マガジンのカバー画像

健康に使えるエビデンス

15
エビデンスベースな健康に使える知識の紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

昼寝の効用まとめ

(1)認知機能が上がる中国の高齢者2214人を対象とした観察研究(※1)によると、午後に昼寝をする高齢者は、昼寝をしなかった人と比較して、場所認識、言語機能、記憶の改善と強く相関していました。午後の昼寝は、眠気の軽減に加えて、記憶の定着、その後の学習への準備、実行機能の強化、情緒的安定性の向上など、さまざまな利点がありました。しかし、長くて頻繁な昼寝は、逆に認知機能の低下と関連していました。30分未満の短い昼寝で、週4回以上の場合は、逆にアルツハイマー病発症リスクの84%低下

「一流は早起き」は間違い?!

“ビジネスに使えるエビデンス“マガジンビジネスに役立つエビデンスを紹介するマガジン。週1で更新しています。 「一流は早起き」なのか?ビジネス書を良く読まれる方は、成功者たちは早起きしている!というたぐいの話をよく目にされているのではないでしょうか? ざっと検索してみても一流は早起き!なんて表現が出てきました。 こちらの記事で紹介している4つの習慣とは、 (1)運動をする、(2)読書や新聞をチェックする、(3)交流会に参加する、(4)朝食をとる でした。 そして一流は早起

ワーキングメモリとは何か? その鍛え方も。

ビジネスと健康に使えるエビデンス今回の話はビジネスにも健康にも関わる内容です。 ワーキングメモリとはワーキングメモリ(Working memory)ごく短いあいだに記憶を留めておく脳の機能。買い物リストを覚えるときや暗算するときなどにフル活用しています。ワーキングメモリが大きければ、思考に使える材料がその分増えます。アイデアを出すときには、異なるものの掛け合わせが有効なわけですが、ワーキングメモリが強いと、このとき多くの材料を一度に扱えるわけで、そうなるとより良いアイデアを

「冷たい」シャワーを浴びると得られる11のメリット

健康に使えるエビデンス健康に使えるエビデンスを紹介した記事のマガジンです。 冷たいシャワーを浴びる注意わたしは1年くらい冷たいシャワーを毎朝浴びているのですが、真冬だと「下手したら心臓止まるかも?」と心配になることがあります。調べてみた結果、身体の末端から徐々に浴びていったほうが良さそうです。 冷たいシャワーの浴び方効用の前に、冷たいシャワーの浴び方から。 まず温かいシャワーやお風呂でじゅうぶんに身体を温めます。 シャワーを冷たくして膝下からつま先までを両足5秒ずつ浴