見出し画像

オーストラリアでの経験も音声配信してます🇦🇺(プレイリスト)

こんにちは、すしかな夫婦のアツシ&カンナです。

平日のnoteの毎日更新続けられてます✨
やはり習慣化は大事ですね!

このnoteで主にstand.fmで配信している内容を文章でもお伝えしています😊

私たち夫婦のことをご存知ない方もたくさんいらっしゃると思いますが、簡単に改めて自己紹介させてください。

私たちすしかな夫婦はワーキングホリデーという制度を使って、夫婦で日本での仕事を辞めてオーストラリアに移住しました。

元々は2年ほどで帰国する予定でしたが、来てすぐにオーストラリアの自然豊かな環境や生活スタイルの魅力にハマり、夫婦で永住権を取得することを決意。

6年の長い年月を経て、永住権を取得して、現在もオーストラリアに住んでいます🇦🇺

今年でもうすぐ9年目を迎えます。

私たちの過去の経験に興味がある方はブログの方で詳しく書いてますので、よろしければチェックしてみてください✍️

▽オーストラリアの情報、夫婦で考えていることのブログ『すしかなノート』

https://sushikana.com

私たちがオーストラリアに移住したきっかけを音声でも配信しています🎙


私たちのラジオのチャンネルでは

☘️夫婦ってたのしい

☘️色んなの幸せのカタチがある

☘️挑戦や行動することの大切さ

を伝えたいと思っています。

▼私たちがラジオを通して伝えたいこと(音声版)

海外で生活するにあたって、私たち夫婦は色んな壁や困難を経験してきました。

その中でも諦めず行動したり、挑戦を大小含めて経験をしてきました。

これまでの様々か私たちの経験を声でもお伝できればと思い、音声配信もやらせていただいてます。

今回はオーストラリアでの生活であったり、今まで経験してきたことをご紹介したいと思います。

プレイリストとしてまとめておきますので、興味・お好きな内容を聞いてくださると嬉しいです💕

オーストラリア移住のメリット

私たちがオーストラリアに移住して感じたメリットについて話しています。

《まとめポイント》

✔︎視野が広がる

✔︎オプションが増える

✔︎自然にたくさん触れ合える

✔︎リラックスした生活を送れる

✔︎夫婦の時間が増える

オーストラリア移住のデメリット

オーストラリアに移住して感じた私たちが思うデメリットについてです。

《まとめポイント》

✔︎ 外国人ということ(英語やビザなど)

✔︎ 家族や友達と離れて暮らす

✔︎ 仕事で日本で得た経験や資格が活かせないことがある

✔︎ 子どもに日本語を教えるのが大変

✔︎ 食事やサービス面

ワーホリから永住権までの生活の変化

オーストラリアでの生活の変化について語ってみました(主に食生活😂🍴)

