見出し画像

【宮ぽた ep10《もっとおいしい富士宮が知りたい!ファーマーズマーケット&いちご狩りツアー!ぶどう狩りも?!》】SURUGA Cycle Journal Vol.96

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。
E-BIKEのまち富士宮を気ままにポタリングします。

もう間もなく春を迎える2月の富士宮。宮ぽたも10回目になりました。今回のテーマは「ファーマーズマーケット&いちご狩りツアー」!大自然の恵みあふれる富士宮で作られた農産品や特産品を探しに出かけましょう。好シーズンに突入したいちご狩りスポットもご紹介します。

今回のナビゲーターは富士宮市役所職員の佐野さん(左)と望月さん(右)です。普段も自転車によく乗るというアクティブなおふたり。富士宮駅の観光案内所からスタートです!

なお、今回の相棒はデイトナポタリングバイクDE01(左)とDE01X(右)。街乗りが楽しくなるおしゃれなフォルム、電動アシスト付きで坂道も楽々です。
https://www.potteringbike.jp


まず最初にやってきたのは「ファーマーズマーケット う宮〜な(うみゃ〜な)」さんです。

う宮〜なさんは静岡県のJAグループの運営するファーマーズマーケットとしては、売り場面積約600㎡と県下最大。

こちらで富士宮産のおすすめ野菜を教えてもらいました。

ながーい人参ですね!これは富士宮市村山地区で育てられた伝統野菜は「村山人参」。栽培が難しいことから「幻のニンジン」と呼ばれているのだそう。香りが強く味が濃いのが特徴で、人参好きなみなさまにはぜひ召し上がっていただきたい人参です。

野菜や富士宮の特産品、焼きたてパンやお惣菜など、さまざまな商品が揃っていて、朝から既にたくさんの人が訪れていました。特にお惣菜のレパートリーの多さは圧巻です。


さて、次のスポットは「富士山ぶどうランド」さんです。

「富士山ぶどうランド」さんは2022年8月にオープン予定の、富士宮で初めてのぶどう狩り園。現在ぶどうの樹を育成している真っ最中でした。

この広い園でシャインマスカットとピオーネのぶどう狩りができるようになる予定なんですって!今年の夏が楽しみですね。

続いては「石川農園」さんです。いちごや落花生、とうもろこしなど、季節の農作物を直売されています。

2月の店内にはいちごがズラリ。石川農園さんのいちごハウスは「きらぴ香」を栽培されていて、箱のデザインもとっても可愛いです。

注目!白いいちごを売ってました。

「天使のいちご」という品種で、数量限定で販売されています。出会えたらラッキー!販売情報は石川農園さんのInstagramをチェックしてみてくださいね。
https://instagram.com/ishikawa__farm?utm_medium=copy_link

なお、現在の販売所は仮店舗で、2022年初秋に新店舗がオープン予定とのこと。より一層素敵になった石川農園さんに来られる日が待ち遠しいですね。

しばらく走っていくと、見晴らしの良い場所に出ました。

広大な庭園の向こうにそびえる富士山!空気が澄んでいる冬ならではですね。付近をサイクリングしたり、歩道を歩いているだけでも清々しい景色が目の前に。


さて、続いては「ティコ」さんにやって来ました。

「佐野牧場」さんの直営で、自家製の牛乳を使用したソフトクリームやクレープが食べられます。

気になったメニューが「ミルクでミルク」。「佐野牧場」さんのオリジナルスイーツです。

ミルクにソフトクリームがぷかぷか浮かんでいます。ホットも選べて、ホットミルク×溶けだすソフトクリームがまた濃厚でおいしい!

イートインスペースは目の前に富士山が見えるグッドロケーションです。


今度は「ティコ」さんから自転車で1分のところにある、「七富チーズ工房」さんにやって来ました。

袋に入ったもちもちのモッツァレラチーズや、静岡産オレンジピール付きチーズ、瓶に入っているのは富士宮産チーズのオリーブオイル漬け!2021年6月30日より、ふるさと納税の返礼品にもなっています。

