見出し画像

【宮ぽた ep6《大自然の特等席!白糸ノ滝と里山巡りの旅》】SURUGA Cycle Journal Vol.85

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。
E-BIKEのまち富士宮を気ままにポタリングします。

第6回のテーマは「秋の白糸ノ滝と里山巡り」。
自然に根ざしたスポットで、富士宮の豊かな景色をいっぱいに感じていきましょう。

今回一緒にポタリングしていただくのは、富士宮市役所から来てくださったこのおふたり。大澤さん(右上)と古川さん(左下)のペアで巡っていきます。

今回のスタート地点は「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」さん。元々あった建物をリノベーションして、2021年3月にオープンした1日2組限定のプライベートグランピング施設です。

このテントのような建物はイベントに使われており、晴れた日には木々の間から富士山が見えるのが特徴。こちらで結婚式を挙げられた方もいらっしゃるとか。

元々の自然を維持し、生物の保護を考慮されています。そのおかげで、リノベーション後も敷地内の池にはホタルが来ることがあったとのこと。紅葉が日本庭園のような雰囲気で、落ち着いた空間を作り出しています。

小さなお客さんにも出会いました。

ふたつ並んだグランピングテントは、寝具まで用意されているので手ぶらでキャンプが楽しめます。

ゆったりと腰かけた真正面に雄大な富士山が見えるのです。

別日に撮影したものですが、晴れていたらこんな感じ!どうですか、素晴らしい眺めでしょう?

また、こちらはE-BIKEレンタルも可能!しかも、バッテリーの充電に秘密が…

なんと屋根に設置されたソーラーパネルで発電した電気を使っています!さまざまなところで自然への優しさを感じることができました。

充電が完了したら少し走る練習をして…いよいよ出発です!

なお今回も立ち寄ったスポットへ、富士宮市に工場があるアサヒ飲料さんのドリンクと、「宮ぽた」ステッカーをお渡ししました。今月の一口メモもありますので、お楽しみに!


さて、E-BIKEに乗って最初に目指すスポットは「田貫湖」です。

レンガの門がレトロで素敵です。
湖畔はキャンプ場になっており、天気のいい日には美しい湖と富士山を同時に楽しむことができるのです。

キャンプエリアは広々とした草原。テントで過ごしている方、リアカーでキャンプの準備をされている方などで賑わいを見せていました。

目の前に広がる田貫湖は、天候が良ければ『逆さ富士』を見ることができます。時が止まっているような静かな水面、山間の深い緑…木製の展望テラスからの眺めに心を奪われます。

また、こちらでもE-BIKEのレンタルが可能です!湖の周りには一部サイクリングコースもあり、自転車での楽しみ方も広がりますね。

田貫湖を出て、少し走ったところにあるのが次のスポット、「休暇村富士」さんです。

富士山の絶好のロケーションが自慢のレイクサイドホテル。その眺めたるや…!

ラウンジのバルコニーに出ると、田貫湖が目の前に広がっていました。休暇村富士さんは宿泊のお部屋や温泉などからも、湖と富士山が一望でき、贅沢気分を存分に堪能することができるのです。この日はあいにくの天気…雲の向こうに富士山があります。

休暇村富士さんで富士山と田貫湖を『特等席』で眺める優雅な休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

休暇村富士さんにもドリンクとステッカーをお渡ししました。

次に向かうのは「小田貫(こだぬき)湿原」。富士山麓にある数少ない湿原のひとつです。

森を抜けて湿原の遊歩道である木道(もくどう)を目指します。順路に沿って進むと、1.4ヘクタールに及ぶ広大な湿原が現れました。

ここでは、さまざまな湿原植物や珍しい生物に出会えるようですよ。木道の途中にトンボや植物に関する案内板がありました。

森林浴をしながら湿原をゆっくりと眺め、遠くの山々の景色が心を癒す、やすらぎのひと時です。


そろそろランチの時間ですね。やって来たのは「cafe&deli mogu」さんです。ツリーハウスのようなかわいらしいお店です。

モビールや暖炉、木の温もりを感じるダイニング…食事の前にあちこち見て回りたくなります。

さて、お料理はメインが選べるワンプレートランチです。

見てください、メニューが手書きなんですよ。

さまざまな野菜を少しずつ、多数のおかずで楽しめるワンプレートになっています。メニューと料理を照らし合わせながら「これ美味しい!」を探してみてくださいね。

入口ではスノーボールやガトーショコラなどのお菓子も販売していますよ。おやつやお土産にもいいですね。

おいしい食事に癒しの空間、たっぷりと満喫しました。

次にやって来たのは「あさぎりハーブ・シオン」さん。まるで絵本の世界のようなかわいらしいお庭ですね。

こちらは全国でも珍しいというドライフラワーの専門店。天井にはさまざまなお花が吊るされています。

「ひまわりってドライフラワーにできるんだ…」なんて話しつつ、新たな発見もありました。リースの飾りなどにも使える木の実は見たことがないようなものがあって興味津々。

かわいらしい小物やプリザーブドフラワー、ハーバリウムなど、お花の美しさ・かわいらしさを長く楽しむインテリアにたくさん出会うことができますよ。フラワーアレンジのオーダーもされていますので、大切な人への贈り物に選ばれてみてはいかがでしょうか。


さて、次にやって来たのは「バイエルンマイスタービール」さんです!

