医学部さんねんせい@ブロガー

国立大学医学部医学科所属。一浪の宅浪あがり。鬱を患い高校は不登校。卒業こそできたものの…

医学部さんねんせい@ブロガー

国立大学医学部医学科所属。一浪の宅浪あがり。鬱を患い高校は不登校。卒業こそできたものの高2、3年での欠席日数は100を軽く超える。浪人の10月まで鬱に苦しめられていたが、ある転機から猛勉強を開始。結果4カ月でセンター得点率を20%ほど上げて医学部合格した人

最近の記事

インスタから副収益を得る方法

多くの人が利用する写真共有アプリ、Instagram。 今やほとんどの人が利用していますよね。 魅力的な写真がたくさん載っており、見ていて飽きない。 気がついたら時間がめちゃくちゃ経ってた。 そんな人も珍しくないと思います。 それだけ今やInstagramは人々の間に浸透しています。 しかしそれ故にInstagramにはお金を稼ぐ手法が存在してしまいます。 この発想を持つ人はおそらくほぼいません。 これを教えた人は皆、最初目を丸くしていました。 Instag

有料
1,000
    • 成長するということ

      皆さんお久しぶりです〜。さんねんせいです。 最近ですね、色々勉強していましてね、日々様々なことを感じながら生きています。 今日はその感じたことの1つについてお話ししたいと思います😊 皆さん「成長」って何か分かりますか?? 難しいですよねえ、その定義って。 まあ、今回の話に定義は関係ないんですけども。 成長してるな〜って感じる時ありますか?? 私はあります。しかし最近気づきました。 こう感じている時は大体成長していません。 これって自己満足してると思うんです。

      • 常識という名の鎖

        こんにちは。お久しぶりです😊 最近ホントに寒いですね〜。暖房、ストーブなしでは生活できません😂 皆さんはいかがお過ごしですかね?? この時期だと人肌が恋しくなる人も多そう、、 僕も先週までそんな感じでした。笑 、、そろそろ本題に入りますね。笑 最近気づいたんですけど、人ってほんと「常識」に囚われてるなと思いました。 囚われているというか縛られている、かな? そもそも常識って何なのって思いません?? 分かったつもりになって常識という言葉を僕たちは日常的に使って

        • 僕のどろどろな恋愛

          こんばんは😊 最近死ぬほど冷え込みますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?? 受験生の皆さんは風邪をひかないように、体調管理に気をつけてくださいね😊 さてさて。今回はですね、受験とは全く関係ない話をしたいと思います。 若者の大好きな話です。恋愛トークです👀 私自身の話に需要があるかわかりませんが、話させてください。笑 秋の夜長が孤独で寂しくてですね、すこし恋愛について話したいなーと思った次第です😏 私は1浪して医学部に入学しました。浪人の1年間は予備校に通わずず

          実際どうよ医学部は。

          医学部って受かるの難しいよね。 最近そう知人から言われました。 うーん、たしかに、、 でもあまり頷けなかったんですよね。。もちろん受験生の時は医学部の壁は高いなと毎日感じていました。 ですが、受験を終え医学部に入ってしまった今となると、あまりそう思えないんですよね。 なのでその理由を私なりに分析してみたんです。 医学部に入学する前、私は医学部の学生にとんでもないイメージを抱いていました。真面目、死ぬほど勉強する、勉強まみれみたいな。 もう36