将来性を見極める方法

◆誇りの力、高い自制心と成功に繋がる感情
 ◎誇りと傲慢の違い
  ・自分が頑張ってきたことや身に着けたスキルへの誇り
  ・自分が誇り高い人間だと思うのは少し違う
 ◎正しい誇りがあると
  ・自制心が上がる、忍耐が強くなる、目標達成しやすくなる
  ・感謝、思いやり、誇りがあると自己コントロールができるようになる
  ・テストステロンが下がり、セロトニンが上がり幸せになる
 ◎傲慢
  ・衝動的になる
  ・外的報酬欲があがる、自分ではなく他者承認など、外的報酬は続かない
  ・不安になりやすくなる、自我が脆い
  ・テストステロンが増える、浮気しやすくなる、競争したくなる
 ◎傲慢サイドに行かない為に
  ・謙虚さと両立する
  ・周囲から援助されていることを強調

◆外的動機でモチベーションは半分になる
 ◎絵を描いてご褒美をあげると
  ・絵を描く時間が17%から8%になる
  ・報酬なし、または予期せぬご褒美はモチベに変化なし
  ・報酬は長期的に悪影響、本来の興味減少、内側から湧くモチベ減少
 ◎褒める注意点
  ・些細なことを褒めすぎない、説得力維持
  ・能力ではなく努力を褒める、成長マインド
  ・自発的な行動をほめる
  ・報酬への努力を褒めてはいけない、内発維持
  ・相手の誇りを把握しておくと便利

◆本質的な熱心さを作る3つの柱
 ◎有能感
  ・成長の感覚とクリアできそうな感覚
 ◎自立性
  ・自主性を重んじると内発動機
  ・いちいち指示すると自制と忍耐低下
 ◎関係性
  ・母親との絆が強いと子どもの探求心大、生涯不変
  ・社会的包摂(弱者を守る)で居場所ができ、忍耐、成功確率上がる
  ・親近感の高い人の賞賛により外発から内発になり、いい集団の同調圧力になる

宜しければサポートお願い致します。