見出し画像

中国での顔認証データ利活用の動き

 中国の動きですが、12/1から新しい電話番号の契約をする際に利用者の顔認証データの登録がTelcoに義務付けられました。間接的にAI利活用(=顔認証)しており、事例としては極端だけど面白いなあと。
以下で、内容のサマリ/事業示唆/BBC報道内容をお送りします。

<サマリ>
・中国工業情報部は9月に、12/1からTelcoに新しい電話番号発番時の顔認証データ登録を義務付けを通知しており施行された
・背景として[サイバー空間における統制厳格化]があり、9月通知では「Telcoは新しい電話番号を取得する顧客の身元確認にAI等の技術を用いるべき」とする
 └2013年から政府はID/電番をリンクさせて利用者の実名登録を推進/(半)強制してきたが、その流れでAI技術としての顔認証利用に至っている
 └データ流出/売却への懸念も一定存在してはいるものの、国民の大多数は利便性向上に期待

<示唆(事業含め)>
・中国では全土で監視カメラを用いて犯罪捜査~決済まで行われ、顔認証データは基盤データ化。
・政府としては[1;利便性向上…最強のKYC/決済活用][2;高い安心安全…サイバーセキュリティ]というメリットを強調しつつ[A;監視強化…監視カメラの効用最大化]という実利を狙うものと。
・日本と単純に比較できないものの、下記は学ぶ部分があるかと思われます
 └KYC手段としての顔認証;中国のTechの導入
 └顔認証ビジネス;中国でのビジネス活用事例の学習と横展開

<BBC報道>
BBC:中国は携帯ユーザに顔認証を義務付け/導入予定
https://www.bbc.com/news/world-asia-china-50324342
・12月から中国では新しい携帯電話サービス登録時に顔情報をスキャンする必要がある。
・当該規制は9月に決定/通知されており、政府はサイバー空間での市民の正当な権利/利益の保護に用いる」とする。
・中国では既に統計調査等で顔認証が用いられるが、ここ最近の動き(顔認証利用の激化)は議論を巻き起こしている。

■新しいルールは??■
・新しい携帯電話サービスを契約する際に公的証明書の提示に加え、店頭での顔写真登録が必要。
 └中国政府は実名でのWeb利用を義務付けようと様々な施策を打ってきており、本件は集大成(2017年にはPF/SNS上での投稿に身元認証を義務付け)
 └本規制は政府の意図を達成する最高の手段となり、最終的には全ユーザを特定するイバンとして機能しうる
 └良い様にとらえると[サイバーセキュリティ向上][インターネット詐欺の撲滅]い繋がるが、悪い様にとらえると[監視強化]につながる諸刃の施策

■中国での捉え方■
・9月の通知時点で大々的に報道されず、Weiboでもせいぜい数百人が懸念を表明しているくらい
 └監視はデフォルトとして、より便利になるのであれば受け入れる土壌(技術進歩で犯罪が減ると好意的なコメントも)
・中国では2020年までに4億台の監視カメラを設置をめざし、現在は1.7億台が設置
・政府はまた「社会的信用」システムを設定、1DBに全国民の行動/公的スコアの相互リンクを保持
 └2020年までに全国民のDB登録を目指す
 └その中で顔認識は監視システムで重要な役割を果たし、防犯面で称賛される
  →2018年には6万人の観客から逃亡犯を割り出し/逮捕に成功
 └ちなみに…ウイグル自治区での監視への利用には国連が懸念表明している

■そのほか■
・中国の顔認証システムは日常生活/商業取引の不可分要素として構造化されている
・監視に対する批判は存在するが、データ盗難/ハッキングへの防衛や営利企業による悪用に比較すれば政府に運用を一任するほうが安心と多くの国民は認識

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?