見出し画像

先延ばしをしがちな人に足りていない…?ある重大なモノとは

仕事や家事など毎日のタスク。
得たい未来を叶えるためのタスク。
あなたはすぐに取り掛かれるタイプですか?
それとも、やろうと思っていてもなかなか始められないタイプですか?

◆取り掛かるまでが億劫で始められない
◆準備に時間がかかってやる気がなくなってしまう
◆よしやろう!と思ってもついスマホを手に取ること早1時間…


毎日やるべきことがいっぱいあるから、ついつい後回し&先延ばししてしまうこともありますよね。

画像1

先延ばしをやめる方法を知りたいとき。
Google先生に「先延ばし やめたい」と問えば、いろんなテクニックを紹介してくれます。

・チェックリストを作る
・タスクを小さくする
・始める時間を決める
・普段の習慣と結びつける
・優先順位をつけて取り組む
・終わった後のごほうびを決める
・そのタスクの先の未来を考える
…などなど。

画像3

今からすぐにでも使えるテクは魅力的だし、その時は効果がある。
だから「先延ばし癖が治ったかも!」なんて気がします。

けれど、テクニックは一過性のものでしかないんです。

「テクニックを使い続けられるくらいならとっくに先延ばしグセ治ってるわ!」と叫びたくなる(´-`).。oO

この記事ではテクニック的なことには触れません。
一番大事なことはそれじゃないから。

方法論を求めている方には申し訳ない。
ですが、何よりも一番大切なことなので読んでいただけたら幸いです。

画像3

タスクを先延ばししがちなとき、あなたはどんな状態でしょう?
寝不足だったりお疲れ気味だったりしませんか?

なかなかタスクに取り掛かれないのは、
「意思力」が削られてしまっているから。
決断し行動するために必要なエネルギーが切れているのです😴

(私も疲れが溜まるとなんにもできない。
仕事から帰ると倒れ込むように電気つけたまま床で寝てたときもあります笑)
  
もし「意思力の不足」にお心当たりあれば、テクニックの力に頼る前にご自分を癒やしてあげるのが最も効果的です。

画像4

たとえば、
●目覚ましかけずにゆっくり寝る
●大好きな音楽を聴く
●いい香りのお茶を飲む
●お散歩して自然を感じる
●気になっていた映画を観る…などなど💡

普段何気なくやっていることでも
「今から自分を癒すことをしよう」
「これがやりたいからするんだ」
事前に決めてから始めるだけで格段に効果があります🌸

画像5

身体や心の声に耳を傾ける。
エネルギー残量を確かめて、足りないなら充電してあげる。

具体的なテクニックではないですが、大事なこと。
この記事が、夢を叶える道のりのヒントになれば幸いです(*^^*)

動画でも「自分を満たす10のアイデア」をご紹介しています。
よければそちらもご覧くださいませ♡


୨୧・・・・・・・・・・ 自己紹介 ・・・・・・・・・・୨୧

こんにちは、suuと申します。
食品会社の研究開発職を経て、今は都内でOLをしています。
Youtubeでは、理系女の日常vlogを土曜日19時ごろにアップしております。

💡こんな動画です💡
♡ バレットジャーナルの書き方
♡ 都内カフェめぐり
♡ KALDI、IKEA、無印購入品レビュー
♡ おうちティータイム&おうち茶道
♡ マニアック科学ネタ(きっと理系にしか通じないw)

視聴者さんの暮らしを豊かにするヒントになれば幸いです^^

SNSでも発信中。
YouTube
Instagram
twitter
楽天Room
ヨーグルトBlog
フォローお願いします┏○ペコ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?