多く、そのホテルの周りだけでも飽きないくらい魅力的な立地に建てられているなと思いました。
次回は広島テレビの方に来てもらうということで広島と神奈川でのテレビ番組の違いについて知れたらいいなと思いました。

◆ホテルコメントの取材をして分かったことは、内装が非常におしゃれで総支配人が言っていた「女子会ができるようなホテル」というコンセプトがとてもあっているなと感じた。部屋もとても広く内装もおしゃれだったのでカップルなどが横浜旅行の際に使う人がいそうだなと考えた。また機会があったら、どうしてこのような都会にスターツがホテルを建てたのかや部屋を何タイプも出している理由などをうかがってみたい。

周辺の取材から分かったことは、あの辺りは意外と静かでホテル建築に向いていると感じたこととコンビニなどの施設が多いのでとても便利だと考えた。また横浜スタジアムや大さん橋、赤レンガ倉庫などの横浜の代表的な観光スポットからそこまで遠くなくとても好立地だと感じた。

次回の授業に向けた記事を読んで
自分はもともとXで石丸市長のことを知っていたので、ここまで話題になっていることにとても驚いた。映画は都知事選の影響で延期になってしまっているが見に行きたいと考えた。

◆今回ホテルコメントの取材に行ってみて、お風呂とトイレが別々になっているということや、アメニティが充実しているということを知り、それらを求めているひとは多いと思うのでとてもいい設備だと感じました。そして、私が見た部屋はどこも2段ベットになっており、見た目から楽しむことができ、2段になっていることから、その分収縮されて1つの部屋に多くのひとが泊まれるようになっていて良いと感じました。

◆1取材の感想
ホテルコメントの取材に行ってみて実際に行って見ることで、ウェブサイトでは読み取りきれないスターツのこだわっているポイントを自分の目で確かめることができた。特に新しくて、綺麗で、流行りのつくりになっていることに魅力を感じた。今はSNSで情報が回るようになっているためインスタグラムなどで有名人やインフルエンサーが発信したらさらに人気が上がるのではないかと感じだ。また、大きなイベント時に利用するだけではなく、女子会などいつもよりすこし贅沢な遊びをするときにとても優れているのでぜひ自分も利用してみたい。広島の記事でも読むだけでは読み取り切れないことがあったので、次回実際にお話を聞いて理解を深めたい。

◆ホテルコメントの取材
やはり新しく出来たということで、匂いもホテルの内装もとてもきれいでした。
ひとつひとつの部屋が、人数に合わせて使いやすいようになっていました。
周辺の取材
周辺にあまり人がいなかったのですが、公園やコンビニが近くにあるので子供も遊びやすく、誰でも楽しく安心に泊まれるホテルだなと感じました。

◆まずホテルコメントの取材をして感じたことは、ホテルの構成をしっかりと活かしていると感じました。縦には長いが横の幅は狭い、そして、端は丸みを帯びている立地を活かしている部屋のデザインでとても過ごしやすいと感じました。
タイプがたくさんあり自分の過ごしやすぐ、寝やすいタイプを見つけられとても素晴らしいホテルだなとかんがえました。

周りの取材をして気づいたことはコンビニや飲食店が周りに栄えていることと、駅から近いと実際に行って気づきました。駅から歩いてすぐで、それまでに何件か飲食店があると感じホテルとしてはご飯を食べてすぐゆっくり出来るなと思いました。他にも調べたブンタイが隣にあり、とても栄えていると考えました。

次回はより詳しくマスコミについて知っていって書き方や読み取り方を知っていきたいと思いました。そして、周りの人と協力して色んな人とコミュニケーションを取りながら考えながら文章を汲み取っていきたいです。

◆・ホテルコメントに行ってみて
コンパクトで小さいホテルだけど、客室の種類が多いなと実感した。客室内も広くて女子会に合う内装だと感じたため女子会プランがあったらライブなどがある時に利用する人が増えそうだなと思った。また、レストランもおしゃれで宿泊してない人も利用できるから今度利用してみたいなと思った。
・周辺の取材
ホテルコメントの周辺を散策してみたが、コンビニが多くホテル利用時に便利だなと感じた。また、ファミレスやファストフード店も多くあり、テイクアウトに対応してる店が多かった。近くに高速道路のICがあるため電車など公共交通機関だけでなく、車でも来やすいなと思った。
・次回の授業に向けた記事を読んで
来週は、外部から来て話を聞ける貴重な時間になるのでしっかり話を聞いて今後に生かせる知識を何か1つでも見つけたい。

