見出し画像

【お気に入り】 無印 ケーブル収納

バックの中身のイライラを解消してくれた優れモノ。

無印良品のケーブル収納。

緊急事態宣言が出ていた頃に比べれば、お出かけできる先があるのはありがたいことだなぁと感じる今日このごろ。

行きつけのカフェに行ってゆっくり本読んだり、新しいカフェを開拓したりするのが幸せに感じる(インドア人間のお出かけ先はだいたいカフェ。笑)

貴重なおでかけイベントの前に立ちはだかるのが、そう!スマホの充電ケーブル問題

画像10

ぼっちでカフェ行ってやることといえば、本読むかSNSチェックくらいなもんだ。(大抵はTwitter)

スマホの充電がなくなろうものなら、優雅なカフェタイムはジ・エンドと言っても過言ではなかろう。なので充電ケーブルはお出かけの必須アイテム。

が、しかし。バックの中にケーブルいれると邪魔ァァァ!

何かを取り出すといちいち絡まってくるし、そうなったらまたケーブルまとめ直さないとだし・・・

それでもなんとかならないものかと試行錯誤した。結果、折り畳んでイヤホンやリップと一緒のポーチに入れていたのだけれど。やっぱり邪魔。

画像11

このままでは、インドア人間にとって貴重である「カフェへお出かけ★」タイムが、めんどくさいイベントと化してしまう・・・

そうなると、インドア通り越してただの引きこもりになってしまうではないか!

どうしたものかな…と悩んでいたのだが。

解決策は大好きな無印で見つかった。

画像1

ポリプロピレン ケーブル収納(¥190)←プチプラ!

手のひらにすっぽり収まる、6cm x 6cm のミニサイズのケーブル収納。見た目もシンプルなところが好み。

ダイヤルで巻き取り式のタイプだ。

画像2

実際に、いつも持ち歩いているケーブルを収納してみる。

画像3

ダイヤルの中心にケーブルを挟む。

このとき、ケーブルの長さのぴったり真ん中に揃えるといい感じに収まる。

画像4

ぱたんとフタを閉めて。

画像5

裏側のダイヤルをくるくる巻いていくと・・・

画像6

完成。

簡単にコンパクトにまとまった。

画像7

ケーブルの先っぽが少し飛び出してはいるが、ポーチには収まるので良し。

使う時は必要な長さだけを引き出して使えるので、カフェの狭いテーブルでもごちゃつかない。

画像9

1つ難点を挙げるとしたら、収納できるケーブルに制限があることだろう。

私が収納したのは、細めのライトニングケーブル。長さは1.2mのものだ。

その他、断線しにくい太めのものや、きしめんタイプのもの、もっと長いケーブルになると収納できないと考えられる。

画像9

無印のケーブル収納は、充電ケーブルをコンパクトにまとめたい方におすすめだ。

人気商品なようで、店舗や時期によっては売り切れていることも多い。気になる方はお早めに。

スマホスタンド付きのタイプもある。

シンプルなタイプはこっち↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?