見出し画像

【宮ぽた ep8《きっと誰かに教えたくなる!冬のほっこりカフェ巡り》】SURUGA Cycle Journal Vol.89

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。E-BIKEのまち、富士宮を気ままにポタリングします。
めっきり寒くなり、景色も少しずつ変わり始める12月…今回のテーマは「ほっこりカフェ巡り」!まち中カフェや思わずときめく素敵スポットをたっぷりとご紹介します。 

今回のスタートは「富士山ゲストハウス掬水(きくすい)」さんから!富士山の伏流水が湧き出る湧玉池(わくたまいけ)に浮かんでいるような、池の水を掬(すく)えるほど隣接していることから「掬水」と名付けられた旅館です。
窓からの景色の美しさたるや…撮影日は12月ですが、紅葉が見頃でした。

まるでリビングのようなあたたかみとほっこり感ただようラウンジ。こたつや暖炉、大きなソファにハンモックなど、さまざまな場所に座りたくなります。

テントのように見えるのは、「富士山サウナ」。富士山麓の間伐材と溶岩を使用し、地元茶を使った「お茶ロウリュ」を楽しめる、完全貸切サウナです!

さぁ、今回のナビゲーターはおしゃれなカフェが似合いそうなこちらのおふたり。富士宮市職員の齊藤さん(右)と朝比奈さん(左)です。

掬水さんでレンタルできるのはオフロードでありながら、ポタリングに使ってもオシャレな色合いのE-BIKE。電動アシストの使い方を確認したら、さっそく出発です。

※現在、富士山ゲストハウス掬水さんは店舗コンセプト等の変更による改修を行っており、完全休館中。新規オープンに向けて準備中です。

また、今回も各スポットへ、富士宮市に工場があるアサヒ飲料さんのドリンクをお渡ししました。毎回恒例の健康一口メモもありますので、お楽しみに!

まず最初のスポットは「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」です。

鳥居の近くに湧玉池(わくたまいけ)がそばにあり、美しい景観です。

浅間神社は全国に1300か所余りあると言われており、富士宮に総本宮があります。富士山の噴火を鎮めた御神徳(ごしんとく)により崇敬を集め、これにより富士山信仰が広まったと言われています。本殿は重要文化財にも指定されています。

まずはお参りから。朱色が映える本殿ですね。

手にしている青とピンクの紙は名物の「咲良(さくら)みくじ」!水につけると結果が浮かび上がり、結ぶと富士山の形になります。

湧玉池は富士山の伏流水が湧き出ています。透き通っていてとてもきれい。池の真ん中辺りは、とても穏やかですが、川へ流れ出す部分はダイナミックに飛沫を上げて流れていきます。

さて、次は「TULLY’s COFFEE富士宮店」さんにやって来ました。富士山本宮浅間大社から徒歩1分という近さです。

ガラス張りの開放感のあるレイアウトに、木の温もりのある店内。日常から少し離れた特別な空間を感じます。お天気の時はテラス席も気持ちいいですよ。

また、こちらは自家醸造クラフトビールのあるレストラン「MT.FUJI BREWING」さんが併設されています。

続いては「ビール屋ハンザ」さんにやって来ました。さまざまな種類のビールが集まった専門店です。

店内いっぱいに瓶・缶のさまざまなビールがズラリ!ビールの量り売りもあります。海外のものから地ビールまで、いろいろ試したくなってしまいます。

もちろん富士宮のビールもありますよ!10月に伺った「バイエルンマイスタービール」も販売していました。

また、こちらではメキシカンタコスも販売されています!具やトッピングをチョイスして、ビールと一緒にいただけるわけですね…おいしそう!

お気に入りのビールを探しにいらしてみてはいかがでしょうか。

次に訪れたのは「城山公園」です。

浅間大社より富士山へ続く登山道に隣接している公園です。こちらには戦没者の慰霊平和塔や芝生広場、野球場(グラウンド)などがあります。

ジョギングやお散歩に訪れる方も多いようですよ。市民の憩いの場所として親しまれています。

それにしてもとてもいいお天気…ぽかぽか陽気に、のんびりベンチで日向ぼっこしたくなります。

トレーニング用でしょうか?平均台がありました。おふたりともバランス感覚が素晴らしい!

人通りの多いにぎやかな神田通りで、素敵なカフェを見つけました。こちらは「Chuo cafe」さん。2021年10月にオープンしたカフェです。

さっそくコーヒーブレイクにしましょう。Chuo cafeさんは本格エスプレッソドリンクとシングルオリジンコーヒーが楽しめるお店なのです。ラテアートは真ん中に富士山が。

白を基調とした落ち着いた店内。大きな窓から通りの街中風景を眺めつつ、ゆっくりとブレイクを楽しむことができます。

昼食前ですがスイーツは別腹!ということで、次にやって来たのは「クレープ屋さんtomoshibi」さんです。

木の看板と手描きのメニューボードが素敵です。 

注文してから焼いてくださるので、温かくてパリッと焼きたてをいただきます。両手で持ってちょうどいいくらいの少し大きめサイズ、サクサク食感がたまらない〜!

人気なのは「ヌテラ」(チョコレートのスプレッド)を使ったメニューです。甘い系、おかず系など、他にもいろいろ食べてみたい!


