見出し画像

【簿記2級】勉強方法・使用教材・(おまけで実際勉強時間記録まで)一挙公開!

3年ぶりです、する子です!
3年前に保存していた下書きが残っておりましたので、、投稿させて下さい。

はじめましての方は、以下を是非ご覧になってから、当noteを読んでいただけると幸いです!

さて、今回は一人気資格試験である【簿記2級】の

・勉強方法
・使用教材

をメインで記していきます!
※全て「する子流」です。

また終盤で、実際の勉強スケジュール(実際の勉強時間と使用した教材)も併せて記しておきますので、一つの目安にしていただければと思います!

まずは2020年2月末に受験した簿記2級の結果発表…………

90/100点!

累計勉強期間・時間は「約1ヶ月半で約145時間」でした。

一応、この合格で、簿記2級受験に関するnote執筆資格は担保されたということにして、書いていきます!笑

そもそも簿記とは

そもそも簿記とは何なのでしょうか?商工会議所の簿記検定試験のサイトから引用します。

簿記とは、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能である。ー(商工会議所の簿記検定試験より一部引用)

少し難しいかもしれませんが、要は「帳簿に日々の取引を記入し、その結果を明らかにすること」と覚えていだだいて結構です。

帳簿とは、皆様になじみ深いもので言えば、お小遣い帳や家計簿のこと。

そして、何を記入するのかというと、私たちが日々の買い物等で、生じたお金のやり取りを先ほどの家計簿等に記入するように、企業活動で生じた日々の取引を帳簿に記入するのです。

簿記を取得するメリットは?


する子が考えるメリットは3つあります。

1.就職、転職、キャリア形成に有利
2.実務に役立つ
3.世界が広がる

順に説明していきます。

1.就職、転職、キャリア形成に有利

簿記3級・2級は、企業側も取得していて欲しい、もしくは取得しているとプラス評価をしてくれる資格の一つで、「取得した方がいい資格ランキング」などでも常に上位に食い込んでいる印象です。(簿記3級までは取得している企業の人事の方も多く、資格の価値を理解しているからなのでしょうか。)

2.実務に役立つ

経理等のバックオフィスとして仕事をする際に役立つのは想像にたやすいと思いますが、どんな仕事においても、簿記の仕組みを理解しているのとしていないのでは、ビジネスを「数字」で把握できるか否かに大きく関わってくると思います。

3.世界が「広がる」

これは、多様な意味で「広がる」と思っている、かつ最も大きなメリットだと考えています。

例えば、簿記の資格を取得した結果、自分ではあまりすごいという実感がなかったとしても、「簿記」というハードスキルがあるが故に、周囲から評価されたり、仕事を任されたりして、それまでは経験できなかった経験ができ、世界が「広がる」。また、簿記取得のためにできる努力(あらゆる誘惑に打ち勝って学習しようとする力、継続する力など)は、その後の人生のあらゆる目標達成に対して、一生の財産となるとともに、そうした一種の才能はあなたの世界を「広げて」くれることは間違いありません。

あるいは、簿記取得を通して、数字で物事を見るようになった結果、株式投資等の資産運用に興味を持ったり。普段読んでいた新聞の記事の見え方が変わったり。

以上、簿記を取得しない理由はありません!!!

簿記2級のレベル感・目安勉強時間


簿記2級おすすめ使用教材

まず、使用したおすすめ教材は以下の3冊。

この教材を使用することを前提に、勉強方法を記していきます。

簿記2級おすすめ勉強法


自分自身で勉強するのはもちろんですが、それでもやはり、第一線で生の情報に触れていらっしゃる方々からの情報をインプットすることも欠かせないと思います。

簿記2級の情報に関しては、以下のお二方のTwitterアカウントをフォローしておけば間違いないと思います!定期的に簿記3級・2級・1級に関する情報を流してくださるので、自身の理解を確かめるのに最適です。

勉強継続&モチベーション管理方法

勉強継続の手段として、「スタディプラス」というアプリを使用。

モチベーション管理の手段として、Twitterで「#簿記の教室メイプルtwitter校」というコミュニティに所属しつつ、勉強記録をTwitterでも下記のようにつけていました。

「スタディプラス」は、勉強時間記録を見える化してくれるアプリです。自身の勉強時間を測る・記録するだけでなく、勉強量や進捗状況の確認もすることができます。さらに、気になる勉強仲間をフォローすることで、切磋琢磨することができる点で、モチベーション管理の手段にもなっていたかもしれないです!

