見出し画像

YouTubeで利用できる「カラオケ動画を見極める方法」を解説します

「歌ってみた」動画を作るにあたり、カラオケ音源を探されている方は多いのではないでしょうか。

YouTubeの検索窓で、好きな楽曲を探して「あった!これにしよう」とお考えなら、少しお待ちください。

実は、なかには著作権的に「アウト」なものもあるのです。

そこで、今回の記事では利用しない方がいいYouTubeのカラオケチャンネルの見分け方を、お伝えしたいと思います。


本家のボーカルを抜いただけの音源はアウト

私自身も、カラオケチャンネルを持っておりますが、全て手作り。そうです、自分で耳コピして打ち込んで、演奏しているのです。

歌ってみたを行うには、これが一番よいのですが、ほとんどの方はYouTubeチャンネルでカラオケを探すことになるかと思います。(それか、作ってもらう)

ですが、カラオケ系のYouTubeチャンネルには、お小遣い稼ぎを目的とした「ボーカルキャンセルしただけの音源」をアップしている動画も多いのです。

私自身も、「コレ、アリなのか」と疑問に考えておりました。あまりにも、堂々としていますし、コメント欄は「ありがとうございます」などと賞賛の嵐。チャンネルの概要欄には、「こちらは、問題なくお使いいただけます」と記載されているのですから。

これ、結果から言うと「アウト」です。

YouTubeとJASRACが結んでいる包括契約では、許可されている楽曲を投稿することができるのであって(カバー)、「音源そのものをアップする場合には、個別にJASRACへの申請が必要」なんですね。

というわけで、ボーカル除去しただけの音源(動画)は、ご利用されない方がいいのです。

本家の音源かどうか分からない場合には、以下を参考にしてください。


うっすらとボーカルが聴こえる

ボーカル除去しただけの音源には、うっすらとボーカルが残っていることが多いです。耳をすましてください。かすかに聴こえると思います。

これは、ボーカル除去のプラグインでは完全に取りきれず、残ってしまった時です。

ボーカル除去は、センター(ど真ん中)の声を消すのは得意ですが、センターから少しズレた音は消しきれないことがあります。

つまり、ハモリなどは消し切れないことが多いのです。

耳をすまして聴いてみてください。そして、うっすらと声が聴こえたのなら「そうか、これは利用しない方がいいな」と判断材料の一つにしていただきたく思います。


動画の更新頻度が異常に高い

ボーカル除去系のカラオケチャンネルは、投稿スピードも早いです。

私が見たのは、1日で何本もカラオケ動画をアップしておりました。

普段から、お仕事でインスト制作させていただく身として言いましょう。そんなスピードで一からカラオケ音源作るのは、

「無理です!!」

ドラムを打ち込んで、ベースを弾いて、ギター弾いて、ピアノ打ち込んで、ストリングス入れて、、

こんなことをモノの数分でできるわけがありません。

ということで、カラオケ動画を短い期間で何本も(1日で何本も)アップしているチャンネルは、おすすめしません。


まとめ


ということで、以下の2つが当てはまる場合には、ご利用を控えると良いでしょう。

① うっすらボーカルが聴こえる

② 動画の投稿スピードが早すぎる

これからのあなたの「歌い手ライフ」が、素晴らしいものになることを心より願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?