生活と仕事と幸福度。

人生の主要要素のバランス=幸福度。

これだと思う。

バランスの”ちょうどいい”は、人によって大きく違う。


仕事を辞めることに決めて、久しぶりに人生にスペースができる。


今の生活は、時間とやらなけらばいけないことに追われて、

スケジュールがとにかくキツキツに埋まっている。

忙しい中頑張っている、充実している、といえばなんだか素晴らしいことをしている感じがあるが、果たしてそうなのだろうか。

それはイコール幸せなのだろうか。

お金のために働けるところまで働き、子供たちとの時間も十分にとれず、自分のための時間も、睡眠時間も十分とれない。

当然趣味ややりたいことに費やしたり、ぼーっとしたりする時間もない。

私は何に満足してる?


仕事を辞めることで、収入は減る。

でも人生のスペースと、心のゆとりを手に入れる。

使い方は自分次第。

そのスペースにやりたい新しい仕事が入ってくるのかもしれないし、子供との時間も増えるかもしれない。また心のゆとりで子供に笑顔で接する時間が増えるかもしれない。

今の子供たちとの時間は有限であり、優先度がとても高い。

これは私はもちろん、子供たちの幸福度にも関わってくる。


「幸せになりたい」

「幸せにしてください」


これはよく聞くセリフだけど、

幸せは今すぐ手に入るものであり、

自分で決めるものなのだということ。

自分が何を 幸せ とするかということ。


どんな状況であっても、いつでも心に幸福を持つ人でありたい。

そしてその状況は自分で手に入れるんだ。


人生にできた、1日のうちの数時間分のスペースで

今の私のちょうどいいバランスをとって、

新しい何かを迎える準備をしたり、

大好きなピアノの仕事の勉強をしたり、

子供たちの幸福度のことを想ったり、

考えを巡らせているだけで幸せだったりする。


余白がこんなにも幸福度をあげてくれるなんて。


仕事を辞める不安にとらわれるんじゃなくて、

仕事を辞められることに感謝できる毎日でありたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?