見出し画像

こどもの誕生日ケーキ作ってみた!

先日、こどもの誕生日でした。
夫もいる週末に誕生日パーティをするわが家です。

パーティと言っても名ばかりで、ご飯は誕生日の人がリクエストしたものになるだけというもの。
今日は、みんなでのんびりゲームをして過ごしました。

そして、誕生日にはやっぱりケーキ。
長男が生まれて以来、誕生日ケーキを手作りしています。

一歳の誕生日にはパンケーキにヨーグルトクリームをトッピングして、米粉の数字クッキーを作ったなあ。

その後も、電車が好きな長男に電車モチーフの飾りを作ってみたり、チョコペンで線路を描いてみたり、その時々で楽しく作っていたなと思います。


今年で11歳の彼。
まだまだ甘えん坊だけど、しっかりした部分も多くて、頼れるお兄ちゃんになってくれたなあと思っています。
ここ数年の誕生日ケーキは、シャインマスカットのシンプルなケーキが定番となりました。

スポンジケーキは5号サイズ。家にある15㎝のケーキ型で焼きます。
小さいけれど、食べきれるちょうどよい大きさです。
シンプルな配合で、昔一緒に働いていたパティシエさんから教えてもらったものをアレンジしています。

●スポンジを前日に焼いて、荒熱をとって袋にいれて保存。
当日、生クリームでデコレーション。

●生クリームは泡立てすぎると、ぼそぼそしてしまうので注意が必要。
こっくり濃厚なものより、私は軽めの生クリームが好きです。
でも、だらっとなりやすいので42%の生クリームが一番あつかいやすいなと思います。

●ケーキを切りやすくするコツは、スポンジの中心には果物をおかないこと。
そうすると、カットしやすくなります。


と、えらそうに書いたところで、今日は失敗してしまいましたー--!
今日は42%の生クリームがなくて、ブレンドしたのですが、思ったよりも早く泡立ってしまってアワアワ…。

わーん、表面がガタガタになってしまったよーと言っていたら、台所にあらわれた子どもたちは「美味しそう!!」と言ってくれました。
神よ…!!

書いたとおり、泡立て過ぎてボソボソしたクリーム。
こうなると塗りにくいし、食べた時もちょっとうーん。


なんやかんやありましたが、カットしてみると美味しそう!


おぉ!それっぽいね。


奥の次男。むしゃむしゃ。


こうして、無事に誕生日を迎えられてよかったなと思ったのでした。

手作りケーキはいらないよ!と言われるまでは作りたいなと思います。



余ったケーキは、逆さにしたタッパーで保存しています。

つぶれないのだ!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,217件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!