見出し画像

私のストレングスを紹介します。

こんにちは。

すずこです。


今回は、私のストレングス上位10資質ご紹介します。

上位になるほど、その傾向が強いイメージです。


1.回復志向

2.内省

3.慎重さ

4.適応性

5.調和性

6.共感性

7.個別化

8.学習欲

9.親密性

10.成長促進


です!

聞き慣れない言葉がいくつかあると思うので少しだけ解説します。


【回復志向】
問題解決が好き。
ピンポイントで問題点を見つけ、それに対して解決策を見いだすのが得意。
未熟な使い方の場合、ダメ出し傾向にあり。ただの批判やさんにならないよう注意。


【内省】
とにかく思考を巡らすのが得意。無意識で考えてる。
あれはなんでこうなんだ、もしかしてこんな仮説を立てられるかも、いや違うか…などと一人であれこれ考えている時もあれば、自分の中で対話式に思考することもある。シミュレーションして思考を広げていくことも。ただ考える事だけに時間を使っていると、あの人いつもぼーっとして何考えているか分からない…と思われたり、時間ばかりが過ぎてしまう事も多々あるので注意。

【個別化】
ひとりひとり違う所が好き。また、それを見つけるのが得意。
誰かのまだ知らない一面に出会えるとテンションが上がる。
人の強みにも敏感。ひとりひとりの良いところに着目して引き出すことができる。なので、女は…男は…妻は…夫は…子供がいるから、働いているから、結婚していないから……などと枠に当てはめて決めつけるのが嫌い。人それぞれ、その人の物語があるのを知っている。ただ、枠組みが必要な場合もある事を理解しておく必要もある。

【成長促進】
誰もが、「成長するための伸びしろ」を持っていると考えてる。
その伸びしろが直感的に分かって、それを伸ばすお手伝いがしたい。
そして、成長の兆候が見えるのをじっと待っていて、かすかな成長も見逃さない。誰かの成長が自分の原動力にもなる。気をつけたいのは、それを他者が望んでいるか吟味した上で行動することと、自分の成長機会も大切にすること。もし、相手が望んでいないのに、こうすればもっと成長できる!とアドバスなんかしてしまったら、とても鬱陶しいし、ありがたいけどお節介かも。


まずはイメージしにくい資質について私なりに説明してみました。

いかかでしょうか。

これが全部で34資質あるので、ああ!そうそう!これ自分だ!と嬉しくなるような資質が必ずあります。

そして、実際はもっと細々とした特徴があり、テストを受けることでその特徴を更にぴったりに絞って教えてくれます。

それは、あなただけの特別なテスト結果ということです。


そして、どのように活用していくのか。ということですが、


まずは、じっくり読んで理解を深めていきます。

そして、私は実際どのような場面でこの特徴が表れているかなあと考えてみみます。

次に、ではその特徴が表れている時に、上手く使えているパターンと、むしろ特徴が強く出すぎてしまって周りや自分自身を困らせてしまっているパターンとを洗い出してみます。

パターンが把握できたら、実際の生活でもストレングスを意識して感じてみましょう!

そうすると、
「わ!これあの資質使っているかも!」とか、
「ああ、今あの資質が強くですぎているかも!」とか、
色んな気づきが出てきます。

それを繰り返していくと、上位資質の10個を組み合わせて
どんどん成長し、活き活きしてきます!

上手にコントロールできるようになって、成長できるようになれば
立派なストレングス使いです。笑

結果、目標を立て、課題意識で物事を捉えられるようになり、
自己貢献と他者貢献へのバランスが取れ、自己実現を達成していく事が可能です。(スピリチュアルなお話しではないです!)

心理学者のマズローさんによると、私たちには
「自己実現をしたい!」という欲求があるそうで。
食べたい、安全に暮らしたい、愛されたい、認められたいといった欲求の先に、自己を実現したい!という欲求があると唱っています。
(詳しくはマズローの欲求段階説と検索してみてください。)

とすると、自分をコントロールできない状況では、無意識に自己実現を求め続けるという負のループに入ってしまう!
それならば、自らの意思で、現実検討し、課題を解決していこうという意識をもって取り組めば、それは欲求ではなく現実になるのです!


そして、欲求は正しく満たされて、周りの方も自分も幸せ。

私は、このキレイに正しく整頓された幸せを求めて、ストレングスを磨いていきたいと決心しました。

これで、ストレングスを使う意図が概ねお伝えできたかと思います。

次回からは、もう少し細かくストレングスを掘り下げながら、
では、私は実際どのように使っているか、どんな癖があるか、
最近の気づきや過去の気づきなどを書いていきます。


ちなみに、この記事を書く時は、【内省】をフル活用してます。

そして、【内省】がフィーバーしています。笑

・記事を「書く」事に内省、
(どうすれば分かりやすい文章になるか、実際書いたものは分かりや薄いか、伝わっているか…)

・過去を振り返るのに内省、
(始めた頃はどういう感覚だったかな。あの時どう感じていたっけ。)

・note活用の見通しや計画を立てるのに内省、
(どのように活用していくのが適切で有効かな。)

などなど。

さらに、このnoteに手をつけるまでにこの一連の流れを何度も考え、何度もシミュレーションしているのも内省。

この内省のおかげで、ある程度イメージがついて、やりたい事もまとまっているのでスムーズに記事を書くことができています。


簡単に紹介してみましたが、今後このような流れで記事を増やしていこうと考えています!

どなたかの気づきになれば幸いです。


すずこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?