◆1.ホテルコメントの取材
初めて内装を見たんですが誰しもが行きたくなるような雰囲気」を感じました。フロントにはたくさんの椅子や机がありり、利用しやすいと感じました。ホテルコメントには116室の部屋があり、全11タイプあるのですがその中の3タイプ見させてもらいました。それぞれ人数によって大きさは変わりますが、とても利用しやすい空間でした。室内のアメニティも豊富なのですが、廊下に設置してあるお茶のパックやヘアゴムなど種類が豊富で利用する側からはとてもありがたいなと思いました。他には洗濯機や自動販売機など外に出かけなくても、ホテルコメントの中で完結していて感激しました。女子会にぴったりなホテルだと感じました。女子会限定のプランやお子様連れでも簡単に入ることができるプランがあると良いのかなと思いました。
2.周辺の取材
関内駅と伊勢佐木長者町駅から徒歩5分ほどで行けるのでアクセスはしやすいと感じました。周りにはコンビニや飲食店などありとても立地はいいなと感じました。
3.記事
SNSを使用した政治活動というのは若者からしたら現状の政治について知れるが、ほかの議員からしたら悪質に感じてしまうのかなと思いました。居眠りをした議員に対してのつぶやきをしてしまったのは、よくないことなのかなと思いました。SNSではなくそういうことは直接いうべきではないかと考えました。

◆ホテルコメントに取材してみて、
どちらかというとビジネス街にあるので、その中でホテルをあのような雰囲気で作ったこと、大浴場あることが、なんでだろう?と思うポイントです。そしてホテル女子会というワードを何回かおっしゃっていたので、今現在の利用として宿泊よりも、Dayユーズ?をメインにしてるのかなとも感じ取れました。
周辺を歩いてみて、
みんな立地が良いとは言いますが、国内からならまだしも、海外から来てる人にとっては、都内に出やすかったりする方が立地を言うんじゃないかなと思い、個人的には立地が良いような感じもしません。
でも、横浜を楽しみにしてきているならみなとみらいを含めた、ザ、ヨコハマ!!には歩いていけたりと
良い部分もあるとも感じます。

次回の授業に向けた記事を読んでみて、
やっぱり関内は神奈川県の中のビジネス街と言われる場所でもあるので、ホテルコメントはビジネスホテルなのかなと思い、どの世代層で、どのシーンに使うのを考えて作ってるのか、気になりました
関内の再開発は、目標として複合拠点になるようにとしているので、ビジネスと人が楽しめる観光をバランスよくある街にすることはすごく難しいことでもあり、私のイメージではあるのですが、それがバランス良く街はとても少ないような気がするので、関内の再開発の流れをこれからも深く学んで行きたいと思いました。

◆取材
新しいホテルでとてもキレイで、若者の眼を惹くデザインだと思った。
働く人の力があってこそのこのような楽しめる場があるんだと感じた。これからレジャースポットや宿泊施設に行く時は感謝の気持ちをこめていきたい。
次回の授業にむけて
どのようすれば人が興味のわく、魅力や内容を伝えられるようになるのかを学んでいきたい。私は文章やデザイン、レイアウトを考えるのが苦手だからどのようにすればいいのかを試行錯誤しながら学んでいきたい。

◆ホテルコメントに実際に取材に行ってみて思ったことは、若者からのニーズがよくわかっているなということです。特にSNSをよく使うような女性の世代からにんきがありそうな部屋のデザインで思わず写真を撮りたくなるほどでした。中でもピンクや水色の高級感があるソファがとても魅力的でした。部屋だけでなく、フロント周りの待合いスぺースも細かいところまでデザインに凝っていてとても素晴らしかったです。

◆ホテルコメントを取材して、思っていたよりも明るく開放的なホテルだと感じました。また、女性受けを重視して作られているホテルのため、ピンクや青などのかわいい家具が使われていて良いなと思いました。ほかのホテルよりもセキュリティーがしっかりしていたのはこれも女性受けを重視で作られたホテルだから女性が安心して宿泊できるようにそのような取り組みを行っているのではないかと思います。客室やセキュリティー面だけでなく一般利用も可能なレストランはホテルの一角とは思えないカフェのような綺麗さで私も是非利用してみたいと思いました。

