見出し画像

沼津から海沿いを走ってきました

こんにちは、スルガ銀行の深田です。

沼津市から、西に向かって海岸線を自転車で走れます。これが結構な距離を走れるらしく、先日、自分で初めて走ってみました。晴れた日の駿河湾は穏やかで真っ青な海が広がり、沼津の千本浜海岸からは左手に伊豆半島、右手には御前崎に続く海岸線が望めます。さらに海岸沿いの松林の奥には富士山が鎮座し、江戸時代の風景画のような世界が広がっています。あいにく当日は薄曇りの天気、富士山は見えませんし海は沈んだブルーでした。しかしこの時期は逆にラッキー。日焼けをそこそこに抑えることができました。

千本浜公園から海岸に出て、特に目標も決めず走り出しました。少し走ると放水路建設のため海岸線は通行止めの区間があり、一旦、迂回のため海岸線から離れます。

迂回路に入ったところでネコが😄どうやら地域ネコで耳にカットが入っていました。人懐っこく、鳴きながら近づいてきてゴロリ😆ほっこりする一時です。

画像1

迂回路の大きな案内板があちこちに。

画像2

海岸線に戻り少し走ると今度は砂浜を工事中?沼津市と富士市の境界あたりです。工事案内板を見るとどうやら護岸工事のようで、砂浜が侵食されるのを防止するのだそうです。行政さん頑張ってます。

画像3

このように結構大掛かりです↓↓↓

平日でも海岸線では多くのサイクリストとすれ違います。車がいないので走りやすいですからね。この日はレバンテフジの選手や競輪選手ともすれ違いました。走りやすいといっても歩行者やランナーはいますので、優しい速度で走りましょう。

さて、駿河湾の最奥に位置する田子の浦に来ました。ここで一旦海岸線の道は寸断されます。ここから一般道に出ると、すぐに太平洋岸自転車道のサインが現れます。先日、ナショナルサイクルルートに認定されましたね🎊これを機にサイクリストに優しい道になる事を祈っております🙏

画像4

田子の浦はしらすが有名。対岸では漁協の食堂が呼んでいました。ダイエット中のため先を急ぎます😭

画像5

富士市制作の田子の浦PVがきれいなので置いておきます。生しらす丼食べたくなりますよ😁↓↓↓

田子の浦みなと公園から海岸線に復帰し、また駿河湾沿いを走れます。淡々と走っていると広大な緑地が現われ、明らかに風景が一変します。

画像6

Google mapで調べると、富士川にたどり着いたことがわかりました。

画像7

川が育む緑地を見て、自然の摂理に感心してしまいました😌後方には伊豆半島が横たわっています。富士川は富士市と静岡市の境界です。今回は静岡市にタッチして折り返すことにしました。

画像8

再びナショナルサイクルルートへ、新富士川橋を渡ります。太平洋岸自転車道のサインがちょいちょい出てきます。

画像9

画像10

橋から富士川河口の眺め↓↓↓

画像11

そして橋を渡り切るとそこは静岡市。

画像12

暑さのためこの後、道の駅富士でペプシを1本流し込み(ダイエット中ですけど何か😂)、帰路につきました。帰りはめっちゃ向かい風で萎えました😇沼津市から往復60kmほどのポタリング、気分転換にいい行程だと思います。走るならなるべく海岸線のサイクリングロード(と呼んでいいのか?)をチョイスすることをおすすめします。太平洋岸自転車道は交通量が多く、路肩も荒れていますので。

次回は田子の浦で生しらす丼を食べます😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?