見出し画像

こどものタブレット学習のはじまり

小学生の長男は分散登校をしています。

昨年の分散登校の時は、大量のプリントが宿題として出ましたが、今回はタブレット端末を持ち帰ってきて勉強をすることになりました。

自分のタブレットを持ち帰った長男は、なんだか嬉しそうでした。


正直言うと、昨年の段階で学校の方から家にWi-Fiがあるかとか、パソコンを持っているかとか、そういう確認が一切なかったので「うちの学校はデジタルは導入されないのだろうなあ」と思っていました。

長男が産まれたときに「この子が小学生になる時には、電子黒板とかになってるかなあ」と思っていました。
幼稚園は英語があったり、バスや欠席の連絡もメールやアプリを活用していて、時代が変わったなあとも思っていました。

しかし、小学校はあまり変わっていないなあという印象があります。

もちろん普通の黒板。
欠席するのも連絡帳に書いて登校班の子に渡し、学校に電話する。
次の日の持ち物も、連絡帳を班の子が持ってきてくれてわかる。
(今は連絡帳の手渡しはなしになっています)

勉強の内容も、私が子供だった頃とほぼ変わらないかも?
でも、昔以上に計算の仕方とかノートの取り方など、先生は細かく教えてくださっているのがわかります。

授業の中で、対話の形式が多くなったのは変わったことかなあと思っていました。


そういう中での、タブレットの持ち帰り。
突然のことでした。

長男に「先生、お家にWi-Fiあるか聞いてた?」と聞いてみました。
すると「うん。みんなのおうちワイワイありますかー?ある人は手を上げてくださーい! …はい、みんなありますねー!って言ってたよ。」とのことでした。

ワイワイ。
長男はずっとWi-Fiをワイワイだと思っていたのか…。

とりあえず、お家のWi-Fiにつなげて、学校でしている勉強を見せてもらいました。
ドリルとか、観察日記でタブレットを活用しているようでした。

しかし、キーボード入力がわたわたで大変そう。
(タブレットPCです)
なかなかローマ字も完璧に覚えていないので、検索窓にいれるだけで手間取って…。
なぜか付属のペンは反応が悪くて書けないという。


これは先に入力練習がいるのかも。

子供向けのタイピング練習ってあるのかなと探しましたが、無料でいろいろとあるみたいですね。

やっぱりホームポジションからきちんと覚えられた方がいいのだけど、それはつまんないみたいでした。
うーん難しいですね。

みなさんはnoteの記事をパソコンで書いていらっしゃるのかな?
私はパソコンとスマホの両方で書いています。
どちらも、それぞれの良さがあるなと感じています。

私は学校の授業でタイピングを覚えたのですが、高校生の時だし、今の小学生は大変だなあとも思います。
きっと低学年の子はタブレットを持ち運ぶのも重たいだろうし、親御さんは落とさないか冷や冷やしてしまうとも思います。
でも、その反面、私たちが子どもの頃にはなかった可能性を持っているのかなとも思います。


慣れないこともあるけれど、いい経験としてこれから役に立てばいいなと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!