周辺では、真隣にBUNTAIがあったり、本当に歩いてすぐの場所に横浜スタジアムがあったりと遠くからイベントなどでやってくる人が多そうな施設がたくさんありました。なので、とても良い場所にホテルコメントがあるなと思います。また、飲食店も多くあり、種類も豊富だったのでお昼の時間にいろいろ行ってみようと思います。

賛否をすぐに判断しようとする議論から離れ、じっくり考えることも映画化の一つの狙いとありますが、ドキュメンタリーで映画化よりもわかりやすく取り上げられているのになぜそもそも映画化をしようと考えたのか気になりました。

◆ホテルコメントの取材では、実際に部屋を見させてもらい、貴重な体験ができたなと思いました。部屋内のソファー材質など見に行かなきゃわからないことも知ることができました。私が印象に残ったのはレストランです。ほかのレストランと違って、ソファーやラウンジがあって、気軽にゆったりと利用できそうだなと思いました。
周辺の取材では、様々な種類のレストランはもちろん、マンションなどの住宅街やホテル、大きな公園などアクセスしやすい場所だなと思いました。そして何より、ホテルが横浜スタジアムの隣にあるので、野球ファンは特にうれしいんじゃないかなと思いました。

◆取材について
ホテルに入るという非日常を取材を通して味わえて楽しかった。
周辺取材について
関内キャンパスの周り及びホテルコメントの周りを取材・散策できて良かった。
次回について
テレビのプロデューサーの方とお会いして講義を聞くという体験はなかなかできないので楽しみだ。

◆1,施設の中と3タイプの客室の取材をさせていただいて、最初の印象としては、全体的に、丸を基調としたデザインになっていた。これは、ホテルコメントのロゴにも使われているため、統一感を出すためなのかなと思った。もう一つ気になったのが、ホテルの所々に木が使われていたことです。私は、実家が森の近くにあり、親が大工をしていることから、木に親近感が湧いて、落ち着く空間でした。木に親近感を持つ人は少なくないと思ったので、いいなと思った。実際に、私が経営をしてみるなら、横浜BUNTAIでコンサートなどがある場合に、コンサートのチケットとホテルの宿泊券を一緒にし、部屋の中をそのアーティスト仕様にし、売り出してみるとよいと思いました。
2,ホテルの周辺にはまず、横浜BUNTAIがあり、そのほかには横浜武道館や公園、薬局や歯科医院などもありました。ホテルまでJR関内駅から徒歩5分ということもあり、立地はすごくよく感じた。
3,ぱっと見たときに、話題になっている市長の記事だとわかるのが、読み手の興味を引く材料になっていると思う。例えば、一つ目の見出しの本文の中間部分に記載のある「#つぶやき市長~」や、2つ目の見出しの本文の書き出しの部分の「つぶやき市長」です。さらに、記事の下部にある映画のウェブサイトのQRコードがあることによって、若者も気軽に目にすることができるようになっているのがいいと思いました。

◆今回ホテルコメントへ行ってみて学んだことが2つあります。まず1つ目は団体のお客様に人気なことです。2段ベッドやソファーがあるので1人で来る人よりは3人以上の団体のお客様が利用することが多いとのことでした。ですが普通のホテルより客室は少なめな116室とのことです。次に2つ目は女性のお客様が多いということです。たしかにホテルに入ってからすぐカラフルなソファーがあったりオシャレな階段や客室にも可愛らしい色のソファーが置いてあるところが多く魅力を感じました。そのことから女性からの人気が大きく設備もしっかりしているため安心して利用出来るとのことでした。
次にホテルの周辺についてです。歩いて10分ほどにホテルからもみえる横浜スタジアムがあります。またホテルから歩いて2分ほどに手作りのハンバーガーショップもありました。ホテルコメントは夕食もあるようですがお昼ご飯など小腹がすいた時に利用する方も多いと思いだろうと思いました。

◆大学に入り、初めての課外授業だった。ホテルの中や周辺をいろんな視野で観察することができた。
ホテルは今年4月にオープンしたこともあり綺麗だった。また部屋だけでなく、ロビーなども色に統一感があり、清潔感に溢れていた。部屋もタイプに分かれ、年代や人数、用途に合わせた部屋が様々で細かいところにも凝っているなという印象をもった。
周辺取材としては飲食店に絞って調査した。ホテルの宿泊プランを見たところ朝食付ではあるものの、夕食はなかったからである。周辺には値段もお手柄で若者に優しいハンバーグのレストランやトンテキを中心とした昔ながらの定食屋があった。関内駅まで行かずともホテル周辺でさえ充実していた。