「#簿記の教室メイプルtwitter校」は、上記でもご紹介した南先生が立ち上げなさったコミュニティの一種です。日々のツイートにこのハッシュタグをつけることで、このコミュニティに参加されている簿記受験予定者の方や、既に簿記1〜3級を取得されている諸先輩の方々からもリプライがあることも多々あります。勉強記録ツイートに対する「いいね」や、勉強中に生じた疑問に対するアドバイス等はとても勉強の励みになりました。

↑このようなお言葉は、簿記取得に向けて頑張っているけれども、どこかネガティブな気持ちになっている時などに、本当に励みになります。

一人でなかなか勉強できないという方も、こういったアプリやSNS、コミュニティを上手く見つけて、活用していただければ幸いです!

おまけ(実際の勉強時間記録)

※長文となるので、簿記2級受験に何かしら興味がある方だけお読みください!※

実際の勉強時間と使用教材について、記録の全てを列挙していきます笑

「何を」「どれくらい」「いつまでに」やれば、合格できるんだということを実感してもらえれば幸いです。

日付→勉強時間(単位:分)→使用教材(英記号)の順番で記していきます。

なお、使用教材は、上記でご紹介した通りですが、簡略化のため、以下のように記します。

A=超スピード合格!日商簿記2級 テキスト&問題集

B=超スピード合格!日商簿記2級 実戦問題集

C=ドンドン解ける! 日商簿記2級過去問題集 ’19~’20年版

それでは、列挙スタートです!笑

1/7:17(A)テキスト1周目スタート!まず読んで、全体ざっくり把握。

1/8:120(A)

1/9:85(A)

1/10:105(A)

1/11:55(A)テキスト1周目さらっと終わり。

1/12:180(A)テキスト2周目スタート!次は例題を解きながら。

1/13:208(A)

1/14:0

1/15:110(A)

1/16:282(A)

1/17:60(A)

1/18:105(A)テキスト2周目終わり。

1/19:75(B)実践問題集1周目スタート!問題の出題の仕方や考え方、解答の仕方を理解。ここでは解かない。問題を見て、すぐ解答を見る。まず敵を知ることが重要。

1/20:180(B)実践問題集1周目(読むの)終わり。

1/21:35(A)テキストに戻り復習。テキスト3周目スタート。

1/22:155(A)

1/23:60(A)

1/24:0

1/25:240(A)テキスト3周目終わり。

1/26:217(B)実践問題集2周目スタート。ここからは実際に解いてみて、分からなければ、解答を見ながら答案用紙に移す作業。身体でまず理解する。

1/27:350(B)

1/28:0

1/29:195(B)

1/30:235(B)

1/31:0

2/1:282(B)

2/2:207(B)

2/3:285(B)実践問題集3周目終わり。

2/4;160(C)過去問5年分スタート!

2/5;197(C)

2/6;367(C)

2/7;259(C)

2/8;183(C)

2/9;185(C)

2/10;410(C)

2/11;260(C)過去問5年分終了。

2/12;412(仕訳DAY)この日だけは、上記テキストではなく、下記サイトに掲載されている仕訳対策教材を解きまくった。

2/13;230(B)実践問題集3周目スタート!ここからはしっかり考えて解いていく。

2/14;387(B)

2/15;0

2/16;0

2/17;0

2/18;40(B)

2/19;0

2/20;413(B)

2/21;452(B)

2/22;618(B)実践問題集3周目終わり。

2/23;315(C)以前、間違えた例題、過去問の復習&必要論点は解き直し

実際勉強時間計:8731分≒145時間

勉強開始日:1/7
試験日:2/23
勉強可能日数:25日+23日=48日
実際勉強日数:40日

ひとこと

簿記試験当日に気づいたことですが、下記の【サンプル問題(商工会議所が公開している)】も基礎が身についた後に目を通しておくと、商工会議所が出題しようとしている箇所を把握しやすくなるかなと思ったので、時間がある方は是非取り組んでみてください。

問題を見たことがあるか否かで、試験前や試験時のメンタルの持ちようは大きく変わってくると思っています。その点で、見たことのない問題を少しでも少なくするために目を通すことをオススメします!

おしまい

いかがだったでしょうか?長文になりすぎて申し訳ないですが。。

簿記2級受験を考えている方には、是非読んでいただきたいです!また、周りにそういう方がいらっしゃったら、是非シェアしていただけると幸いです!

<各種SNSのフォローもよろしければお願いしますー!>

▽Twitterアカウント

▽Instagramアカウント

こちらは「〇〇する子」ではなく、読書記録専用のアカウントとなります!

では。また次の投稿でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?