マガジンのカバー画像

経済学特殊講義「スタディ・スキルズ講座」

122
木曜日2時限目の授業、学生の「ふりかえり」をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「関西弁、沖縄弁でかぐや姫を自然に語る!」、AIがさらに便利に 木曜2限⑦

5月23日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第6回は、日本情報技術協会の増田さん、原さん…

2

2つのNHK番組を観て、改めてフェイクニュースを考えてみると、、木曜2限③

5月2日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第3回、前回のフェイクニュースの議論の流れから…

鈴木賀津彦
3週間前
1

フェイクニュースを見抜く力を身に付け自分で判断できるように! 木曜2限②

4月25日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第2回は、フェイクニュースの対応を考えました…

鈴木賀津彦
1か月前
6

安芸高田市をテーマにした授業の直後、市長が都知事選に出馬表明 木曜2限⑤

5月16日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第5回は、前週の「まわしよみ新聞」の続きで新…

鈴木賀津彦
10日前

紙で読むニュース、想像以上に「新鮮で楽しかった」まわしよみ新聞 木曜2限④

5月9日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第4回は、まわしよみ新聞に取り組みました。完成…

鈴木賀津彦
2週間前
1

映画「沖縄カミングアウト物語」の松岡弘明監督を迎えて意見交換 木曜2限⑩

6月22日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第10回は、教室で上映した映画「沖縄カミングア…

鈴木賀津彦
1か月前
2

新学期が始まり、「他己紹介」&インタビューをしてみたら、、。 木曜2限①

 新学期最初の授業、4月17日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」は、「他己紹介」をして、情報を伝えるって何だろうと考えてみました。 <第1回の授業のふりかえりを自由に書いてください>(そのまま転載) ◆自己紹介で自分がいちばんアピールしたいものが何なのかを考えるのが1番難しくて、自分と言えばこれだというものをすぐ出すことができるようになったらもっと良くなると思った。また、インタビューで答える時に身振り手振りがとても多いところが気になったので、手を動かすのではなく、もっと上

最も「伝えたいと考えたこと」 授業を振り返りコラムを書く 木曜2限(期末)

 全体を振り返ってみて、この授業で一番興味を持ったことや自分で発見したテーマなど、最も「…

鈴木賀津彦
2か月前
2

「新聞の記事を毎日読んで」について、もう一度振り返る 木曜2限 1月

 先月から毎日新聞を読んで、気になる記事をピックアップしてメモ、一言コメントを書いてみる…

鈴木賀津彦
3か月前

ジャーナリスト小山美砂さんから何を学んだか、ふりかえる 木曜2限⑭最終回

年が明けて1月18日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」第14回は後期の最終回、『「黒い雨」訴…

鈴木賀津彦
4か月前
2

映画「沖縄カミングアウト物語」を観て映画評を書いてみた 木曜2限・期末で

木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の14回目の1月18日の授業に、映画「沖縄カミングアウト物…

鈴木賀津彦
4か月前
5

まわしよみ新聞をして。若者にとって新聞は「ニューメディア」だ! 木曜2限⑫

12月14日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第12回、気になる記事を3つ切り抜いてきて意見…

鈴木賀津彦
5か月前
2

新聞を読む、「まわしよみ新聞」の前半だけ取り組んでみました 木曜2限⑪

12月7日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」の第11回は、「まわしよみ新聞」をしました。時間…

鈴木賀津彦
5か月前
5

前回、前々回の話を受け、AIの時代のラジオ放送の展開を考えてみた 木曜2限⑩

11月30日木曜2限の「スタディ・スキルズ講座」は第10回、前回、前々回のゲストの話をどう受け止めたか、グループで意見交換。後半は、映画「沖縄カミングアウト物語」の映像を見てみました。 <第10回の授業は、前半にグループで意見交換、後半は映画「沖縄カミングアウト物語」を観ました。ふりかえりを自由に書いてください。> ◆第8回、9回講義についての意見交換では、「ITを活用して行くべきだ」や「ITについて学んでいかなければならない」という意見がほとんどでした。確かに現代社会はI