◆・ホテルコメントの取材
ホテルコメントに行き、二段ベッドが多く、大人数で来やすいことを知りました。また内装が可愛く、男性の宿泊者よりも女性の宿泊者のほうが多いことも知ることができました。質問の時間があったら、ホテルの形が丸型で細めな形をしているのに理由があるのかを聞きたかったです。

・周辺の取材
ホテルの周辺にはマクドナルドやコンビニエンスストアがあり、テイクアウトで買いホテルの部屋で食べることができるなと思いました。またドラックストアもあり安心だなと思いました。そして、自転車をレンタルすることができるシェアサイクルがありました。旅行で来た人は交通手段が限られてしまうことが多いと思いますが、レンタルの自転車で自由にサイクリングができるのはとてもいいなと思いました。

・次回の授業に向けた記事を読んでの意見
若くに市長になったことを利用し、SNSで現状報告を常にするという新しい挑戦をしている石丸市長に興味がわきました。正直政治のことはあまりよくわかっていませんが、次回の授業で少しでも知れたらいいなと思いました。またこの国の至る所にある”オキテ”がなにか知りたくなりました。

◆今回支配人の方に直接お話を聞くことは出来ませんでしたが、部屋の様子を見てみて思っていたよりも面白い部屋だったなと思いました。
広い部屋から狭い部屋までありましたが、どの部屋も二段ベッドであったのでホテルには珍しいものが各部屋にあるんだなと思いました。高級なホテル以外では、旅行の中でホテルが楽しみになることは少ないと思うのでとても面白いホテルだと思いました。
周辺のお店では美味しいそうなお店がたくさんありホテルの食事ではなくても食べれるなと思いました。

◆ 前回行ったホテルは新しく出来ただけあって、とても綺麗だった。
内装も可愛い感じで、支配人の方が仰っていたように若い女性が好むような内装であったため、女子会や女子旅できた女性たちにピッタリな部屋だと感じた。
ホテル方面に行ったことがなかったため、コンビニが多いなと感じた。
記事を読み、市長はXを通して議会のリアルを発信している。市長と議員の間には深い溝があり、なかなか議員側は意見を聞かず、意志を貫き通す傾向にあると感じた。記事に記載していたように、テレビでは見ることの出来ないような内容が詰め込まれているのではないだろうか。

◆1ホテルコメントについて
ホテルコメントにまず入ってみてやはり、きれいだなと感じました。部屋の広さはかなりバラバラですがどの部屋も泊まりやすそうで、水回りはかなり清潔感がある印象を受けました。部屋には、冷蔵庫やYouTubeなどが見れるテレビなどもあり、部屋の中でも楽しめるなと感じました。また、部屋の外には宿泊者共有のアメニティがあり、トリートメントからコーヒーまで幅広く充実していました。このホテのメインターゲットは女性でありそのためセキュリティが強く作られており、女性会などでの宿泊でも利用しやすいと思います。しかしメインエントランスにあるソファーの近くの観葉植物がかなり大きくソファーにはみ出て座りにくかったのでそこは改善したほうが良いと思いました。
2記事を読んで
やはり広島に限らずどこの政治でも、従来の考え方や、手順などを重んじ、新たなやり方に反対する議員は多いと感じました。そのような人たちがいるからこそ、いまだに若者の選挙離れや高齢者のための政策などが多いんだと思います。この市長のようにXなどの若者が多くいる媒体を利用することはかなり革新的であり、今後様々なところでこのような方が増えてくれたらなと思います。

◆ホテルコメントに実際に行ってみてとてもきれいなホテルだなと思いました。3つの部屋を見させてもらって、全部2段ベッドだったのでテンションが上がりました。また、アメニティも充実していていいホテルだなと思いました。

◆ホテルなどの取材に行くのは初めての経験だったので単純に楽しかった。ホテルが推してた2段ベッドの部屋を見ることができて、きちんとお客のことが考えられているんだなと感じた。
ホテルの周辺にはコンビニが多く、いつでも買い出しに行けて便利だと感じた。散歩するといつもと違うことが見えていいなと実感できた。
実際にあったことを題材にした映画だったので、表面からは見えてこなかった裏側のことがわかるのかと思うと面白かった。逆に、市長のやったあれこれが映画化されてしまうこの世が少し恐ろしいと感じた。

