マガジンのカバー画像

かぞくのコト

35
子育てについて自分が思っていることや気づいたことの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

子供と一緒に寝るのが辛いけど尊いという矛盾

毎日毎日、子供たちと一緒に眠っています。 長男が生まれてから、ほとんど毎日続いている、と思います。 次男が生まれて狭くなっていった布団。 背中ばっかり見せないように気を使ったり、二人に絵本を読んだり、作り話をしたり。 早く寝なさいと怒ったり、毎日毎日忙しい。 そして、とてつもなくしんどく感じてしまう時もあれば、尊くて仕方ないと思う日もあります。 矛盾だらけのこの時間が、もう長くないことを知っています。 正直、寒くて痛くて辛くて。 たまに、1人でソファで寝た方がマシと

夫の好きを知る旅は続く

私の夫は、けっこうおもしろい。 けっこうハマったものにはディープにハマっていく方です。 私は夫と結婚しなかったら、絶対に知らなかっただろうなということがたくさんあります。 そのひとつがガンダムです。 私の予備知識としてのガンダムは以下です。 ●ロボットのアニメ ●白と赤と青 ●「アムロいきます!」って言う ●ガンダムseedというやつを夕方にやってた。 夫がガンダムを好きというのも、結婚前に聞いてはいましたが、私の生活に特にかかわりはないだろうと思っていました。 完

夫がいなくて元気でない

ここの所、元気がない。 夫が出張中なので、なんだかつまらない。 正直、朝のお弁当作りもないから、いっぱい寝てる。 車で送り迎えをすることもないし、夜ご飯後の片付けもスムーズ。 元々の子どもの生活リズムには、何の支障もないから普段と変わらないっちゃあ変わらない。 でも、圧倒的にくだらなさが足りない。 夫は楽しい人だから、子ども達も「パパがいないと盛り上がんないよなー」と何回も口にしてる。 つまらないママですまない…。 私も、夫と話すのは1日の中で、少しの時間だけど、や

子どもたちと電車に乗って

お正月、3年ぶりくらいに実家に帰省しました。 夫は出張なので、私と子どもたち二人で、在来線と新幹線を乗り継いで行きました。 子どもと電車に乗るというと、なんだか不安もありますよね。 長男も次男も、0歳の頃から新幹線によく乗っていました。 当時は地元の友達の結婚式に呼ばれることが多く、まだ母乳育児をしていたので一緒に連れて帰っていたのです。 抱っこひもで次男を背負いながら、幼稚園児の長男を連れて、必死に荷物をころがす。 乗り換えの時間をチェックしたり、おむつ替えが出来るト

子どもの誕生日に

先日、長男の10歳の誕生日でした。 毎年の事なのですが、こぐま社さんからバースデーカードが届きました。 もうずいぶんと前の事なので覚えていませんが、こぐま社さんの絵本を買って以来バースデーカードをいただいています。 ちゃんと誕生日の少し前に届くお手紙に、親の私がいつも嬉しい気持ちになっていました。 あて名は手書きで、幼いころはひらがなで、ここ最近は漢字になっていて、とても温かみのあるバースデーカードです。 このバースデーカードは10歳まで届くので、今年が最後でした。 い

子どもに破壊された記録

子どもは可愛いが破壊の神でもある。 それらをつらつらと記録してみます。 まず最初に破壊したものはメガネ。 夫は枕元にメガネを置いて眠る。 それは普通のことでしょう。でも赤ちゃんにそのメガネの大切さ、わかる? 私はケースに入れます。夫にも入れた方がいいよと言っていた。 のに。 ある朝メガネは折れていた。 息子はにっこり笑ったよ。 その次に壊したのはデジカメ。 結婚して、夫が初めて買ってくれたデジカメ。嬉しくっていっぱい写真を撮ったなあ。もちろん、息子の写真もいっぱい撮っ

子供の誕生日に思うこと

先日、長男の誕生日でした。 東日本大震災の年に生まれた彼。 小さいと思っていたら、もう足の大きさもほとんど同じくらい。 弟と一緒にお留守番も出来るようになった。 少し脱線しますが、私は「北欧暮らしの道具店」さんが好きで、かなり初期の方からサイトにお邪魔させていただいていて、取り扱う商品も好きなのだけど、サイトのコラムやエッセイが大好きです。 いつもの日常にある、ふとしたことを書かれていて「あぁそんな風に感じるんだ。」と新鮮な気持ちになったり、落ち込んでいた気持ちをほぐして