見出し画像

2025.6.17 現実と向き合うこと・・・できますか?

6月17日(月)
先週X(旧Twitter)を見ていると、こんな投稿がありました。

『うまくいってない時は「自分にも向き合っていないし、他人にも向き合っていない」のが原因なことが多い。現実に向き合うのが嫌だから、見たいものだけ見ようとする。事実を直視できる人は強い。』


これは、たびたび朝礼で話題にする佐藤航陽(さとうかつあき)さんの投稿なんですが・・・

どうでしょう?
この言葉、ちょっとドキッとしませんか?
私は、自分のことはもちろん、この会社の現在の状況が重なって見えました。


人間は、「苦手なこと」や「苦手な人」に向き合うのはとてもエネルギーを使うため、つい避けてしまいがちです。
向き合わないといけないと分かっているのに、先延ばしにしてしまったり、問題から目を背けたり、誰かがやってくれるだろうと思ったり・・・なんとか逃げ切ろうとします。

確かに、逃げ切れることもありますが、多くの場合、逃げれば逃げるほど悪い方向に進んでしまいます。

で、佐藤さんは「事実を直視できる人は強い」と言っています。
問題から逃げずに、真正面から向き合うことで、解決策も見えてきます。


これ、具体的に身の回りのことを考えると・・・
苦手なお客様への向き合い方、解決策のないことへの向き合い方、戦略の進め方、自分自身のレベルアップ・・・
いろいろなことに関係してきます。
さらには、私の社員の皆さんへの向き合い方にも当てはまると思います。


まあ、難しいこともたくさんありますが、やるべきことを言葉にしたら単純明快です。
・苦手なことにも積極的に挑戦する
・逃げずにとことん向き合う
・そして最後までやり遂げる

ぜひ今日から、「逃げない姿勢」で仕事に取り組んで、
より良い会社、より良いチームを作っていきたいと思います。


それでは今週もよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?