見出し画像

夜ごはん記録 その5

ついに寒い冬がきたかなぁと感じるこの頃。

11/9(月)

画像1

ハムカツ ポテサラ 玉ねぎとわかめのお味噌汁

一枚だけ残った食パンは、明日の朝喧嘩になるので、アボカドをのせておつまみとしました。
初めて横向きに写真撮ったら見やすい気がします。
今日は運動会の振替休日だったので、家族でお出かけ。疲れたのでハムカツを買ってきました。
以前は、お惣菜を買うことに抵抗があったのですが、選択肢の一つと考えると、とても自由になれました。無理なく食卓を整えることが重要。
自分を犠牲にしても、ハッピーは生まれない。

画像2

「ご飯だよー。」と声をかけても、こどもちゃれんじの見本ワークを辞めない次男。今が1番勉強意欲があるようです。


11/10(火)

画像3

ステーキ 里芋煮 クリームスープ


お肉が半額だったのでステーキにしました。
魚の値引きのものは、鮮度が悪いかなぁと感じるけれど、お肉の場合は変色とかしていない限りは気にしません。
お肉は塩コショウのみで。
最近、長男はコショウが大好き。(我が家はホワイトペッパー)ポテサラとかにも追いコショウ、もちろんステーキにも追いコショウしていました。
私は辛い物が好きだけど、そこまで食べられないので羨ましい。

11/11(水)

画像4

野菜炒め スパゲティサラダ 里芋煮

作りたいものが思い浮かばない時は、野菜炒め。里芋煮は昨日の残り。スパゲティサラダはお弁当のおかずに朝作ったものを、夜に出すという簡単さ。

しかし、子供たちは「美味しそうー!」と歓喜してくれたので、簡単でも関係ないのです。

11/12(木)

画像5

トマトスパゲティ 三浦大根の甘酢漬け 厚揚げと大根の煮物

旦那さんが夜勤の日。朝、「夜勤の日のご飯は簡単なものばっかり。」と話していたら「パスタにしたら?」と提案してくれたのでパスタにしました。
実はあまり好きではないパスタ。
なぜかというと、出来上がりをすぐに食べなきゃ美味しくないと思ってきたからです。茹で上がりに合わせて、いただきます出来るようにしなきゃ。
そう勝手に思っていました。
なので、子ども達とのバタバタタイムには適していない献立。
でも、子供が喜ぶ献立なのは間違いない。

パスタを作るとしたら、伸びてもいいナポリタンか、美味しく作れるミートソースの二択。今回は、間をとってトマトソース(ひき肉入り)にしました。
大人一人前をペロリと食べた兄弟を見て、成長したものだと思いました。
そして、今日はブラックペッパーをガリガリしていた長男でした。

11/13(金)

画像6

味噌煮込みうどん 厚揚げと大根の煮物

週末、さらに夜勤明けの旦那さんも一緒に食べられる夜ご飯ということでお鍋にしました。
幅広うどんと野菜と鶏肉だんご。
私は、お鍋は鶏もも肉が一番好き。なんですが、から揚げが大好きなのに、お鍋の鶏ももは嫌いな子ども達。なので、鶏ミンチでお団子に。
鶏皮のぶよぶよした感じが苦手なのもわかるので、今はこれでいいやと思っています。

画像7

ご飯の前にグラノーラをもぐもぐする次男。


今週は、ずっとお肉の献立が続きました。
週末は、野菜や魚を食べたいなあと思います。

私が、お肉を食べない日を入れたいなと思ったのは数年前です。ざっくりいうと、お肉は生産の過程で、沢山のエネルギーと水を使う。環境破壊につながるから、お肉を食べない日を作ろうという考え方を知ったからです。
また、牛を生育する際の餌である小麦を、人間が食べる方に回したら、食糧難の人が減ると聞いたことも理由の一つです。先進国や、一部の富裕層の為に飼育されている家畜が、増えれば増えるほど、人が食べられる食料が減ってしまうということ。

そして、私がそう思っていることを家族に共有しています。
子供たちには難しいかなと思ったけれど、ゲームのマインクラフトをしていたのですんなりと理解してくれました。
(マインクラフトというゲームでは、豚や牛を飼うことや繁殖することができます。牛は育てるために、人間が食べられる小麦をあげなければいけない設定になっています。)

我が家に出来ることは、今はそれくらいですが、続けていきたいなと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!