そろそろランチタイム!素敵なカレー屋さんを教えていただきました。

やって来たのは「籠と風呂敷」さん。シャバシャバ系のカレーが看板メニューのお店です。

さっそくいただきます!オススメはルーの2種盛り。その日によって食べられるカレーの種類が変わりますので、来たびに新しいカレーに出会えそうです。

それぞれ辛さや風味が全く違うので、「どんなカレーだろう?」と興味に駆られながら食べ比べを楽しみました。

さぁ、次にやってきたのは「マルモ食品工業」さんです!富士宮といえば富士宮やきそば。マルモ食品さんは富士宮やきそばの麺を製造されていることで有名です。

焼きそばをはじめ、さまざまな麺商品を製造されており、こちらで店頭直売もされています!…しかし残念、この日は定休日だったようです。

創業以来50年、焼きそばに向き合ってきたというマルモ食品さん。ご当地グルメを支えるこだわりの麺をいつもありがとうございます!

カフェ巡りも後半に突入。続いては「お菓子と珈琲 赤池商店」さんにやって来ました。

お菓子に合わせたコーヒーをチョイスしていただく「ペアリング」が楽しめるんですって!

なんて美しいケーキなんでしょう!こちらは「非常識なゆずショコラ」。ゆずやアボカド、日本酒等が使われており食感にも一口ずつ驚きがあります。

真紅が美しい「紅池ショコラ」は層になったムースのなめらかさ、ラズベリーとホワイトチョコレートの組み合わせが上品。

それぞれのケーキに合わせたコーヒーもいただきました。

ゆずショコラ→シトラスの風味があり、まろやかな味わいの「ゲイシャコーヒー」
紅池ショコラ→ベリーのような酸味・パッションな香りが特徴のコーヒー

ケーキに合わせて風味も全く違うコーヒー。新しい出会いを与えてくれるカフェです。

残念ながら現在カフェの営業は休業されているのですが、テイクアウトで美しいお菓子とこだわりのコーヒーをお楽しみいただけます。
宝石箱のような素敵なカフェ、一度は訪れたい魅力的な空間でした。

 
続いてやって来たのは、彩りあふれる花屋の「Kanade」さんです。店構えからして素敵な雰囲気です。

ショーケースいっぱいの鮮やかなお花!天井にはさまざまな種類のドライフラワーがあり、普段はお目にかかれないような珍しい植物や木の実などが目を引きます。

無心で眺めたくなってしまうような、心に残るお花に出会える素敵な場所です。

オーダーメイドだけでなく、ワークショップなどもされていて、リースやハーバリウムなど、生活に彩りを添えるインテリアにも出会えそうです。自分への癒しや贈り物にもピッタリですね。

お次は「ホロタチェーン」さん!1973年に富士宮で創業したテイクアウト専門のチェーン店で、主にスーパーやショッピングセンターで見かけることが多く、本店はこちらにあります。

たこ焼きや焼きそばが気軽に食べられる、地元で愛されるお馴染みのお店なのだそう。

早速おふたりオススメの「マヨタコ」を注文!中にタコとマヨネーズが入っていて、思わずパクパク食べたくなってしまう人気メニューです。その場で作ってもらえるのでアツアツをいただけます。

「甘いものも食べたいな…」ということで大判焼きも食べちゃいましょう。餡子とカスタードクリームの2種類で、それぞれ表面の絵柄が違います。
富士宮市民のソウルフードを満喫できました。


いよいよ今回の最後のスポットにやって来ました!「望欧亜(ボア)」さんに到着です。

ご夫婦で経営されている、欧州の雰囲気を感じる美しい喫茶店です。

「お疲れさま」のコーヒーブレイクです。えんじ色のビロードの椅子やあちらこちらに飾られたランプ、ステンドグラスなど、たしかにヨーロッパに来たような素敵な空間。カフェ巡りのゴールにふさわしく、美味しいコーヒーと共に、どこかノスタルジックな雰囲気も楽しめる喫茶店でした。

今回の宮ぽたは思わず誰かに教えたくなるようなフォトジェニックなカフェを中心にお届けしました。友達と行きたい素敵なカフェや、美しい景色を楽しめるスポットへ自転車で行けるまち、富士宮。お気に入りスポットが加わりましたでしょうか?

ありがとうございました!次回の「宮ぽた」もお楽しみに〜!

【Information 1】
▼富士宮市
http://www.city.fujinomiya.lg.jp

▼E-BIKE FUJINOMIYA
https://fujinomiya.gr.jp/e-bike/

▼富士山ゲストハウス掬水
https://guesthouse-kikusui.com

▼富士山本宮浅間大社
http://fuji-hongu.or.jp/sengen/

▼ビール屋ハンザ
https://hanza.beer

▼城山公園
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/municipal_government/llti2b0000001oin.html

▼ Chuo cafe
https://m.facebook.com/chuocafe.fm/

▼クレープ屋さんtomoshibi
https://tomoshibi-crepe.shopinfo.jp

▼籠と風呂敷
https://instagram.com/kagotofuroshiki?utm_medium=copy_link

▼マルモ食品工業
https://www.marumo-sh.co.jp

▼お菓子と珈琲 赤池商店
https://www.akaikeshouten.com

▼Kanade
https://instagram.com/kanade_flowers?utm_medium=copy_link

▼ホロタチェーン
https://mobile.twitter.com/horotamayotako

▼望欧亜
http://shizuoka.j47.jp/boa/

【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=miya_pota

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?