見出し画像

KANO BASE 創造してます

こんにちは、スルガ銀行の深田です。

9月オープンを目指して新たにサイクルステーションを創っています。「KANO BASE(かのべーす)」と名付けました。昨日(8/12)ニュースリリースもしました。ご掲載いただいたバイシクルクラブさん、サイクルスポーツさん、ありがとうございました。

KANO BASEは、伊豆市さんのサテライトオフィス施設「狩野(かの)ベース」に入居しています。うちよりも先に、静岡大学さん、静岡鉄道さんが入居されています。ここ、元は幼稚園だったんです。その名残が建物内のそこかしこに見られます。お遊戯の発表会をやったであろう小さな舞台とホール、園児たちのパーソナルスペースだった(ロッカー的な)棚、教室の黒板などなど。まるでタイムマシンのような空間で、はるか昔、自分の幼稚園時代のことを断片的に思い出している毎日です。あぁ、あの先生のこと好きだったなぁ(女性の先生です)、とか。

KANO BASEのコンセプトは「オトナの幼稚園」(訳わかんないでしょう)。幼稚園の部屋って、勉強もするし、お遊戯、お昼寝、食事もする「なんでも部屋」ですよね(今は違うのかな?)。KANO BASEもそんな「なんでも部屋」にしたいと思っています。ライドの時に集まる場所ってだけじゃなく、ここでリモートしたり、食事会したり、お茶したり、ボーッとするだけだっていい、いろんな時間を過ごす空間にしたいなと考えています。一気に全部とはいきませんが、少しずつ着実に、私たちらしく実現していきたいと思っています。

画像1

今回、デザイナーやプランナー、内装施工業者は入らず、サイン(ロゴ)のデータ化以外はセルフで創っています。なのでチープで粗いです。今はオープンに向けて、掃除とDIYの毎日です。予算や人手がないことを嘆くより、知恵と工夫でハードルを超える毎日を楽しみ、自分の財産にしていこうと思っています。

画像2

現在、仕上がりは50%程度。お盆中も作業を続けます。まだまだ頑張らなくてはいけません。冷蔵庫を冷やして、皆さんからの差し入れをお待ちしています(嘘です)。これからは日々のDIYの様子などもSNSで投稿していきます。

画像3

また、8月下旬には、オープニング企画のライドを募集開始する予定です。特別なことはしませんが、秋の伊豆半島を楽しんでいただけるハード系をご用意しようと思っています。趣向の合う方は是非ご参加ください。

画像4

コロナの感染爆発で先行き不透明感が漂っていますが、こんな時でも前に向かって歩みを止めずに行きたいものです。安全に。

皆さんもどうかご安全にお過ごしください。KANO BASEでお会いできる日を楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?