オーナーの髙木さんは北海道でのチーズ修行を終え、良質な生乳を求めて富士宮市に移住してこられたのだそう。富士山麓の恵みを活かしたこだわりのチーズをご賞味ください。


さて、次のスポットは「牧野酒造」さんです。

寛保3年(1743年)創業、富士山麓の伝統ある酒造です。歴史を感じる建物に圧倒されます。

ご注目いただきたいのはお酒の名前。「富士山」「白糸」という名前の日本酒を作られていて、富士宮の酒造らしさ満点。さらに源頼朝ゆかりの地にちなんだお酒、本醸造酒「富士の巻狩り」というオリジナルも。お土産にもピッタリです。

歴史ある酒蔵で、富士宮の地酒を楽しんでみてください。

さぁ、ここで少しおやつにしませんか?「バール・ジェラテリア」さんにやって来ました。

牧場の「土井ファーム」さんが経営する、イタリアの田舎町をテーマにしたカフェです。

一際目を引くのは手作りジェラート!まるでケーキのようなオリジナルフレーバーもたくさん。季節によってさまざまなラインナップが楽しめます。

テラス席は富士山が目の前に。ゆっくりと眺めながらいただきまーす!

富士山や牛など、思わず手に取りたくなる可愛らしいモチーフのお菓子やパンに出会えます。


さて、そうこうしてる間にそろそろランチタイム!今回のお昼は「お好み食堂 伊東」さんにやって来ました。

こちらの注目メニューは、お好み焼きの中に焼きそばが入った「しぐれ焼き」。

玉子しぐれやチーズしぐれなど、さまざまなトッピングがあるんです。もちろん定番の富士宮やきそばもあります。大人気漫画のロケ地にもなったことがあり、お昼時は満席になるほど地元に愛されるお店です。


さて、お次は「れっどぱーる」さんにやって来ました。いちごの販売と合わせていちご摘みができるスポットです。

ラブリーなハートポーズ♡

「いちご狩り」ではなく「いちご摘み」と言うのがれっどぱーるさんのこだわり。ちょうどいちご摘みのシーズンということで、ハウスの中には赤く色付いたいちごがたくさんありました。

いちご摘みは大きくて甘い完熟紅ほっぺが60分間食べ放題!春を感じながらお楽しみください。


さて、今度は「望月商店」さんにやって来ました。

八百屋さんなのですが、あるものが大変人気で話題のお店なのです。

それがこちらのフルーツサンド!
季節のフルーツをふんだんに使って美しい断面とボリューム感を実現したのが八百屋さんならでは。その美味しさと見た目の可愛らしさからお客さんが殺到し、整理券が配られるほどの人気っぷりなんです。

さまざまの品種のいちご、キウイやみかん、おはぎが丸ごと入ったサンドも!
また、フルーツサンドの他にも洋菓子店も顔負けの美しいスイーツが多数販売されています。


ハムスターのような「レアチーズタルトもっち」、見た目ももちもちでとってもかわいい!


さて、おやつも済んだところで最後は「潤井川(うるいがわ)」の河川敷をぶらぶら。

ここは川が合流する地点で川幅が広く、小さな滝のように流れ落ちていくのがなんとも綺麗です。

川沿いに遊歩道があるので、のんびりお散歩しながら川の流れる音を聞くヒーリングタイムを。

潤井川は川岸に沿って桜並木があり、春には満開の桜と潤井川、富士山のコラボレーションが見ものです。


今回の宮ぽたは、富士宮に根ざしたグルメや特産物を中心にご紹介しました。食べ歩きやレジャーを楽しんで、思い出のお土産まで、さまざまなおいしいスポットがたくさんの富士宮にぜひ遊びにいらしてくださいね。

ありがとうございました!
次回の宮ぽたもお楽しみに〜!

【Information 1】
▼富士宮市
http://www.city.fujinomiya.lg.jp

▼デイトナポタリングバイク
https://www.potteringbike.jp

▼ファーマーズマーケット う宮〜な
https://life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=1140

▼石川農園
https://instagram.com/ishikawa__farm?utm_medium=copy_link

▼ティコ
https://sanoboku.com

▼七富チーズ工房
https://nanatomicheese.shopinfo.jp

▼牧野酒造
https://www.makino-shuzo.com

▼バール・ジェラテリア
https://www.doi-farm.com/cafe/

▼れっどぱーる
https://www.red-pearl.jp

▼望月商店
https://instagram.com/mochizuki_shouten?igshid=YmMyMTA2M2Y=

▼富士山ぶどうランド
https://instagram.com/mtfujigrapeland?utm_medium=copy_link

【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なiカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=miya_pota

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?