見出し画像

夜勤が始まるかも…イヤだな

高卒会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

製造業なので職場によっては夜勤を当たり前のようにやっています。
若いうちは給料が跳ね上がるので、夜勤はとてもありがたかったです。

しかし、アラフォーになった今、夜勤なんかキツいし身体に悪いからやりたくないというのが本音…。

8年ぶりに夜勤をやることになりそうです。
イヤだなあ。

急に生産量の上振れ

開発職場ですが、期限までに必要数量を作らなくてはいけない場合は稀に夜勤が発生します。

その稀が発生…。
しかも数ヶ月も…。
ぼくは管理職なので責任者としての夜勤です。

イヤだなー。

夜勤がイヤな理由

最近は健康に気を遣いはじめて、毎日の飲酒を辞めたり、歩く量を増やしたり、早寝早起きしたいなと思ってみたり。

そんな中での夜勤。

夜勤は間違いなく健康を害します。

他にも、副業で成果を出そうと頑張っているところなのに、本業にジャマされるのが…。

夜勤をやると土日が睡眠の調整で無駄になり、常に寝不足みたいな状態で頭が働きません。

副業の質が落ちるのがイヤですが、そんなことにならないようにしなくちゃ。

夜勤のポジティブなこと

イヤなこともポジティブな面を見ないとですね。

冒頭でも記載したように「給料UP」

最近は夜勤をやっていないので、変動していると思いますが、かなり給料が増えます。

交代勤務手当:40,000円/週くらい
深夜手当:5,000円/週くらい

月に2週間の夜勤をやれば90,000円くらいは支給額が増えます。
税金で30%くらい持っていかれるので…
60,000円の手取りUP。

働いている時間は同じなのにこれだけ増えればラッキー。

あとは「仕事中にジャマが入りにくい」のは助かる。

日中に働いていると、課長から呼ばれたり、打ち合わせがあったり、くだらないことで時間や集中力を奪われます。

これがけっこうバカにならないんですよね。
「ちょっといい?」の2、3分だけの対応だとしても、そのあと集中し直して仕事をするのは苦痛です。

夜勤のが周りの人が減って働きやすいこともあります。

でも、やっぱり夜勤イヤだな

お給料が増えると言っても…。

寿命を削って小銭を稼いでいるような感じ。

若い時は身体にどんだけ負担がかかっても全然問題ないと思えていましたが、年を重ねて余計な知識をつけてしまうと…夜勤はイヤだなー。

フレックスや有休も自由に使いにくくなるし、在宅勤務はできなくなるし。

出稼ぎに行ったつもりでがんばるしかないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?