見出し画像

片づけしたくなる本『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋』

卍易風水修行中、
双子男子の母、澄恵です。

私、風水を学ぶきっかけが「お片づけ」
というくらい、お片づけに興味あります。
風水学びたいと思ったきっかけ2

これまで、
あの手この手でモチベーションをあげてきました。

その一つが本。

今回は、私がお片づけしたくなった本を
紹介します。

『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋』

「座敷わらしや貧乏神の物語」と「ポイント」
の繰り返しで構成されていて、
物語形式がとても読みやすいです。

自分のしあわせ、
心地よさを感じることの大切さが
書かれていて、
その視点から部屋を考えてみよう、
という本です。

貧乏神が教えてくれる「不幸になるためのビンボー思考」

①自分が得することを考える
②常に正しい決断をする
③理屈で考えて行動する

私は「②って普通でしょ」と思いました。

でも正しい決断をしようとすると
正しくあらねばならない、間違ってはならない・・・
そうやって自分を責めたり、
自分を認められないサイクルが生まれる。

正しいか、正しくないかではなく、
自分がしたいと思ったことをする。
自分の心に素直になるだけで、
心は飛躍的に豊かな状態になる。

「片づけしなきゃ」と思ってやる

「片づけして気分よくなりたい」からやる

嫌ならやらなくて良い♡
目的は気分の良さ♡(←私の場合)

具体的な片づけ術はほぼありませんが、
片づけの大元となる
自分の価値観を見直すきっかけになりました。

ちなみに、夫はこの本を読んだあと、
せっせと部屋を片づけ始め、
だいぶスッキリしました。

やー、読んでよかった!!

今後もお片づけしたくなる本を紹介していきます。

いつも読んでくださってありがとうございます!
あなたのフォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!

サポートを考えてくださったあなたに心から、愛と感謝を贈ります。 いつもありがとうございます😊