実はこちら、日本初のドイツ人ビールマイスターのビール醸造所で、ドイツ大使館ご用達の地ビールなのです。

富士山の湧き水が使われており、富士宮市ふるさと納税の返礼品にも取り上げられているんですよ。本場のドイツビールに魅せられて、遠くから訪れるお客さまも多数いらっしゃるそうです。

贈り物にもぴったりなギフトセットもありました。富士山麓の恵みで生み出すこだわりのビールをご賞味ください。

それではここでアサヒ飲料さんから、今月の一口メモ!️

カルピスに含まれる乳酸菌は「腸内環境改善、アレルギー症状改善、免疫力向上、脂肪代謝向上、血圧調整」などの働きがあるんです!
カルピスは日本生まれ、日本初の乳酸菌飲料で2019年で100周年!季節の変わり目も健康に乗り切りましょう。

深く呼吸をしたくなる豊かな自然と、流れ落ちる水の音。天然記念物・世界遺産の構成資産にも登録されている「白糸ノ滝(しらいとのたき)」にやって来ました。

高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁で、富士山の雪解け水が絶壁から湧き出しているのです。崖一面に大小数百の滝が流れ落ちているのがなんとも幻想的。

透き通った川面を眺め、緑に囲まれた空間。富士山と自然の摂理が作り出したパワースポットに心癒されました。

次は「SHIRAITO GENERAL STORE(シライトジェネラルストア)」さんです。

「白糸ノ滝」から歩いて行ける距離にあるカフェレストラン&アウトドアグッズとスーベニア(お土産)ショップで、まるでロッジのような、アウトドア欲をかきたてられる店構えです。

さらにこちらはE-BIKEレンタサイクルのステーションでもあります。

店内に入ると、アウトドア・キャンプなどのグッズがズラリ。ご注目いただきたいのが、なにやら変わった形のもの。

こちらは富士宮市のローカルガレージブランド「ANCAM(アナキャン)」さんが作った、焚き火台なのだそうです。5枚の金属のプレートを組み合わせるとこのような形になるんですって。

それではお待ちかね、ティータイムにしましょう。

今回注文したのは、自家製の無添加レモンのレモネードソーダとほうじ茶ラテです。カップのロゴがかわいい!

手書きっぽいメニューや、木を基調とした温もりのある店内も素敵ですね。メニューは他にもソフトクリームやシェイクなどがあり、あれこれ目移りしてしまいそう。

そして席は…えっ、ロフト?!

なんと2階はハンモックの席!屋根裏部屋のような小さな空間に靴を脱いであがります。お天気がいい日には、カウンターの向こうの窓に富士山が見えます。
アウトドアに触れて、景観に心ときめくカフェ。気分も高まった所で、次のスポットへ行ってみましょう!

次は、白糸ノ滝の西側にある「白糸自然公園」にやってきました。富士山の山頂から駿河湾までを一望できる公園で、エリアによって季節の草花を楽しむことができます。

緑あふれる園内を眺めながらの散策、心癒される時間を過ごすことができます。あいにく雲が多く富士山が見えなかったことだけが心残りですが…!撮影時(10月中旬)はバラが園内を彩っていました。

ちなみに4月頃には菜の花、夏にはひまわりや百日草が見頃を迎えるようです。

それでは、いよいよ今回最後のスポットとなりました。こちらは「狩宿大橋(かりやどおおはし)」です。

狩宿大橋は富士宮を流れる芝川にかかっている大きな橋。田園風景から森林の景色へ移りゆくのを感じます。

下を覗くと結構高いのですが、少し森の深いところに足を踏み入れたような豊かな風景を感じることができます。

長旅お疲れ様でした。
無事MT. FUJI SATOYAMA VACATIONさんへ戻ってきました!

狩宿大橋から、MT. FUJI SATOYAMA VACATIONさんへは自転車で5分ほどです。
ここで少し建物の中も見せていただきました。

温かみのあるライティング。ほのかに新しい木の香りがする室内には斜めの本棚や壁のドライフラワー、天井から吊るされた電球、素敵な雰囲気です。

宿泊時にはここでのんびりと景色を楽しんだり、デッキに出てくつろいだりして過ごすことができます。

さらに、別館はこんな感じ!和のテイストでまとめられた室内にはなんと囲炉裏が。ラウンジのように利用することができるようで、グランピングエリアとまた違った雰囲気を楽しむことができます。

今回の宮ぽたは白糸ノ滝・里山巡りをテーマにお送りしました。自然を感じながら、思わず誰かに教えたくなる素敵スポット満載でした。

ありがとうございました。
また次回の宮ぽたでお会いしましょう〜!

【Information 1】
▼富士宮市
http://www.city.fujinomiya.lg.jp

▼E-BIKE FUJINOMIYA
https://fujinomiya.gr.jp/e-bike/

▼ MT. FUJI SATOYAMA VACATION
https://satoyama-vacation.com

▼田貫湖キャンプ場
https://tanukiko.com

▼休暇村富士
https://www.qkamura.or.jp/sp/fuji/

▼小田貫湿原
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/municipal_government/llti2b00000027yf.html

▼ cafe&deli mogu
https://mogu-akitu.com

▼あさぎりハーブ・シオン
https://www.zion1998.com

▼バイエルンマイスタービール
http://bmbier.com

▼白糸ノ滝
https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/

▼SHIRAITO GENERAL STORE
https://shiraito-general-store.jp

▼白糸自然公園
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/municipal_government/llti2b000000233h.html

【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=miya_pota

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?