◆ホテルコメントに行ってみて、アメニティが充実していることに驚いた。今まで私が訪れたことのあるホテルにはあまり見かけることが無いものが多くあった。例えば、アルコール系ウエットティッシュ、ヘアクリップ、フロス、ハンドクリーム等だ。また、インスタントのアメニティも置いてあり、オニオンスープ等他では見ないものであった。ヘアクリップが置いてあり、特に女性へのウケがいいと思った。部屋の内装が全体的に丸い感じで可愛らしかった。若い人、女性への人気、需要が高まりそうだ。

◆実際にホテルに行ってみて、部屋などに入った際に綺麗でアメニティなども多く居心地のいい場所だと感じた。取材をして、すごくお客様のことを考えて作られたものだなと感じ実際に取材をしてみることでホテルの詳細を知ることができ、すごくいい経験になった。関内からも距離が近く、行きやすいし雰囲気のいいホテルだと確認することが出来た。

◆ホテルコメントの取材に関しては実際に行ってみてとても細かいところまできれいに清掃されていて廊下がとてもきれいだった。従業員の人も丁寧に案内してくれる人が多くてとてもいい印象を持った。部屋がとてもかわいくて部屋に鏡がたくさんあったのもうれしいなと感じた。ホテル周辺に関しては食べ物屋さんが多く並んでいて道も広くて歩いていて楽しかった。記事を読んでの感想として身近なローカルから全国的な課題をどう発信するのかと書いてありそれを発信していくこれからの動きがとても気になるなと感じた。いまの時代SNSがとても普及しているからいろんなところから情報を発信していけたらいいなと感じた。

◆ホテルコメントに行ってみて想像よりもホテルは広くはなかったけど、とても広いわけではないからこその工夫を感じられた。例えば部屋は広くなくても人数が泊まれるように2段ベッドになっていて4人は寝れる場所があったり、階段も普通の階段だと幅をとるけど、螺旋階段にすることで階段のスペースを少なくしていた。また他にも、アメニティが部屋の近くに多く置いてあったり、部屋の鏡は大きく玄関近くには全身鏡もあったので、特に女性は嬉しいポイントなのではないかと考えた。
ホテル周辺にはコンビニエンスストアはもちろん、ハンバーグ屋やチーズケーキ屋などもあったので美味しいものが食べれるのも嬉しいポイントなのではないだろうか。

◆ホテルへ取材をしに行ってみて、インタビューは今回出来なかったが、部屋や設備などを見させてもらってそこからどーいう工夫がされているかなどを感じ取れたのと、インタビューする機会があるなら聞きたい質問の数が増えた。そして、ホテル周辺なども探索して面白そうなお店や飲食店を見つけれて関内に対しての関心が深まったのと、関内について周りにも教えてあげたいなと思った。次回は外部の方からのお話を聞くが、記事を読んで話を聞いて気になることは質問などしたいと思った

【2年】
◆私は今回実際にホテルに伺わせていただいてホテルのまずは施設に特徴があると感じました。まずは2段ベッドになっているという点です。他では横並びのベッドが通常だがホテルコメントでは二段ベッドを利用できる点からここだけの良さというのを感じられる。他にもアメニティセットなども充実していた。ホテルコメントの周りの施設にはまずはコンビニが近いという点が良いことだと感じる。他にもスーパーなどもあり何か買い物をしたい時などでも遠くまで行く必要がなく立地が良かった。今回の授業がなければ良さに気づくことができなかったと感じます。実際に行ける機会があってとても良い経験ができました。

◆私は今回の講義を体調不良で休んでしまいました。
なので、次回の授業までにホテルコメントについて、周辺のものについてをより詳しく調べてから行いたいと思いました。休んでしまいすみませんでした。

◆実際にホテルコメントに行ってみてすごく綺麗なホテルだなと感じた。行く前にホテルコメントを調べた時に周辺に様々な建物があり、駅から近いということは知っていたが実際に歩いて行ってみると関内駅から歩いてすぐ着き、buntaiやハマスタなどの施設も近くにあることを実感した。立地や内装が完璧である為魅力溢れるホテルであった。今後関東学院大学とホテルコメントでさらに関内を活性化させることができるようにコラボできたら良いのではないかと考える。

◆1ホテルコメントを見学してみて
様々なタイプの部屋があって、観光客向けだけでなく、近くで仕事をしていたサラリーマンなどにも泊まりやすいような部屋があるということが良心的だと思った。思った以上に収納も多く、狭い部屋でも広く見えるような仕掛けが多くあった。

