見出し画像

2021.1.8 戦略で考える

2021年1月8日(金)
緊急事態宣言が発令されまして、これからどんどん経済が後退していくのを感じます。
ただこの状況でも、きちんと打ち手を探して実行するのが「仕事をする」という事です。もちろん、手洗い、マスク、換気等の義務をきちっと守った上ですが、「ブレーキ」だけでなく「アクセル」を同時に踏むのがプロの仕事だと思います。
ということで、みなさんはプロとして、この状況でどんな打ち手を考えますか?

少し考えてみてください。

先月、「考えるとは要素分解する事」と言いましたが、
会社がやるべき「チャレンジ」を8つに要素分解したものが「戦略」です。
①新旧工場
②お客さまとの信頼強化
③営業拡大
④デジタル
⑤農業
⑥品質管理
⑦研究開発
⑧社員育成

会社の「チャレンジ」はこれらの8つの戦略に沿って行いますが、今年は私以外に担当する人を明確にします。今年の私自身の個人目標もこれに沿って作りましたので、後日お話します。

また「考える」について、別の人はこう言っています。
「考えるとは、知識や情報を加工して結論を出す事」

私やみなさんの知識や情報を駆使して、この8つの戦略をさらに要素分解してブラッシュアップしていきたい。そしてこれを実行することを、我々の「打ち手」つまりコロナ禍での「アクセル」としたい。
そう考えています。

それでは本日もよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーー
その後8項目から9項目に変更しました。
①新旧工場
②お客さまとの信頼強化
③営業拡大
④デジタル
⑤農業
⑥品質管理
⑦商品開発
(新設)
⑧研究開発
⑨社員育成


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?