《まとめポイント》

✔︎ お金がなくても幸せに過ごせる

✔︎ 自分の幸せに何が必要がわかった

✔︎ それぞれのステージで幸せの基準は変わる


私たちがオーストラリアで影響を受けた人達①

私たちがオーストラリアで大きな影響を受けた人たちをシリーズでご紹介したいと思います☺️

今回は私たちのホストマザーです。

《まとめポイント》

✔︎ 私たちのオーストラリアのお母さん

✔︎ 英語が拙い私たちをすごく親身になってサポートしてくれた

✔︎ 彼女がいたから、オーストラリアに永住したいと思った

私たちがオーストラリアで影響を受けた人達②

今回は1年間、同じ家にシェアして住んだオーストラリア人の友達です🇦🇺

《まとめポイント》

✔︎いつも良いエネルギーをくれる

✔︎彼の過去の行動力が凄すぎる‼️

✔︎『人生は楽しむべき』ということを教えてくれた

私たちがオーストラリアで影響を受けた人達③

今回はオーストラリアのファームで知り合ったイスラエル人おばあちゃんについてです。

《おばあちゃんからの教え》

✔︎ 英語に触れなさい

✔︎行動しなさい

✔︎ 人に聞きなさい


私たちがオーストラリアで影響を受けた人達④

今回はブログを通して知り合ったオーストラリア在住の日本人夫婦です。

《まとめポイント》

✔︎ 彼らのブログのおかげでオーストラリア行きの準備ができた

✔︎ 私たち夫婦のロールモデルのような存在

✔︎のんびり生きる楽しさや、夫婦2人で生きていく幸せ、子どもをもつということの幸せを教えてくれた


私たちがオーストラリアで影響を受けた人達⑤

今回は、ゴールドコーストで1度だけ、それも5分ほど話しただけのイタリア人家族の話です。

経済的な理由から英語もできないのに、家財を全て売り払って、
新たな環境を求めてオーストラリアへ移住してきたイタリア人家族。

《まとめポイント》

✔︎ 経済的な理由から英語もできず、家財を全て売り払って、新たな環境を求めて家族でオーストラリアへ移住

✔︎ 日本に生まれた自分がいかに恵まれているか

✔︎ 逆境でも前向きに生きる力強さ


ホストファミリーとの良い関係の作り方

今回はホストファミリーとの良い関係の作り方についてシェアしています😊

《まとめポイント》

✔︎ ホストファミリーのことを大切にする

✔︎ コミュニケーションをとる

✔︎英語力を気にしすぎない

これから海外移住する人達に伝えたいこと

私たちの海外移住の経験から伝えたいことを収録しました🎙

《まとめポイント》

✔︎ 海外移住にはビザ問題がある

✔︎ 海外移住は幸せになるための手段

✔︎ 移住の過程も、その先も楽しむために、自分の人生が幸せなるための目標を考えることが大切

海外に住むと日本の良さが見えてくる

今回は、海外に出たからこそ気付けた、日本の良さについて話してみました。日本にいた時には、当たり前すぎて気付いていなかった魅力がたくさんありました。

《まとめポイント》

✔︎ 四季があること

✔︎ 美味しい食べ物

✔︎ 海外の人から見た日本の評判が良いこと

オーストラリアと日本の生活の違い

今回は、衣食住をテーマに日本とオーストラリアの違いについてです。

《まとめポイント》

✔︎ 老若男女関係なく、好きな服を着ている

✔︎ アレルギーや食の好みに対応した商品や食事が気軽に食べられる

✔︎ 家賃は日本より高めだけど、家の構造が広くて開放感がある


オーストラリアのクリスマスについて🎄

オーストラリアでのクリスマスはどういう風に過ごすのか紹介しています😊

《まとめポイント》

✔︎ クリスマスは祝日(ボクシングデーについて)

✔︎ クリスマスは家族で過ごす日

✔︎ クリスマスプレゼントやクリスマスカード

私たちがオーストラリアを選んだ理由

私たちが海外生活を始める時に、オーストラリアを選んだ理由を紹介しています🇦🇺

《まとめポイント》

✔︎ ワーキングホリデー制度が使える

✔︎ 英語を学びたいから英語圏の国を探していた

✔︎ 暖かい気候

✔︎ 親戚がオーストラリアに住んでいた

海外移住して家族とどのくらい頻度に連絡しているか

私たち夫婦がオーストラリアに住んでから、どのくらいの頻度で家族と連絡をとっているか話しています🎙

《まとめポイント》

✔︎ 日本にいた時と頻度はあまり変わらない

✔︎ 私たちは月に1〜2度程度連絡をとる

✔︎ オンラインでいつでもアプリやビデオ電話を通じて連絡できるから便利

夫婦で海外移住するために今できること

実際に私たち夫婦がオーストラリアへ移住する前に、やっておけばよかったなと思ったことをご紹介します。

《まとめポイント》

✔︎ 語学力をアップさせておく

✔︎ 貯金をある程度貯めておく

✔︎ 情報を集めておく

✔︎ 海外移住する理由や目的をしっかりと話し合う

オーストラリア生活で困ったこと

私たちが住んでいる町でよくある不便なコトをシェアしています。

《まとめポイント》

✔︎住んでいる町では日曜に閉まっているお店がたくさんあるので不便

✔︎ 働く人は休むことができる

✔︎ 休日は平日よりも高いお給料で働ける

✔︎ サービスは当たり前ではなく、働く人達がいるからサービスが受けられる

オーストラリアで食べた忘れられない食べ物

オーストラリアで私たち夫婦が今まで食べてきた中で、忘れられない食べ物をそれぞれ2つずつ紹介しています。

《まとめポイント》

✔︎多国籍文化で、いろんな国の料理が食べれられる

✔︎ アツシオススメ
4種類のチーズのピザ🍕
ベトナム料理フォー🇻🇳

✔︎ カンナオススメ
ゴールドコーストのホテルのビュッフェ🏨
タイのトムヤムヌードル🇹🇭


今回は今までに収録したオーストラリアの生活・経験のお話をリストアップしました!

次回はLIVEでしたオーストラリアの生活についてのプレイリストをご紹介します😊

最後まで読んでくださってありがとうございます!

××××××××××××××××××××××××××××××××××××

すしかな夫婦に聞いてみたいことや、気になること、コラボしたい!などありましたら、ぜひぜひお気軽に質問やレターをお送りください☺️

すしかな夫婦へのご質問はこちらまで⬇️

💌すしかな夫婦の質問箱

お待ちしています!

▽すしかな夫婦の海外移住ラジオ


▽その他SNSはこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?