2ホテルコメントの周辺を散策してみて
関東学院大学から近いところにあり、駅に近いため、立地が非常に良く周りにも飲食店が多く立ち並んでいるため、満喫できる環境にあるということが分かった。周りに多くのお店があるが、騒がしい訳ではなく意外と静けさも感じるような泊まりやすいと思う場所だと感じた。

◆ホテルコメントに実際に取材して見た結果
客室は綺麗に整えられていてお客さんが気持ち良く使えるような客室になっていた。その他にも製氷機やアメニティも充実していてホテルの生活も快適なものになると思った。
周辺の取材
駅からの交通の便や横浜スタジアムが近くさらに隣接してブンタイがあって利便性がとても良いと思った。また、ホテルの周りにもコンビニや飲食店が多くあるので飽きずに過ごせる環境が整っていると思った。

◆ホテルコメントの取材では、横浜市という地域の発展に貢献していると感じました。部屋数や部屋の良さは十分よかったのはもちろん、バイキングなど食べ物にも力を入れていてこれからの宿泊数も増加していくと確信しました。大学の周辺が賑わっていくきっかけになりうるホテルだと思いました。
周辺の取材では、ホテルコメントができたことによって利益が上がる見込みがあるとわかりました。それだけ貢献度があるのだと感心しました。
次回の授業に向けた記事を読んで、地域に寄り添った考えができるようにするとともに、記事の内容を深く学んでいきたいです。

◆今回のホテルコメントの取材で、新しくホテルを経営する上で、どの年齢層に多く使用してもらうかなどに気を配らないと行けないということが分かりました。実際にホテルの部屋を見てみると、友達同士や家族でも利用しやすい広めの部屋があり、清潔感もありとても人気が出そうだなと感じました。また、2階にあるレストランでは、バイキングのようなスペースを見ることが出来、子供から大人まで楽しめる場所だなと感じました。周辺の取材では、近くにはハマスタや中華街があり、立地の良さに興味を持ちました。またご飯を食べれるお店も多く見つかったため、次の日などの予定の幅が広がるなと感じました。次回の記事では、自分が住んでいる場所との考え方の違いなどについて調べてみたいと感じました。

◆ホテルコメントの取材
私は今回のホテルコメントの取材を通して2024年にオープンしたことや数人の女性グループを主なターゲットにしていること、客室の内装が分かりました。客室の数はそこまで多くないと言っていましたがホテル内にはレストランがあり、客室の近くに洗濯機や自動販売機が設置されていました。落ち着いた雰囲気もありホテル利用客に対する利便性を考慮した施設になっていると感じました。

周辺取材
ホテル周辺はビルやマンションに囲まれていて近くには横浜武道館がありました。また横浜スタジアムが近く、チェーン店などの飲食店や病院も歩いてすぐの所にありました。歩いて行ける距離に様々な施設がありとても立地がいいと思いました。

次回の授業に向けた記事を読んで
安芸高田市の地方政治では市長と議会側が対立している実態がありました。そこで広島ホームテレビはこの地方都市が抱えている問題は市民にとって無関心ではいられないものなので当事者の視点から議論について考えることを提示していました。私はこの事実を知ってローカル局が持つ影響力が高まりその地域の実態に多くの住民が目を向けて地方政治のあり方について考える機会が増えてほしいと思いました。

◆とても立地が良くて中もとても綺麗で何種類ものベットタイプがあったりとても最先端を感じました。また地域に寄り添い活性化させてるのを感じました。
外国人がいたり、また大学のキャンパスからも近く、横浜スタジアムからも近いということがわかった。
地域に寄り添い何ができるか考えておきたいです。

【3年】
◆ホテルコメントさんは女性ウケを狙っているとおっしゃっていて、内装も女性ウケがしそうなピンクの塗装や可愛らしいベッド、大きく丸い鏡など女性が喜ぶようなホテル作りをされていました。私が気になったのはこれらの女性ウケというのはどこからアイデアを得て採用しているのか気になりました。

◆まずエントランスに入って第一印象は綺麗だなと感じた。できたばかりというのもあるが、家具も個性があり一つ一つにこだわりを感じた。部屋の中は女性ウケをコンセプトにしている通り、カラフルな家具や鏡が多く可愛い作りになっていた。トイレとバスは別々で、丸い形をした便器だった。アメニティも豊富だった。
なんの建物なのか知らない人が多い気がした。謎多き建物。
横浜という街は進化を続けているから学ぶのは楽しい。

以上、57人。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?